[過去ログ]
Git 18 (1002レス)
Git 18 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
524: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b9f-A/T8) [sage] 2022/09/27(火) 07:59:31.26 ID:UwDioOcC0 bare repositoryになってないとかmaster,developへの直接push不可になってるとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/524
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe4-Nf8B) [sage] 2022/09/27(火) 09:48:59.09 ID:+d371Z/C0 【Git】bare リポジトリで無いならば、push を受け入れないことを知りました https://oki2a24.com/2016/10/11/do-not-recive-push-unless-bare-repository/ 学習のためだけならreceive.denyCurrentBranchを設定してもいいかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/525
526: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96bb-4kp3) [sage] 2022/09/27(火) 10:14:08.47 ID:c2KUidKp0 不可解な挙動で学習時間や意欲をロスしないためにも普通の構成にしたほうがいいと思う 俺ならserver(bare)とclient1とclient2を作る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/526
527: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 527c-tX/F) [sage] 2022/09/27(火) 11:33:58.99 ID:vJTIC1iI0 そもそもどこからcloneしてきたのか不明だし、こういう質問する奴って情報が不足し過ぎてるような githubとかにあるようなのをcloneしてpushして失敗しましたとかなら草だがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/527
528: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe4-Nf8B) [sage] 2022/09/27(火) 13:09:21.05 ID:+d371Z/C0 別にどこからcloneしてきたとか関係ないよ デフォルト設定だとbareでないレポジトリへpushできないことがあるのは仕様 bareにするとかdenyCurrentBranchは危ないよとかググれば日本語の情報もいっぱいある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/528
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e310-YqS/) [age] 2022/09/28(水) 09:04:02.38 ID:+1FeoF9d0 Git v2.38.0-rc2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/529
530: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-r4yT) [sage] 2022/09/28(水) 11:25:13.07 ID:bhRVKQK10 server側をベアで作り直したらうまくいきました ありがとうございます なぜ入門書はここら辺を説明してくれずに まずGitHubのアカウントを作ります。とか言い出してしまうのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/530
531: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe4-Nf8B) [sage] 2022/09/28(水) 11:44:27.73 ID:MP/YhhuJ0 選び方が悪いね そういう方向性の入門書ならプロジェクトリーダー濱野氏の入門Gitだ 5章「2か所で使う」でバックアップリポジトリをbareで作って云々を解説してる githubには一切触れていない(と思う) git clone /pub/repositories/~ みたいなローカルマシン内でのcloneを解説してる本は他にあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/531
532: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff55-vqPj) [] 2022/10/01(土) 10:02:20.72 ID:DVLayUHe0 Gitをインストールした記憶がないのに、なぜかインストール済みでした。 Git Bashを起動すると、プロンプトが変だし、フォントが小さいし、色付けもされません。 プロンプトは「~>」です。 これはどういうことでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/532
533: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Sudb) [sage] 2022/10/01(土) 14:10:19.42 ID:J9f91GHl0 それウィルスに感染してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/533
534: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/02(日) 17:48:34.37 ID:6kxI91N30 コミットメッセージについてです テキストエディタを使って複数行書く方法と、コマンドライン上で1行書く方法が あるみたいですが、基本的にはどっちを使うべきなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/534
535: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-HD9v) [sage] 2022/10/02(日) 18:05:40.19 ID:dk1cJbbAM 仕事や既存OSSならチームのルールがあるだろうから先輩に聞け 個人ならどっちでも自分が楽な方でいい ぶっちゃけコミットメッセージなんか誰も見ないから実際どうでもいいし、 そのうちチームに入ってから空気読めばいいだけの話なんで学習中の身のうちから意識して鍛えておかなければならないほど大した話ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/535
536: 534 (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/02(日) 18:30:26.77 ID:6kxI91N30 >>535 分かりました ありがとうございます 取り敢えずVSCodeを使っておこうと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/536
537: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe7-7lI2) [sage] 2022/10/02(日) 18:55:33.63 ID:q9OgIqJtM Vimを使って書くのが正しいやり方です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/537
538: 534 (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/02(日) 19:05:01.56 ID:6kxI91N30 >>537 そうなんですね インプレスの本ではVSCodeを使いなさいと書いてあったのでそうしました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/538
539: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-fxWw) [sage] 2022/10/02(日) 19:10:39.82 ID:uPDZdRB50 コミットメッセージちゃんと書けるやつが本物のプログラマ。書けないやつはゴミグラマー。 自分で試行錯誤しているローカルリポジトリはコマンドラインで適当に入れても良いけど、他人に見せるやつはエディタで丁寧に時間をかけて書く。 コードを書いている時間よりコミットメッセージ書いている時間の方が長いくらいで普通。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/539
540: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Vwkg) [sage] 2022/10/02(日) 19:16:22.79 ID:D5S18uSu0 長文したためなくてもバグトラッカーのID書いてあればいいよ 繰り返しになるけどプロジェクト次第 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/540
541: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-HD9v) [sage] 2022/10/02(日) 19:28:14.51 ID:Sn8H/WH4M >>539 まあチーム次第だから君が間違っていると言うつもりはないが、一般的に言って流石にコーディングより時間をかけるのは時間の無駄 コミットメッセージは見つけづらくて無駄だから、そんな時間があったらドキュメントでも書いてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/541
542: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 435f-pIDl) [sage] 2022/10/02(日) 20:42:06.76 ID:t7yq2oGI0 https://git-scm.com/docs/SubmittingPatches#describe-changes > The log message that explains your changes is just as important as the changes themselves. Your code may be clearly written with in-code comment to sufficiently explain how it works with the surrounding code, but those who need to fix or enhance your code in the future will need to know why your code does what it does, for a few reasons: ... http://m
evius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/542
543: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6384-ARfL) [sage] 2022/10/02(日) 21:53:11.93 ID:QRo7yeZh0 >>539 コマンドラインでもコミットメッセージはvimとかで丁寧に書けますが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/543
544: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6384-ARfL) [sage] 2022/10/02(日) 21:57:22.79 ID:QRo7yeZh0 >>541 ReamineのチケットとかGithubのIssueとかにコミットを結びつけた方が読みやすいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/544
545: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-fxWw) [sage] 2022/10/02(日) 22:11:44.82 ID:uPDZdRB50 >>543 vim はエディタでないという主張は初めて聞いた。emacs は環境とういうのは良く聞くけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/545
546: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-pIDl) [sage] 2022/10/02(日) 22:30:04.49 ID:w76y/xOG0 コミットはWindowsでやるならTortoiseGitが楽でいい複数行のコメントも書けるしね ログもGUIの方が見やすいし、diffもそうだしね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/546
547: デフォルトの名無しさん (スッップ Sd1f-HD9v) [sage] 2022/10/02(日) 23:56:46.78 ID:Yp4OiWZtd 今時Tortoiseはないでしょ GitはSVNなんかと違ってフォルダベースじゃないからファイルエクスプローラ上で操作するのは非合理で、 SourceTreeのようなワーキングツリーの差分をフラットに扱うクライアントのほうが圧倒的に使いやすい 普通に開発を進める分にはVSCodeやVS等のエディタ付属のGit機能で十分だしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/547
548: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-Vwkg) [sage] 2022/10/03(月) 01:53:25.03 ID:VqHymwUT0 Windows版のSourceTreeがクソダサなのは何かの嫌がらせなの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/548
549: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c31d-755I) [sage] 2022/10/03(月) 11:24:33.95 ID:KjjssmK/0 以前GitHubへSSH認証で接続したことがあったので、 GitBashでssh -T git@github.comと入力してみたのですが、 Permission denied (publickey).と表示され、接続を拒否されてしまいました どう対処すればよいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/549
550: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf8f-Qo6X) [sage] 2022/10/03(月) 11:33:15.47 ID:9fynhyqE0 gitに関係ないのでこっちで質問してください ソースコード ホスティング総合【GitHub,GitLab,Bitbucket等】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531824290/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/550
551: 549 (ワッチョイ c31d-vqPj) [sage] 2022/10/03(月) 16:52:54.84 ID:KjjssmK/0 >>550 分かりました 失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/551
552: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff7c-pIDl) [sage] 2022/10/03(月) 17:51:58.05 ID:vdqtJkv30 >>547 SourceTreeなんてゴミ使うかよw よっぽどTortoiseGitの方が使いやすいわw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/552
553: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d39f-xADz) [sage] 2022/10/03(月) 19:22:26.43 ID:oUGFNhPI0 クラーケンでいいっすよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1650651945/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 449 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.083s