[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング31 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
500: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-mHJH [106.154.70.188]) [sage] 2022/04/24(日) 23:04:26.15 ID:b8mqC9pha MLの定義なんて決まってないからな 入れる奴もいれば入れない奴もいるってだけ 俺は最小二乗法も入ると考えてるけど、内心では古典的なクラスタリング含めてそんなもんML扱いすんなよと思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/500
501: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7701-/zPW [126.125.20.44]) [sage] 2022/04/25(月) 08:28:54.71 ID:WWt+XW3b0 こんなこと言っても線形回帰に精度で負けちゃうんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/501
502: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM97-7xH5 [114.156.59.119]) [sage] 2022/04/25(月) 17:57:03.33 ID:W8GcUQ3oM 成田悠輔ってどうよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/502
503: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab63-UtWS [180.22.54.207]) [sage] 2022/04/26(火) 01:25:38.26 ID:Kn8thUra0 回帰の勾配ブースティング木の勾配がMSEの微分で残差となるのは理解できたのですが、 分類問題の場合の各決定木の勾配って何になるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/503
504: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db6e-7xH5 [138.64.67.32]) [sage] 2022/04/26(火) 06:10:44.32 ID:+JXXpgOw0 mse http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/504
505: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM4f-7xH5 [60.45.221.227]) [sage] 2022/04/27(水) 14:32:11.91 ID:iTC4QIl5M lecunとbengioとhintonは普通の研究者のひとつ上のレベルにいるのな 大体の技術の先駆者で驚愕 最近のlecunのインタビュー読んだけどまだアイデアがあるみたいだな arcfaceでひーこら言ってる俺とは違いすぎて挫折感ハンパない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/505
506: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b5f-/zPW [14.12.4.1]) [sage] 2022/04/28(木) 01:23:19.89 ID:jP1CmVa/0 割と微妙かな。いうほどクリティカルな論文は出してないんじゃ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/506
507: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM4f-7xH5 [60.45.221.227]) [sage] 2022/04/28(木) 13:28:27.59 ID:oc5VTTvkM 東大がディープフェイク検出アルゴリズムを出したみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/507
508: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-mHJH [106.154.70.243]) [sage] 2022/04/28(木) 13:39:10.55 ID:moo4Gf/Ba まばたきしないとか髪ぼやけるとか、人間なら検出できるって言ってたからな そのうちディープフェイク側が精度上がるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/508
509: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b5f-MOU1 [14.12.4.1]) [sage] 2022/04/28(木) 14:29:37.14 ID:jP1CmVa/0 てかそうやって進歩させるのがGANのコンセプトではあるわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/509
510: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db6e-7xH5 [138.64.67.32]) [sage] 2022/04/28(木) 20:37:53.29 ID:bi7reEEy0 違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/510
511: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-PvPk [122.218.227.106]) [sage] 2022/05/07(土) 06:55:36.29 ID:u2uFhB8a0 Qiita のこの記事、実にいいなぁ 機械学習でなんとかしようと安易に考えるな https://qiita.com/nonbiri15/items/cfc6909ff71273b63f5e ディープラーニングなら学習すればできるんでしょ、と言う奴、どっか遠くの星にでもに行ってほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/511
512: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-PvPk [122.218.227.106]) [sage] 2022/05/07(土) 07:29:24.11 ID:u2uFhB8a0 たとえば、お客さんが受け取った帳票が領収書か請求書かを自動判別したい場合、 今まで受け取った領収書と請求書の画像を学習データにしてDLに学習させて、できた簡単とか言う奴いるけど ・未知の帳票フォーマットに対して有効なのかそれ? ・受け取った帳票は全部印字・記入済なんだが、そんなんで学習していいのか?(未記入帳票は不要なの?) そんなんには怖くってまかせられないんだが、おいらの感覚は合ってるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/512
513: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-PvPk [122.218.227.106]) [sage] 2022/05/07(土) 07:52:28.76 ID:u2uFhB8a0 たとえば文字枠のある用紙に書かれた手書き文字を OCR する場合 ・手書き文字だから枠からはみ出すし、はみ出す位置もさまざまだし、 ・文字枠も1桁ごとだったり3桁ごとだったり点線だったりキリがない こういうのは対象画像をそのまま(枠付きで)DLに学習させても、読めますよなんてとても言えんと思うんだが。最近はそうでもないのか? 昔は専門家がデータ眺めてうんうん唸ってロジックを考えていたが、そういうのも大切だよねと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/513
514: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-PvPk [122.218.227.106]) [sage] 2022/05/07(土) 08:12:58.95 ID:u2uFhB8a0 あと、学習データで評価してお客に報告するアホ技術者?もシリウスβあたりに左遷して欲しい スキャンしなおしたら同じ紙でも別データだよね、とかいうやつも 正読率80%はぎりぎり最低ラインで、どんな方法を使ってもこの程度はいきます 95%を超えるあたりからが勝負です。頑張りましょうね。と言いたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/514
515: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6e-xesJ [138.64.67.32]) [sage] 2022/05/07(土) 12:37:56.46 ID:Gp5QHcLl0 simclrはしんくらーで良いの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/515
516: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6204-cfd4 [131.213.243.150]) [] 2022/05/07(土) 13:07:42.38 ID:TDwBHkCb0 >>512-514 基本的に事前に確認しておく内容かと 後から言われても対処できんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/516
517: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-TPhO [122.218.227.106]) [sage] 2022/05/07(土) 13:59:18.26 ID:u2uFhB8a0 >>516 誰が何を確認するの? 学習データとして妥当なのかそれ、という話なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/517
518: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6204-cfd4 [131.213.243.150]) [] 2022/05/07(土) 14:17:45.58 ID:TDwBHkCb0 学習データの妥当性や追加のデータが必要かどうかも普通は打ち合わせしとくよね? 最終的なアウトプットを出す為に必要なデータもエンジニアから提案あるよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/518
519: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0202-zDU0 [59.138.123.33]) [sage] 2022/05/07(土) 14:31:19.87 ID:9e79BjZl0 学習データが1000万件ぐらいあれば話が変わってくるけど 現実にあるのはせいぜい1万件、ひどいと100件ぐらいで 何とかしてくれと言ってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/519
520: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6204-cfd4 [131.213.243.150]) [] 2022/05/07(土) 14:35:10.26 ID:TDwBHkCb0 無茶なこと言ってくる人多いからね 最初にはっきりさせておかないと後々面倒になるんだよ 今は周りも大分理解が進んできてるけどさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/520
521: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-e+q+ [106.154.64.98]) [sage] 2022/05/07(土) 14:51:30.69 ID:cvuJwPv2a 「100件でやれ」といわれて「それじゃ少なすぎてできない」というのは簡単だけど 本当にできないとは限らないからな そこが難しいところなんだよ 「やる気になれない」とか「俺には無理」ってだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/521
522: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d7c-PvPk [122.218.227.106]) [sage] 2022/05/07(土) 15:00:50.77 ID:u2uFhB8a0 >>518 学習データの妥当性って基本的にベンダー側が確認するもんだよね? お客さん的には、領収書と請求書が見分けられる提案が貰えれば、他はどうでもいい。 ベンダー側の危機感知能力に依存するんじゃないだろうか。 しくじると悲惨。しかも試験運用では完璧だったりする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/522
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6204-cfd4 [131.213.243.150]) [] 2022/05/07(土) 15:02:08.44 ID:TDwBHkCb0 自分の研究開発テーマだったら取り組む 他部門からの依頼だと確証が持てないから断るかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/523
524: デフォルトの名無しさん (JP 0Hca-dy93 [103.163.220.76]) [sage] 2022/05/09(月) 20:40:18.05 ID:nBUQfFjcH 初心者の質問ですみません 学習中にバッチサイズを変更すると、lossとaccuracyが変わってしまうんですが、 バッチサイズによって収束値が変わるってことでしょうか? それだとバッチサイズの設定が結果の精度に影響しませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/524
525: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-UDwQ [153.243.43.6]) [] 2022/05/10(火) 08:13:30.90 ID:/XkHfgKF0 >>524 影響するよー。だからハイパーパラメータの調整はバッチサイズも含むんだよー。ミニバッチが内部的に何やってるかはググってね。でも、ざっくり、学習パラメータ最適化時のサンプリングサイズだと思えばいいよー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/525
526: デフォルトの名無しさん (JP 0Hca-tbBW [103.163.220.100]) [sage] 2022/05/10(火) 08:51:59.10 ID:NCnPeIRkH >>525 ありがとうございます やっぱり影響するんですね そうなると、モデルの作り方、パラメータの設定方法、必ず正しいというやり方がないので、 初心者にはハードルが高いですね もうある程度適当にエイヤーでやってみるしかないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/526
527: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-cfd4 [153.243.43.6]) [] 2022/05/10(火) 08:59:18.09 ID:/XkHfgKF0 >>526 正しいやり方はないけど、単純なアルゴリズムでベースラインモデル作って評価基準を作り、独自のモデルがそれと比較して優位かを確認しながら進めるという、方法論のテンプレはあるよー。 今ならAutoMLを使うのもいいねー。対応しているタスクならだけどねー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/527
528: デフォルトの名無しさん (JP 0Hca-wvgW [103.163.220.95]) [sage] 2022/05/10(火) 09:43:02.83 ID:Kl+PeJSAH >>527 AutoML、初めて知りました 無知でもできそうですねw 試しに入れてみました いろいろ勉強できそうです 教えてくださりありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/528
529: デフォルトの名無しさん (JP 0Hca-IBC7 [103.163.220.59]) [sage] 2022/05/10(火) 11:29:37.64 ID:a3woWy82H tpot自動すぎて怖いwww エポック数すら指定しないし 追加学習したほうがよさそうなのにこれ以上は過学習になるんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1632587566/529
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 473 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s