[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング31 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470: (ワントンキン MM8a-wrqy [153.147.208.48]) 2022/04/09(土)11:08 ID:wsR7En4lM(1) AAS
時系列かなと思ったけど
あんまり履歴情報は使わないの?
471: (ワッチョイ 5a63-L5s4 [221.189.97.225]) 2022/04/09(土)11:52 ID:RkeIeVAB0(2/2) AAS
時系列、ということは例えば、データセットとして演奏データを送ったとして、
データ送信終了するときの一番最新のものを、目標値として使う、などということでしょうか。
472: (アウアウウー Sa47-2Zon [106.154.143.190]) 2022/04/09(土)22:36 ID:ldStXoeua(1) AAS
クロスエントロピー誤差の偏微分って出力変数の合計が1になるって制約は考えなくていいのはナゼ(・・?
出力変数がz1とz2の2つならz1について偏微分するときはz2=1-z1としなくていい?
473: (ワッチョイ 4e10-3n4s [153.243.53.4]) 2022/04/10(日)01:24 ID:EKUiWMOD0(1) AAS
偏微分する変数はソフトマックスの前だから合計1の制約はない
474(1): (ワッチョイ 1a55-wAOu [59.147.205.222]) 2022/04/11(月)09:22 ID:lzGgtjtn0(1) AAS
新しく出たCLRS著『Introduction to Algorithms 4th Edition』
ですが、機械学習についての章が追加されましたね。
475: (アウアウウー Sa47-wKAC [106.131.60.42]) 2022/04/11(月)16:05 ID:2fSBGaeoa(1) AAS
>>474
いらねーと思ったけどよく考えたらあらゆるジャンルのアルゴリズム扱ってたし
入れてもいいか
476(1): (テテンテンテン MMda-wrqy [193.119.145.236]) 2022/04/11(月)16:12 ID:TQ9uCke7M(1) AAS
機械学習アルゴリズムは四則演算並みに常識化するのかも
477: (ワッチョイ 03fb-cNdZ [92.203.11.83]) 2022/04/11(月)17:10 ID:qTt+hl+J0(1) AAS
>>476
アルゴリズムは知らなくても使えますし常識化はしないんじゃないですかね。
仕組みは分からないがツール経由で使い方を知っていると言うところに落ち着くのではないかと。
478: (ワッチョイ 0902-rPuy [106.166.50.77]) 2022/04/17(日)17:45 ID:eq30vPTz0(1/2) AAS
セマンティックセグメンテーションを試そうとcolaboratoryでやろうとして
yolactは本家のデータセットが入ってないから止めた
そもそもyolactではPyTorchは1.4以上お薦めなのにPyTorch本家の指示に従うと1.1になってしまう
それでsemamtic segmentationという名前ので試そうとしたら今度はopenCVのバージョンを4.5でなく4.4に
する必要があった
しかも今度は教師データにアノテーションデータフォルダなしでこれも動かない
ちゃんとデータセット揃ってるのでやり直そう
479: (ワッチョイ 1375-oxBX [61.120.184.208]) 2022/04/17(日)19:37 ID:JJettxAE0(1) AAS
ここは日記帳じゃな…
480: (ワッチョイ 496e-/90K [138.64.70.222]) 2022/04/17(日)19:39 ID:26nIbAS60(1) AAS
だってまともな書き込み少ないし
481: (ワッチョイ 0902-GYWO [106.166.50.77]) 2022/04/17(日)23:46 ID:eq30vPTz0(2/2) AAS
データセットが揃ってる資料を使ってやってみたら
何とか最後まで行き着いた
しかし
1. PyTorch公式でpipすべきバージョンを調べた後で
わざわざそれと違う1.4をインストールするとか
opencvも4.4にするとか色々変える
2. 一見丁寧に書いてある資料と思わせて
公式のipynbの資料とやっぱり違ってて
そのまま丸写しすると
validdataのフォルダが作られてなかったり穴だらけになる
等などで、
「ここは最初の資料ではこう書いてあるがこうやらないと動かないぞ!!!!!」
と#コメント文が山のようにくっ付いたcolabの資料が完成した次第
しかし、別の時間帯に試したらGPUがK80とかT4とかだったりで
GPUガチャは避けられないからなあ
482: ハノン◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 9b66-ZAg2 [183.77.78.72 [上級国民]]) 2022/04/18(月)00:02 ID:fO2jMkbS0(1) AAS
>>29
さてそれはどうでしょうか
実は1月〜3月ほど強度のストレス下にあり、一睡もできない日々が2ヶ月続きました(体力維持のためしっかり食べてビタミン剤で補強しても体重は15kgも減りました)が、じゃあ記憶が全然できなかったかというとそうでもなかったです…
今ではサイコパス呼ばわりされちゃっています、私は結構タフですねえ…
483: (ワッチョイ c95f-xzLX [202.226.219.4]) 2022/04/18(月)01:44 ID:0HwQROji0(1) AAS
本当に2ヶ月(24x60=1440時間)覚醒し続けたならもう死んでる。
つまり、2ヶ月一睡もしなかったというのは妄想。そりゃ精神障害扱いされるわ。
484: (テテンテンテン MM73-/90K [193.119.150.87]) 2022/04/18(月)10:27 ID:ldvKvDDSM(1) AAS
今yandexクラウドって日本から契約できるかな?
485: (ワッチョイ 4fe6-5amf [58.183.206.102]) 2022/04/23(土)00:30 ID:dMbrZ21D0(1) AAS
機械学習メインでやってる人からすると、例えばGLMみたいな統計モデリングはどういう扱い?機械学習の一部?
486: (ワッチョイ 035f-Ok77 [14.10.48.193]) 2022/04/23(土)00:48 ID:vni05tAU0(1) AAS
学習データを元にモデルのパラメータを推定するんだから機械学習
487: (ワッチョイ df10-rbym [153.243.53.4]) 2022/04/23(土)20:31 ID:YDHn6dIe0(1) AAS
最小二乗法も機械学習?
488: (ワッチョイ 3fd5-Tb6s [111.217.170.2]) 2022/04/23(土)23:00 ID:1pRqwchI0(1) AAS
うん
489: (ワッチョイ cf63-g9NX [153.169.32.251]) 2022/04/23(土)23:24 ID:KO5U6zCs0(1) AAS
というより機械学習が統計崩れ
490: (ワッチョイ 6ff7-pAiX [61.25.140.151]) 2022/04/24(日)00:02 ID:XmcVNZmY0(1) AAS
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
クソチョンはウンコを食べる糞食人種w
クソチョンはゲリ便をじゅるじゅると
うまそうに食うw
491: (ドコグロ MM5f-6JeH [125.193.15.63]) 2022/04/24(日)02:26 ID:zMrq6bhEM(1) AAS
最小二乗法は機械学習ではないな
計算過程に学習が必要でないから
492: (ワッチョイ ef97-rYrL [182.171.246.142]) 2022/04/24(日)03:32 ID:JMbxt0Az0(1) AAS
「学習」という言葉をどう定義しているの?
493: (アウアウウー Sa47-Ok77 [106.146.59.54]) 2022/04/24(日)09:31 ID:O71gCCTUa(1) AAS
学習用データに応じて結果が変わるんだから最小二乗法も学習してるでしょ
494: (ワッチョイ db6e-7xH5 [138.64.67.32]) 2022/04/24(日)16:32 ID:2A9d2NDv0(1) AAS
クラスタリングも機械学習定期
495: (ワッチョイ df10-rbym [153.243.53.4]) 2022/04/24(日)17:33 ID:WgEnBMjc0(1/2) AAS
最近傍法も機械学習
496: (スププ Sdaf-gg/B [49.98.235.56]) 2022/04/24(日)17:57 ID:+Nm8DxZxd(1) AAS
〇〇はAIですかも同系統の質問だけど何でそんなことが気になるのか不思議
497(1): (ドコグロ MM5f-6JeH [125.193.15.36]) 2022/04/24(日)21:10 ID:C8yoCkZdM(1) AAS
いや最小二乗法は解析的に解くから学習してないだろう
学習の定義とかしらんが、機械学習ではない
498: (スッップ Sdaf-Tb6s [49.98.147.87]) 2022/04/24(日)21:13 ID:+sg2jP07d(1) AAS
評価関数をMSEにして回帰してるなら機械学習
499: (ワッチョイ df10-rbym [153.243.53.4]) 2022/04/24(日)22:11 ID:WgEnBMjc0(2/2) AAS
>>497
解析的に解けるかどうかってそんなに重要か?
最小二乗法をあえて確率的勾配法で解いたら機械学習と呼べる?
データが大量でメモリに乗らない時に使う手段だが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s