[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
328: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)10:18 ID:zXnrxtUW0(3/8) AAS
クラウドとローカルと、うまく使い分ければいいだけの話
言語論争と同じで、その仕事に適しているものを使うというだけの話
329: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.214]) 2019/10/20(日)10:37 ID:006B6SYsM(1/3) AAS
個人的に、ローカル側を勉強するコストは別のことに回したいかなあ…
330: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.214]) 2019/10/20(日)10:41 ID:006B6SYsM(2/3) AAS
中小でローカルサーバーを利用したがるのは、
社員たちのITに対する理解度が底辺で、データをネットに接続しただけで、
情報漏洩のリスクが発生するからだったり…
奴ら、機械学習用のPCにwinny入れちゃうとかデフォだから
331: (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) 2019/10/20(日)10:43 ID:4HG1pc8w0(2/4) AAS
ほとんどの場合、上の自己保身のために下にサーバーメンテのコストを押し付けてるだけだがな。
だから仕事がスケールしねーんだよ。
332: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.214]) 2019/10/20(日)11:00 ID:006B6SYsM(3/3) AAS
良く調べもしないで、"クラウドは怖いから駄目"とか言っちゃう上司か
でもいつかは海外の流れに追随するんじゃないの
333: (JP 0Hd2-ugRq [153.143.147.33]) 2019/10/20(日)11:15 ID:NNpN8hAvH(1) AAS
このスレにデータ基盤エンジニアはさすがにいないか?
データ基盤回りの技術もなかなか難しいっすね
ご多分に漏れず技術の移り変わり早いし
334: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)12:45 ID:zXnrxtUW0(4/8) AAS
データ基盤はNTTデータであっても
ぐちゃぐちゃになってますね。

データ分析が始まって、
何もわからないところから、
その時その時に良いと思う方法で
構築して結合するので、
現在は、もうそれはそれは恐ろしい
暗黒構造となってます。

資料を作るひまもなく付け加えるので、
資料無しのぐちゃぐちゃです。
終わってます。
335
(2): (ブーイモ MM73-vzCu [210.148.125.64]) 2019/10/20(日)12:57 ID:pEDMITRJM(1/3) AAS
オートエンコーダについて質問です

計算の負荷を考えないことを前提の場合
層の深さは深いほど良い(もしくは損をすることはない)の理解であってますか?
336
(1): (アウアウウー Sa9b-KXk8 [106.154.130.6]) 2019/10/20(日)13:00 ID:xbXJ4T7Ga(1/3) AAS
>>335
深すぎるとoverfittingする可能性がある
337
(2): (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)13:03 ID:zXnrxtUW0(5/8) AAS
>>335
いいえ、違います。
オートエンコーダを使って何をするのかにもよりますけど、
結局のところ次元圧縮を「適切に」やりたいわけです。

基本的には中間層から取り出した「圧縮」されたデータを
分析に利用するわけですから、
その分析として実現したいことによって、
「適切な意味が残存している」データを中間層から
取り出したいわけです。
よって適切な層の数はやりたいことによって変わります。

ただ、オートエンコーダの応用はいろいろ発展中ですので、
どういうことをやっているのか具体体に書いていただければ
よりよいアドバイスができると思います。
338
(1): (ブーイモ MM73-vzCu [210.148.125.64]) 2019/10/20(日)13:20 ID:pEDMITRJM(2/3) AAS
>>336
返信ありがとうございます
オートエンコーダは入力と出力が同じだから過学習とかは考えなくてもいいと思ってたんですがそうでもないんですか?
339
(1): (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)13:25 ID:zXnrxtUW0(6/8) AAS
> オートエンコーダは入力と出力が同じ

原始的なNNとして使ってるだけなんだな
しかし入力と出力が同じとはどういう意味なんだ?
340
(1): (アウアウウー Sa9b-KXk8 [106.154.130.6]) 2019/10/20(日)13:52 ID:xbXJ4T7Ga(2/3) AAS
>>338
教師データだけ丸暗記して、テストデータは復元出来なくなる
341: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)14:05 ID:zXnrxtUW0(7/8) AAS
データサイエンティスト名乗るやつって
みんな馬鹿だと確信できたよ
342: (ブーイモ MM73-vzCu [210.148.125.64]) 2019/10/20(日)14:06 ID:pEDMITRJM(3/3) AAS
>>337
すみません。お返事もらってたのに見逃してました
本で理論を学んでいてオートエンコーダの層の深さは多い方がいいのか少ない方がいいのか書いていなかったので、知識浅いのに質問してみました…
適切な意味が残存するようにということで一歩ですが少し分かった気がします。具体例を色々見てみたいと思います

>>340
>>339
教師データ入れて教師データで評価するとか考えてしまって書き込んでしまったのですが、教師データとテストデータはありますよね、ありがとうございます
343: (ワッチョイ 2fe6-sprL [14.3.161.84]) 2019/10/20(日)15:07 ID:RLBjETOG0(2/2) AAS
ディープラーニングが流行ってから
汎化性能ってあんまりうるさく言わなくなったよね

SVMあたりのころはやたら言及してたのに
344
(3): (スフッ Sd42-FVSl [49.106.220.168]) 2019/10/20(日)16:55 ID:5FKWmxq9d(1) AAS
DCGANによる画像生成について質問。
色んな文章の画像データを学習させたら
LSTMのように画像データとして、文章生成は可能ですか?

あと、4コマ漫画をDCGANで学習させて
意味のある4コマ漫画を生成することは可能ですか?
345: (ワッチョイ b701-Rn+9 [60.86.178.93 [上級国民]]) 2019/10/20(日)18:08 ID:+KWnMamE0(1) AAS
>>344
どっちもはげしく調教師の腕前次第。
不可能ではないだろう。
346: (アメ MMab-tUn0 [218.225.236.49]) 2019/10/20(日)19:17 ID:2v7IlCoiM(1) AAS
そもそもクラウドはテクニカルタームじゃなくて単なるマーケティング用語だったよな?
AIと同じく結局はビジネス界隈で流行れば官軍ってことか
347
(1): (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) 2019/10/20(日)20:17 ID:4HG1pc8w0(3/4) AAS
別に誰も勝者じゃないのに官軍とか馬鹿じゃね?
348: (アウアウウー Sa9b-83DY [106.154.130.6]) 2019/10/20(日)20:45 ID:xbXJ4T7Ga(3/3) AAS
>>344
不可能とは言わないが、出来たらトップカンファレンス通るレベル
349: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)22:12 ID:zXnrxtUW0(8/8) AAS
>>344
難しいとは思うがやってみたらいい。
なんでもチャンレンジしておくと、
どゆのが難しいのかわかってくる。
人にとって意味のあるものを生成するということが
どれほど困難かわかると思う。

不可能と思えることにチャレンジすることを
無駄と思うか、勉強と思うか、馬鹿にするか、
それは人それぞれ。

やらないでおいて、
「できやしないよ。」
「それ不可能だから」
「それ単なる判別だから」
なんて批判するのは簡単。どんな馬鹿でも低能でも言えること。

何を言われようとチャレンジするのがいいと思う。
あとあと財産になると思う。
350: (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) 2019/10/20(日)22:39 ID:4HG1pc8w0(4/4) AAS
外部リンク:github.com
V100を八枚使って3日って世界だけど頑張って!
(ちなみにアマゾンだとこれで約20万円だけど。)
351: (アメ MMab-tUn0 [218.225.236.49]) 2019/10/21(月)00:10 ID:0yo3KYqzM(1) AAS
>>347
勝てばという枕詞がつけばそのような含意になるが、この場合はそうではない
そもそも論ズレだよ
352: (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) 2019/10/21(月)00:56 ID:WYoX45rO0(1) AAS
で、クラウドって言葉がビジネス界隈で流行って何が官軍なん?
353: (ワッチョイ c610-4dmd [153.131.102.129]) 2019/10/21(月)07:33 ID:LkDkCGmw0(1/2) AAS
>>325
正規アクセス権限を持つ人の管理を自社でできない
正規アクセス権限を持つ人だからその気になればアクセスするのは容易
354: (ワッチョイ c610-4dmd [153.131.102.129]) 2019/10/21(月)07:40 ID:LkDkCGmw0(2/2) AAS
>>337
オートエンコーダによる次元削減と
主成分分析による次元削減とは
どんな関係?
条件が揃うと両者の結果は一致する?
どんな条件でとか判明している?
355: (ワッチョイ 2fe6-sprL [14.3.161.84]) 2019/10/21(月)07:54 ID:2zFZa7pr0(1) AAS
論文があったと思う
356: (ワントンキン MM73-hjwr [210.132.8.232]) 2019/10/21(月)09:02 ID:VyV3rznyM(1/2) AAS
オートエンコーダっていうけど
古くない?
357: (アウアウウー Sa9b-83DY [106.154.130.161]) 2019/10/21(月)09:07 ID:HKPBZHRea(1) AAS
最近の手法でもネットワークの一部にオートエンコーダーが使われていたりはする
1-
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s