[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング26 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
298: (アウアウカー Sa51-vt6R [182.251.183.128]) 2019/10/16(水)21:15 ID:XUKusm2Pa(1) AAS
BPの話かと思ったらdropoutの方だったすまん
そっちに関連するものは知らん
299: (オッペケ Srbf-bvQ5 [126.208.149.124]) 2019/10/17(木)08:31 ID:O+QTTbhZr(1) AAS
>>283
KKT条件?
300: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.93]) 2019/10/17(木)15:21 ID:lSerOx+kM(1) AAS
違うぞ
301
(1): (オッペケ Srbf-S1Ce [126.211.27.217]) 2019/10/17(木)15:30 ID:IoilZ/4vr(1) AAS
mnistのデータをインストール出来なかったから
直接.npz型データを落としてきてこれを.kerasのdatasetsフォルダに入れたら
使えるようになった

こういうのは邪道なのか
302
(1): (JP 0Hd2-ugRq [153.143.147.33]) 2019/10/18(金)20:19 ID:ohB2HmeFH(1) AAS
きみたちSparkとかHadoopとか使ってるの?
深層学習の理論の話しは出るけども
303: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.125]) 2019/10/18(金)22:12 ID:+r0vv9/5M(1/2) AAS
Sparkは競争に負けたシステムだし、Hadoopはゴミ
304: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.225.125]) 2019/10/18(金)22:12 ID:+r0vv9/5M(2/2) AAS
>>301
たぶん正道
305: (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) 2019/10/19(土)10:20 ID:Xn59Im0u0(1/2) AAS
hadoopなんてまともに使おうとしたらgoogle並みの回線チューニングが必要なんでしょ?
306: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/19(土)11:27 ID:O4F+zYXc0(1/2) AAS
ググってると、ときどき尾崎隆のブログが検索結果に出てくる。
みなさんもご存じ(?)の、
 「渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ」というやつ。

名前を公開して堂々とブログを書いているのであるから、
間違いがあっても、実名でよく書いた!ほめてあげよう。
だって、5chなんて匿名だから批判とか妬みとか罵詈雑言ばかりだもんな。

尾崎は偉いと思う。実名で書いてるから。
ちょっと自信過剰すぎて、ブログの間違いを見つけるたびに
笑えるけどそれもまたいい!
尾崎はいいやつ!
これからもブログをどんどん書いてくれ!
307: (ワッチョイ 2fe6-sprL [14.3.161.84]) 2019/10/19(土)12:29 ID:RpavgoGg0(1) AAS
自信過剰
308: (ワッチョイ 4eda-r0zP [223.217.38.185]) 2019/10/19(土)13:48 ID:oy4za/qN0(1) AAS
馬鹿乙
309: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/19(土)14:19 ID:O4F+zYXc0(2/2) AAS
>>302
> きみたちSparkとかHadoopとか使ってるの?

使っていない。
仕事でAzureとAWSを使っていて
もはやHadoopとか必要ねーじゃんとか思ってる
何か使う理由がある?
310: (ファミワイ FF73-V+wO [210.248.148.138]) 2019/10/19(土)15:03 ID:5Qr+gv3yF(1) AAS
オンプレ環境でリアルタイムのビックデータ解析やりたいシチュ
データ容量は1TB程度……あんまりないよね
311: (アウアウカー Saa7-KB0K [182.251.140.61]) 2019/10/19(土)16:11 ID:6fznObHGa(1) AAS
使いまくるなら圧倒的にローカルで環境構築する方が安いし自由度高いからな
クラウドコンピューティング万能説を説いている人を見ると「それで十分な程度でしか使っていないんだな」という感想しかない
312: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.224.130]) 2019/10/19(土)17:05 ID:MiA7VA63M(1/2) AAS
安さは開発費込みで圧倒的ではないだろう
自由度は同意
313: (JP 0Hd2-ugRq [153.143.147.33]) 2019/10/19(土)17:42 ID:3SA6UJOGH(1) AAS
よく知らんけど調達コスト高いのでは
特に期間
314: (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) 2019/10/19(土)17:52 ID:Xn59Im0u0(2/2) AAS
クラウド万能とは思わんが数百GB単位でボコボコ組むならまずクラウドで組んだ方がいいと思うがな。
自前のオンプレで組むならかなり正確な見積もりないと怖いわ。
315
(1): (ワッチョイ 229c-4ovH [61.125.210.189]) 2019/10/19(土)19:39 ID:TPhFrENC0(1) AAS
最近は大手メーカーがオンプレのGPU買うケースが増えてる
彼らはアンチクラウドだから絶対使わないし
データを外部に置くことを極端に嫌う
316: (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.224.130]) 2019/10/19(土)20:33 ID:MiA7VA63M(2/2) AAS
あくまで自分の肌感覚だけど、最近そういう風潮もなくなってきたというか、
コストカットで見境がなくなってきた印象がある
日本は海外ほどクラウドの導入が進まないけど、そのうち一気にくるだろう
317: (オッペケ Srbf-S1Ce [126.211.27.217]) 2019/10/19(土)21:05 ID:/qIJCw1Pr(1) AAS
kerasの経験ばかり増えたが、いきなり生のtensorflowのコードを見たりchainerを見せられたり

日々勉強だなあ
データセットもある日はnpzある日はpkl
318: (ワッチョイ f67c-4dmd [113.42.68.218]) 2019/10/20(日)00:03 ID:tuWSj+Lu0(1/2) AAS
>>315
セキュリティが心配なんだろうと思う
319
(1): (アウアウクー MMff-V+wO [36.11.224.130]) 2019/10/20(日)00:44 ID:Ff441XyXM(1) AAS
セキュリティというよりデータを抜かれるのが心配
特に画像処理
320
(1): (アウアウエー Sa7a-S3Tg [111.239.67.162]) 2019/10/20(日)01:42 ID:nq7StZQCa(1) AAS
自然言語処理は近頃 word2vec 一択なの?
321: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)03:49 ID:zXnrxtUW0(1/8) AAS
>>320
word2vec一択とはどゆ意味なのかわからんけど、
それだけでは人と会話できないじゃん?
322: (ワッチョイ f7ad-V+wO [124.144.197.178]) 2019/10/20(日)03:50 ID:zXnrxtUW0(2/8) AAS
うちではword2vecは使ってないよ
323: (ワッチョイ 2fe6-hjwr [14.3.161.84]) 2019/10/20(日)06:36 ID:RLBjETOG0(1/2) AAS
自然言語処理スレで聞け
324: (ワッチョイ f67c-4dmd [113.42.68.218]) 2019/10/20(日)06:51 ID:tuWSj+Lu0(2/2) AAS
>>319
データを抜かれるのはセキュリティの脅威の一つ
325
(1): (ワッチョイ 9202-V+wO [101.142.8.160]) 2019/10/20(日)08:21 ID:KT5ycvxT0(1) AAS
クラウド=情報漏洩の可能性が高いわけではなく、
社内のアナログ上司の承認が降りないんだろう

データセンターと国内の一般的な企業のセキュリティの堅牢性を比べたら前者が勝ち
326: (ワッチョイ bf01-V+wO [126.25.131.86]) 2019/10/20(日)09:51 ID:4HG1pc8w0(1/4) AAS
データ解析事業なんて当たればデカいけどリスクでかいし、
マイナス査定が通常の企業じゃ社員はやりたがらんだろうね。
クラウドにデータおきたがらないのなんてわかりやすい大企業病の例だわ。
327: (アウアウカー Saa7-KB0K [182.251.151.218]) 2019/10/20(日)10:15 ID:WLZPVulDa(1) AAS
セキュリティ万全と言いながら音声認識の音声データを勝手に社員が聞いていたりという事例もあるわけで
物理的にデータが相手側に置かれる以上はいくらでもこっそり悪用できるし内部告発以外でそれに気付くことは不可能だからな
扱うデータの性質にもよるが大企業ならすぐ炎上し得るので慎重になるのは当然だろう
1-
あと 675 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s