[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
861: (ワッチョイ 5954-QNKq) 2019/02/23(土)02:27 ID:bgKrSmmR0(1) AAS
>>854
衛星画像データは実際のところはエリアは広いが解像度は低い。Google Mapで
衛星画像と表示されてる高解像度画像は、実際は航空写真を使ってる。地球観測
衛星は極軌道を回っているため、同じ場所を撮影する頻度も月単位で、実際には
かなり制約が多い。このため、最近はベンチャー企業が数十機のマイクロ衛星を
打ち上げて、1時間間隔で同一スポットを撮影するといったサービスを開始してる。
この場合、リアルタイムに近い定点観測が可能になるため、交通量の測定とかも
可能になる。ただ、マイクロ衛星の光学機器の解像度は5メートル位とかなり荒い。
一方、Digital Globeの衛星画像とかは、解像度が30センチ前後もあり、軍事偵察
衛星並みの解像度をもってるが、撮影頻度に制約がありリアルタイムの定点観測
とかは無理。また、衛星画像の最大の難点は、曇りの日は地上の撮影ができないこと。
開口レーダーを使えば撮影可能だが、解像度は悪すぎて、地上の物体の精密観測
には使えない。最近の流行は、自動車にLidar乗っけて、地上から3Dデータの取得
を行い、その3Dデータに航空写真のデータをテクスチャーマッピングして、超高
精度地図を作るというやり方。この場合、自動車には光学カメラとWiFIアンテナも
搭載して、同時に住所表記とIPシグナルも記録して、ありとあらゆるデータを地図連動化
してる。
1-
あと 141 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s