[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823: (ワッチョイ 11b0-/vCN) 2019/02/21(木)20:38 ID:pfQr8Z6u0(1) AAS
今日はpandasの勉強します
業務上JSやらVue.jsやらDBとかその他諸々勉強しなきゃいけないこと山積みだけど僕はpandasを勉強します
そんなこと無駄だぞって言わないでね
824: (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/21(木)20:44 ID:a0vDFZeVa(1/7) AAS
pandasはUenoが本場
825: (ワッチョイ 11da-uGSY) 2019/02/21(木)20:44 ID:HHGGRant0(1/2) AAS
無駄だ
826
(2): (アウアウカー Sa55-wfNy) 2019/02/21(木)20:49 ID:7Hd2H8P5a(1) AAS
人工衛星が撮影の画像 誰でも無料で利用可能に
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

色々面白い遊びに使えそうだけど良いのが思いつかない
827
(1): (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/21(木)21:28 ID:a0vDFZeVa(2/7) AAS
安倍政権の一つの政策として、どんどん、国が持っているデータを公開して、
利用してもらおうという流れになってるんで、その一貫でしょうね。
ちなみに、今回の統計データ問題も、その一環でデータを精査していた中で
どうも結果と整合性がとれていないという指摘がでて初めて表に出てきたもの。

その面では、安倍政権じゃなかったら、ずっとそのまま闇の中だった
可能性が高いんだよね。
828: (ササクッテロ Spbd-/vCN) 2019/02/21(木)21:42 ID:ocUBF9ryp(1) AAS
ここの人は統計の基本的な知識は持ってるんだね
モデルを作るのには必要ないのかもしれないけどデータ分析するならやっぱり必要なんだろうな
829
(1): (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/21(木)21:48 ID:a0vDFZeVa(3/7) AAS
必須です。
モデルを作る場合でも、必要なデータがすべて量があるとは限らない
その場合は、分布を仮定したモデルを組み込まないと満足な結果が
得られない。

本格的に取り組んでいる人は必ずやっているが、ここのほとんどの人は
やってないんだろなと思ってる。
830: (ワッチョイ 11da-uGSY) 2019/02/21(木)21:56 ID:HHGGRant0(2/2) AAS
持ってるわけがない
831: (ワッチョイ 8a5c-TBgj) 2019/02/21(木)21:58 ID:wi98nKsu0(1) AAS
統計って言ってもいろいろあるけど
832: (ワッチョイ b501-II/o) 2019/02/21(木)22:02 ID:nghslhBC0(1/2) AAS
>>827
前から出しとるわ。
本当に安倍関係はさらっと普通に嘘つくからな。本人と同じで。
833
(1): (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/21(木)22:12 ID:a0vDFZeVa(4/7) AAS
>前から出しとるわ。

具体的に行ってみて。
うそでしょうけど。
834: (ワッチョイ 6935-rusg) 2019/02/21(木)22:20 ID:YsIQ3BIo0(2/2) AAS
>>826

だっっっっっっっっっっっっっっっさ!!!!

外部リンク:www.tellusxdp.com

もう一回言う
だっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっさ!!!
835: (ワントンキン MM7a-89Xw) 2019/02/21(木)22:22 ID:rZ10GU5LM(1) AAS
統計的な知識っていうのは特に推定するところと分散の最適なクラスを抽象化するのに必要な知識ってことで合ってるかもしれないよな
836
(2): (ワッチョイ b501-II/o) 2019/02/21(木)22:27 ID:nghslhBC0(2/2) AAS
>>833
具体的に安倍政権以前に出てなかったソースと
安倍政権下で出てきたソースを出してみて。
そんなものはないのでこっちとしては指摘できることがない。
837: (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/21(木)22:28 ID:a0vDFZeVa(5/7) AAS
>>836
???
838: (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/21(木)22:32 ID:a0vDFZeVa(6/7) AAS
自分でしらないこと、分らないことを批判するのはだめだよ
839: (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/21(木)22:33 ID:a0vDFZeVa(7/7) AAS
>>836
落合公園中心の写真だ
別に意味ない話だが
840: (ブーイモ MMc9-aa/J) 2019/02/21(木)23:29 ID:0x77EXSvM(1) AAS
オントロジー定義したりしてるんか。安倍ちゃん
841: (ワッチョイ b501-dS/9) 2019/02/21(木)23:53 ID:jOevK1970(1) AAS
ディープラーニングなんて単なる最小二乗法だろ
842: (ラクペッ MM65-/Zgv) 2019/02/22(金)01:10 ID:9lxMevV+M(1) AAS
コスト関数を変えたらディープラーニングじゃなくなるのか
知らなかった
843: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 4a47-nB9s) 2019/02/22(金)01:19 ID:qUC1+rXN0(1) AAS
>>820
ジジイ、ジジイか?
それじゃお前は何だ?このガキが
俺は、お前さんがこの世に落っこって来る前から、バグつくってんだ
844
(1): (ササクッテロ Spbd-/vCN) 2019/02/22(金)07:44 ID:pVImJgYzp(1) AAS
>>829
素人過ぎて申し訳ないんですが統計解析したものをモデルに組み込むっていうのがよく分からないです
>>その場合は、分布を仮定したモデルを組み込まないと満足な結果が
この辺の話は元データを統計手法を用いて改良したものを入力っていうか訓練データにするってことですか?
初歩的な質問ですいません
845: (アウアウイー Sa7d-Dlbm) 2019/02/22(金)09:57 ID:1tWgvkMda(1) AAS
使う手法により異なるけれど、訓練データにするのではなく(もともとないから)
主としては別途アンサンブル的な形になるでしょう。ディープラーニングなどでは
この形は難しいので、適用する対象にによって手法そのものを分ける必要があると
思う。ただし、そんなことやりたくないから、一発手法を求めているのはわかんだ
けど、実場面では一発手法は現時点では難しい。ただし、何もやっていなかった
ところでは、何やっても過去より楽になった、良くなったという見方をしてしまう
ことが多いみたいね。
846: (アウアウカー Sa55-wfNy) 2019/02/22(金)12:19 ID:9D6v3ksoa(1) AAS
囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
847
(1): (ワッチョイ b501-o7aX) 2019/02/22(金)15:19 ID:sEbpY4cs0(1) AAS
>>826
>人工衛星が撮影の画像 誰でも無料で利用可能に
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

>色々面白い遊びに使えそうだけど良いのが思いつかない

これ画像データダウンロードはできないっぽいけど
Jupyter Notebookから画像ファイルとして
普通に扱えるのかな?
848: (ワッチョイ 5e68-rusg) 2019/02/22(金)15:28 ID:1cZDvNG50(1/3) AAS
>847
全然扱えない
※1:1ヶ月稼働が無ければ、利用を停止させていただくことがあります。
※2:申込の混雑状況によりすぐにご提供できない場合があります。
※3:上記メニュー以外のご利用の仕方についてはご相談ください。
※4:商用利用については別途サービスアグリーメントが必要になります。お問い合わせください。
849
(1): (ワッチョイ 5954-QNKq) 2019/02/22(金)18:20 ID:IYpVWDew0(1/2) AAS
サイトを見たところ、さくらクラウド上に専用のアプリケーション環境が構築されてあって
ユーザーは、専用アプリを使って画像解析を行う。デベロッパーはさくらクラウドの
環境上で動作するJupyter Notebookを使って画像解析アプリを構築できるみたいな。
あと、これ以外にさくらクラウド上のサーバーにアクセスできるルート権限を付与する
使い方というのがあり、この場合には直接画像ファイルを触れるかも。ただし、ルート
権限サーバーについては要相談と書かれており、多分、初年度からさくらクラウドの
サーバーの実費費用は徴収されると思う。多分、ルート権限は経済産業省で具体的な
商用化の可能性があるかも審査される気がするから遊びではだめかと。
外部リンク:www.tellusxdp.com
850
(1): (ワッチョイ 5e68-rusg) 2019/02/22(金)18:33 ID:1cZDvNG50(2/3) AAS
>>849
うーん・・・なんかこう、日本って一歩古いんだよなぁ
全部自由にさせて、そのノウハウを吸い上げるというやり方が全くない
ノウハウを吸い上げる能力が無いんだろうけど、あまりに残念すぎる
851
(1): (ワッチョイ b501-dS/9) 2019/02/22(金)18:38 ID:o3LmEQza0(1) AAS
>>850
自分がタダで使いたかっただけでしょ・・・
852: (ワッチョイ 5954-QNKq) 2019/02/22(金)18:50 ID:IYpVWDew0(2/2) AAS
地球観測衛星のデータは大別すると光学画像と合成開口レーダーデータに分けられる。
光学カメラ画像はJPEG2000形式が使われていて、データサイズが異常なほど巨大。
レーダーのデータは数値データファイルで、形式変換しないと見れない。多分、かなり
制約がありすぎて普通に提供しても商業利用的には普及しない可能性があるので、環境
を整えて提供することにしたのかと。普通、機械学習で画像データの自動分類を行うに
は256x256に縮小して、学習にかけるようなことを行うが、素のJPEG2000のデータを
縮小させると、細かいデータが欠落して意味をなさなくなる。かといって、縮小をかけない
で256x256の区画に分割するとデータ総量が多くなりすぎて本格的なGPUスパコン並み
の処理能力が必要となる。結果的、普及にはどれも問題があって、最終的にたどり着いた
のが、上の方法なのではないかと推測。あと、余談だけど、Googleがやってた国防総省
の衛星画像解析AIシステムの場合、教師データの作成を時給1ドルで外注に出してた。
1-
あと 150 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s