[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
852
:
(ワッチョイ 5954-QNKq)
2019/02/22(金)18:50
ID:IYpVWDew0(2/2)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
852: (ワッチョイ 5954-QNKq) [] 2019/02/22(金) 18:50:53.32 ID:IYpVWDew0 地球観測衛星のデータは大別すると光学画像と合成開口レーダーデータに分けられる。 光学カメラ画像はJPEG2000形式が使われていて、データサイズが異常なほど巨大。 レーダーのデータは数値データファイルで、形式変換しないと見れない。多分、かなり 制約がありすぎて普通に提供しても商業利用的には普及しない可能性があるので、環境 を整えて提供することにしたのかと。普通、機械学習で画像データの自動分類を行うに は256x256に縮小して、学習にかけるようなことを行うが、素のJPEG2000のデータを 縮小させると、細かいデータが欠落して意味をなさなくなる。かといって、縮小をかけない で256x256の区画に分割するとデータ総量が多くなりすぎて本格的なGPUスパコン並み の処理能力が必要となる。結果的、普及にはどれも問題があって、最終的にたどり着いた のが、上の方法なのではないかと推測。あと、余談だけど、Googleがやってた国防総省 の衛星画像解析AIシステムの場合、教師データの作成を時給1ドルで外注に出してた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/852
地球観測衛星のデータは大別すると光学画像と合成開口レーダーデータに分けられる 光学カメラ画像は形式が使われていてデータサイズが異常なほど巨大 レーダーのデータは数値データファイルで形式変換しないと見れない多分かなり 制約がありすぎて普通に提供しても商業利用的には普及しない可能性があるので環境 を整えて提供することにしたのかと普通機械学習で画像データの自動分類を行うに はに縮小して学習にかけるようなことを行うが素ののデータを 縮小させると細かいデータが欠落して意味をなさなくなるかといって縮小をかけない での区画に分割するとデータ総量が多くなりすぎて本格的なスパコン並み の処理能力が必要となる結果的普及にはどれも問題があって最終的にたどり着いた のが上の方法なのではないかと推測あと余談だけどがやってた国防総省 の衛星画像解析システムの場合教師データの作成を時給ドルで外注に出してた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 150 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s