[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング22 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング22 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
165: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM33-W+tf) [sage] 2019/01/22(火) 09:42:08.45 ID:6rIzbZvFM どうでもいいポエムで草。 そういうのはツイッターでやってくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/165
166: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5387-1sk9) [sage] 2019/01/22(火) 09:51:41.62 ID:NqoPqcWw0 公理と演繹のハイブリッドタイプも存在するというかむしろ普通なわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/166
167: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd33-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 10:09:07.96 ID:qbgj+Czmd >>165 意外とどうでもはない。 会社で上司が経験則だけで持論噛ましてるとホントにうざい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/167
168: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9d-Qnxu) [] 2019/01/22(火) 10:30:30.08 ID:6tinRt6Da アートかサイエンスかは、演繹だなんだ〜とかじゃなく 本来に戻ってかんがえた方が良いかもしれない。 議論自体がアートの世界になっているので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/168
169: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-F2Ks) [sage] 2019/01/22(火) 10:38:13.27 ID:VkVpMQgx0 すれが伸びてると思ったらあぼーんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/169
170: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7197-W1wC) [] 2019/01/22(火) 11:36:37.80 ID:mpYJfRix0 公理系と推論から導き出されるのしか科学じゃない、ってのは極端で、 科学の中でも形式科学というものは公理系と推論から導き出されるものだ、 だろう。 経験則からスタートしたものだからって劣るわけじゃない。 物理学は量子力学や一般相対論含め全部経験則でしょ。経験則になってないものは、むしろ「予測」でしかなく、 事実とはみなされない。最近まで重力波とかヒッグス粒子とかそうだったでしょ。 取り扱っている対象が現実世界な以上、どこまでいっても経験則(実験結果)に合わせて理論が修正されていく。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/170
171: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-5Edq) [sage] 2019/01/22(火) 11:48:08.53 ID:ez/DcBYq0 経験則が間違っているというなら それが間違っているということを公理を使って証明を見せてくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/171
172: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-HVwk) [sage] 2019/01/22(火) 12:38:45.26 ID:wFuLeSwid >>171 まあ、それはむしろ簡単なそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/172
173: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-F2Ks) [sage] 2019/01/22(火) 14:11:21.18 ID:ufpf6zbd0 氷で頭冷やせよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/173
174: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM45-hsVO) [sage] 2019/01/22(火) 14:17:09.65 ID:gx915TujM ヘソで茶を〜 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/174
175: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-F2Ks) [sage] 2019/01/22(火) 14:59:05.34 ID:vcOi/kl/0 くずれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/175
176: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF15-qnWR) [] 2019/01/22(火) 16:59:56.76 ID:/wbMKv3OF 線路に落ちたスマホを拾おうとして http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/176
177: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5963-W1wC) [] 2019/01/22(火) 17:31:19.50 ID:PRypSWov0 >>171 形式科学以外の科学では、現実と一致しない間違った経験則かどうかは 実験で結果が一致しない条件があるかどうかでしか判断できないんじゃないかな。 公理なんて人間が勝手に決めたものなんだから、究極のところ実在性もないし 無矛盾性だって確かめられない。 証明でなんとかなる範囲というのはかなり限られた枠組みの中でしかないんじゃないかな。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%81%AE%E5%93%B2%E5%AD%A6 数学の哲学 - Wikipedia この辺が読み物としては面白いよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/177
178: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-F2Ks) [sage] 2019/01/22(火) 18:05:03.52 ID:j6UZ0Jmd0 wikiを持ち出す○○ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/178
179: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-qnWR) [sage] 2019/01/22(火) 18:38:36.78 ID:k/XOSKvd0 >>153 は、非SEなのかな? 単一のAIが全て網羅することが前提になってるのが違和感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/179
180: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b68-fAiL) [sage] 2019/01/22(火) 19:17:17.78 ID:VXFerWpW0 >>178 理系の場合はwikiでも良くないか 政治やアイドル系は終わってるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/180
181: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-W1Jf) [sage] 2019/01/22(火) 22:59:24.88 ID:EGDMEVkgM Wikipediaだからってレッテルを貼るのは、中身を吟味するだけの能力、知識がないってことの表れだな。 よく知らない分野を網羅的にざっと押さえるのにはかなり良いのだけど。だから読み物と書いたのにな。 詳しく知りたいことは調べなおすのが当然だろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/181
182: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-F2Ks) [sage] 2019/01/22(火) 23:48:50.46 ID:+CllGyCv0 馬鹿か、主張も論外 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/182
183: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b68-fAiL) [sage] 2019/01/22(火) 23:52:42.14 ID:VXFerWpW0 グローバルメルカトル図法に騙されたアホもいたけど、 5chぐらいなら基本ソースとして信用して良いだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/183
184: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-F2Ks) [sage] 2019/01/23(水) 00:00:17.10 ID:QvmzmfNb0 数学の哲学(苦笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/184
185: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1b5-nEG7) [sage] 2019/01/23(水) 00:13:09.74 ID:ihjuM98n0 実際、学生とおじさんが対等に話してる風になってるんじゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/185
186: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa9d-Qnxu) [] 2019/01/23(水) 00:15:09.26 ID:3Y5lQRNXa >>184 それって、けっこう重要なところついているかもよ。 そもそも、アートに対してサイエンス。キリスト教概念。 人が作り出せるものがアートで、神じゃないと作り出せないものを 追い求めるのがサイエンス。 数学をつかって神の領域を理解しようと努力するときは数学はサイエンス。 それを語る時はアート。そう考えると哲学が文学部にあって数学が理学部に 有るのは基本理解できる。 経済は活動を創りだすのはアート、現象を探るのはサイエンス。となるんだろうな。 たとえば、人がどんなふうに移動するんだろうと研究するのはサイエンス、 こりゃ商売になるぜ、と考えたのがアート引越センター。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/186
187: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-F2Ks) [sage] 2019/01/23(水) 00:15:30.48 ID:QvmzmfNb0 経験則=実験結果(馬鹿なの) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/187
188: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b68-fAiL) [sage] 2019/01/23(水) 00:29:50.65 ID:DbcrDIRn0 >>187 実験結果というか観測結果 なお量子論 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/188
189: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/23(水) 01:56:54.01 ID:LJSmKW5p0 実績 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/189
190: 数おたさらり (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/23(水) 02:10:46.91 ID:LJSmKW5p0 帰納と演繹の話をしたのに いつの間にか経験則て言葉だけに噛みつく輩が多いな 経験則と『実績』に基づき次の手段を考えるのは一般的に大事な思考だよ。 ただ、帰納的な結果はローカルな事象になりがち。普遍性が乏しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/190
191: 数おたさらり (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/23(水) 02:18:03.57 ID:LJSmKW5p0 たまたまよい結果が出ただけで、 結論を出してしまう輩が一定数存在するので注意が必要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/191
192: 数おたさらり (ワッチョイ 6bda-HVwk) [sage] 2019/01/23(水) 02:26:25.00 ID:LJSmKW5p0 一方、演繹的な手順については、工程が全て正しかったとしても 、 一番最初の仮定が間違えているとすべてがおじゃん。 しかも理解してくれる人がいなければ広まることはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/192
193: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) [] 2019/01/23(水) 02:31:00.98 ID:Mk8TAQVup >>86 生検してから確定するだろうから 見逃しをAIで防止するような使い方じゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/193
194: sage (ササクッテロ Sp1d-M2JB) [] 2019/01/23(水) 02:35:47.42 ID:Mk8TAQVup >>87 息苦しい だけだと人間の医者も特定できないだろう だから問診とか検査してデータを増やして 原因特定する 息苦しい症状の時どの検査や質問をするかはAIではなく データベースにしておけば解決出来るんじゃね 全てをAIで処理する必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1547338417/194
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 808 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s