[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70(1): (ササクッテロ Spcd-qWyX) 2018/11/08(木)13:38:31.60 ID:o189kGQ6p(1/2) AAS
ライブラリとか充実してて誰でも出来るのは良いけど分析するのに当たってとりあえずモデル作って結果出しました!みたいなのが多くて統計だったり数学的知識がないまま使ってる人が増えてる感じするね
それが良いか悪いかは分からんけど
114: (トンモー MMb5-EPGN) 2018/11/12(月)15:33:06.60 ID:tl7KhuZQM(1/2) AAS
kaggleに登録したけど
忙しくてその後何もやってない。
kaggleやるヒマあるならキチンと
統計学の勉強したほうがいいと思う。
131: (オッペケ Srcd-6kU4) 2018/11/13(火)11:49:50.60 ID:HwiD+z3Er(1) AAS
>>128
課題抽出や応用って理論が無いとできないと思うんだが
理論がいらないのって下請けの単純作業くらいじゃね
304: (ワッチョイ 5a97-ad2z) 2018/11/30(金)08:44:44.60 ID:gAFwEIHo0(2/5) AAS
>>303
研究とかで発表するときはどういう値を使ってるのですか?
313: (ワッチョイ 4e08-RrwQ) 2018/12/01(土)13:45:07.60 ID:x+2OaCUx0(1) AAS
>>305
PyTorchがさらに広がりそうだな
452: (JP 0H47-CHQN) 2018/12/17(月)11:17:19.60 ID:dHWhre3aH(1) AAS
POMDPってなんて読むの?
ポンディーピー?
584(1): (アウアウカー Sa51-zSrn) 2018/12/24(月)18:09:03.60 ID:mPPy9WoJa(2/2) AAS
>>583
それはあくまで"ピアソンの"相関係数の話
ピアソンの相関係数は線形な関係を見出すために存在しておりそれは定義を見れば明らか
非線形なものを扱いたければ良さげな物を探すか新たに作るしかない
731: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3a60-I/qK) 2018/12/28(金)21:46:44.60 ID:8AWKvvCO0(4/4) AAS
>>693
サイコパスは自己の利害損得計算に優れているだけ(ただその手段は特異的ですが)で、それは winny とは違うでしょうね
993: (ワッチョイ 0a02-RNo8) 2019/01/13(日)21:47:38.60 ID:1lNqdTli0(1) AAS
>>975
大手も実装より分析止まりが多い印象
製造の目視検査も人手不足なら
キューピーみたいにAI使えばいいのに、普及しないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s