[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: (アウアウウー Sac7-YdG1) 2018/11/04(日)14:36:21.23 ID:W830XVm1a(4/4) AAS
■関連スレ
パーセプトロン
2chスレ:informatics
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
2chスレ:tech
Deep learning
2chスレ:tech
ディープラーニング(過去ログ)
2chスレ:tech
自然言語処理スレッド その4
2chスレ:tech

■人工知能考察スレ
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ(知能増幅) 74
2chスレ:future
(AI)技術的特異点と政治・経済・社会等(BI) 10
2chスレ:future
(情報科学)技術的特異点と科学・技術等 2
2chスレ:future
人工知能
2chスレ:future
人工知能で自我・魂が作れるか
2chスレ:future
こころがあるロボットは作れるのか
2chスレ:robot
63
(1): (アウアウウー Sa05-kzLT) 2018/11/08(木)00:38:01.23 ID:T42vu+pla(1) AAS
なぜそれでテストのスコアは問題なかったんだ?
203: (スッップ Sdea-aqVq) 2018/11/21(水)21:31:30.23 ID:rDv5gjmyd(1) AAS
>>199-201
そうなのか、寂しいね…
213: (ワッチョイ cf81-xbeM) 2018/11/22(木)11:09:30.23 ID:HXxD15nn0(1/3) AAS
>>209
統計学を理解していないものが作ったモデルの特性を理解出来ないでしょう。統計学は必須スキルだよ。表面的な作業だけ覚えても通用しませんよ。
449: (アウアウエー Sa82-8c3P) 2018/12/17(月)10:50:05.23 ID:2PsaUU1ba(1) AAS
>>448
no free lunch定理という、どんなデータでもうまくいく万能のアルゴリズムは無いという定理がある
だからそういうデータに特化した処理や、特性に合ったアルゴリズムの選定といった泥臭い事をしないと精度が出せないのは仕方がない
457
(1): (ワッチョイ 4f24-UKyl) 2018/12/17(月)12:18:19.23 ID:n3iny2IT0(1) AAS
>>453
別に大丈夫
微分積分と言っても結局はモデル構築が主なので、
そこまで深く知らなくてもよい
最小二乗法とかも言葉の意味知ってれば大体理解できる。後は関数に放り込むだけだし
477: (ワッチョイ 868a-0493) 2018/12/19(水)00:11:12.23 ID:R79UPiko0(1/2) AAS
このへんが簡易な本を嫌うべき理由ですね。
簡便な例でもって納得した気になってしまう。
508: (トンモー MM59-Kky7) 2018/12/21(金)19:24:26.23 ID:y6GICHw5M(1) AAS
>>507
それな。
だが、本当に乱数なのかな?
乱数の検定が圧倒的に否定されたので、
誰かが当たり番号を操作してると思う。
629: (ワッチョイ f54e-Wbbf) 2018/12/26(水)20:13:26.23 ID:7Jt9vuQx0(2/3) AAS
機械学習なんて正確性無いし、機会がやる必要ないよね
651: (ブーイモ MMde-frri) 2018/12/27(木)17:01:13.23 ID:X1PNXoe/M(3/4) AAS
>>650
サンクス、Partial Convolutionsというのがあるのね。
これだと複数のモザイク箇所にも対応できそうだね。
680
(1): (ワッチョイ 2124-SF4R) 2018/12/28(金)12:06:41.23 ID:Wn6dMni60(2/10) AAS
winnyは開発者が捕まるのがありえなかったよなー
マイニングスクリプトはモバイルはマジでやめて欲しいぞ。電池無くなる
PCで一部リソース使うぐらいならいいけど
773
(1): (ワッチョイ 2135-SF4R) 2018/12/30(日)18:03:12.23 ID:SBXag0kd0(6/8) AAS
>>772
LSTMでの文章作成も長文は難しい

星新一賞を取った作品
外部リンク:persol-tech-s.co.jp
外部リンク[pdf]:www.fun.ac.jp
781: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3a47-I/qK) 2018/12/30(日)20:07:51.23 ID:pGa/2KLr0(4/7) AAS
>>779
>○ デジタルデータに対する著作権の概念が限界に来てるから、古いシステムを壊す道具を作った。新しいシステムはお前らが作れ
>だからサイコパスだと言ってる

ちょっと論理が飛躍しているような気がします、どういう点を「サイコパス」だと考えたのでしょうか?
789: (ワッチョイ 7d14-4fyn) 2018/12/30(日)20:21:26.23 ID:iF2NHAVN0(10/12) AAS
>>787
> いや、だから、「壊すこと」自体が難しいといっているのです。

だから、難しいからなんだよ?
サリンだって作るのは難しいだろうが
814: (JP 0Hea-3EMn) 2018/12/31(月)15:30:33.23 ID:v7eeVEiGH(2/2) AAS
高機能な連想てのは難しそうだなあ。
仮に >811 が100万回ダジャレを言ってそれをLSTMに食わせても、
辞書を記憶しただけになったりするのかな。
850: (ワッチョイ f9b5-xhm2) 2019/01/04(金)00:12:44.23 ID:ZQsGVFCY0(1) AAS
HENT AIエンジニア爆誕してしまうのか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*