[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング21 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
899: (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) 2019/01/07(月)00:06 ID:z2xg/ZNbp(1) AAS
いわゆるエッジ側で学習の必要がなければ
FPGAとかで処理すれば良いと思うけど
学習するならソフトウェアが必要な気がする
エッジ側の処理能力とかメモリとか次第だろうけど
900(1): (ワッチョイ f93c-TRZX) 2019/01/07(月)00:06 ID:v3ry/0Vm0(1) AAS
>>896
Tensorflow for Cというのもあるけど誰が使うんだろう
C++ならまだ使う気もするけどライブラリと情報が揃うまでは使いたくない
mallocとかガーベッジコレクション今更頑張るのとか
csvファイル読み込むのに専用の関数を一から書くのとか
日付とか全部time型に直して処理するのとか
特定条件でマスクしたりソートしたりする場合全部実装するのとか
グラフ描画したい場合にGUIライブラリと連携させたり
一旦外部ファイルに落としてgnuplotとか使うのとか
考えれば考えるほど面倒くさくて髪が抜ける
901: sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) 2019/01/07(月)00:13 ID:Pkuny5Kkp(1/3) AAS
>>900
多分グラフ表示とかしないんじゃね?
人間が見るわけじゃなくて
センサとかからのデータ使って動的に学習する
人間はセンター側でまとめて管理する
902: (アウアウカー Sa55-dEOf) 2019/01/07(月)00:19 ID:ETLx0Gvna(1) AAS
エッジ側で学習させるとかいうのはほとんどの場合商品デザインが間違っている
普通は学習済みモデルを入れてエッジでは推論させるだけで事足りるだろう
903(1): (アウアウイー Sa45-P9Vx) 2019/01/07(月)00:20 ID:xRvtRT4Ya(1) AAS
機械学習アルゴリズムでとか、そういうのがCの利用場面ではなく
あくまで、システムに近い部分の役割で使うんでしょう。
米国の大規模なパッケージやDBの会社もJavaが出た時Java試したが
フロント系以外はみんなCにもどちゃったんで、役割分担でしょうね。
904: sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) 2019/01/07(月)00:26 ID:Pkuny5Kkp(2/3) AAS
強化学習だと現場で動くんじゃない?
データと結果を通信する方法もあるけど通信の費用や時間もかかるし
905: sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) 2019/01/07(月)00:32 ID:Pkuny5Kkp(3/3) AAS
あと逐次学習したらデータを貯めておく必要が無くなると思う
観測したら学習してすぐ捨ててしまえばいい
人間もいちいち紙にメモしないし
906: (ワッチョイ 8b14-RM76) 2019/01/07(月)02:08 ID:52D4hsE60(1) AAS
>>895
> C言語で機械学習とか毛根のためにやめといた方がいいと思う
毛根なんて死なないなんて〜言わないよ絶対〜
っというメロディが頭に浮かんだ
907: (ブーイモ MMdd-GhqG) 2019/01/07(月)09:37 ID:ifxxLBHVM(1) AAS
機械学習で毛根が元気になる成果はよはよ。
908(1): (アウアウウー Sa9d-ltid) 2019/01/08(火)10:40 ID:HzI9v9D6a(1) AAS
>>903
PythonからCへ戻るの?
909: (オイコラミネオ MM8b-ZsRP) 2019/01/08(火)10:58 ID:utfQjZLSM(1/3) AAS
裸画像のデータセット、ご存知ないでしょうか
ヤフーで見つけたと思ったのですが、見失ってしまいました
ラベルにfrontsex,backsexなどがあったと思います
910: (オイコラミネオ MM8b-ZsRP) 2019/01/08(火)11:00 ID:utfQjZLSM(2/3) AAS
すいません、データセットじゃなくてモデルファイルでした
911: (ワッチョイ 8b14-RM76) 2019/01/08(火)11:46 ID:TWf9/U6F0(1) AAS
ぼくも裸のモデルさんみたいれす(^q^)
912: (ブーイモ MM8d-GhqG) 2019/01/08(火)11:59 ID:AcbGA7EAM(1) AAS
画像検索すればいいのでは
単語わかってるやんw
913: (ワッチョイ fbda-mHCk) 2019/01/08(火)13:32 ID:FlStMH810(1) AAS
ヒント ウクライナ
914: (オイコラミネオ MM8b-ZsRP) 2019/01/08(火)16:14 ID:utfQjZLSM(3/3) AAS
アダルトサイエンティストという言葉に出会いました
考えた人素晴らしい
915: (ワッチョイ fbda-mHCk) 2019/01/08(火)16:24 ID:Xx9Eymyv0(1) AAS
アダルトデータマイニングの勧め
外部リンク:www.slideshare.net
916: (ワッチョイ 6963-KUhf) 2019/01/08(火)16:44 ID:ve7iSAaX0(1) AAS
必要は発明の母なり
エロは普及の母なり
917: (アウウィフ FF9d-aDDJ) 2019/01/08(火)16:51 ID:GKZx39y6F(1) AAS
グロ認定
918: (ワッチョイ 6963-TgmH) 2019/01/08(火)18:32 ID:42LYtsDx0(1) AAS
>>908
あくまで基本部分にあたるシステム回りの話。
javaは遅くて使い物にならないもので。
919: (ワッチョイ fbda-mHCk) 2019/01/08(火)20:33 ID:tANukHNP0(1) AAS
パーの主張
920(1): 数おたサラリー (ワッチョイ 0bda-ARQR) 2019/01/08(火)22:57 ID:JluhMs7T0(1) AAS
最近ベリー位相が面白す
921: (ワッチョイ 8901-mEcl) 2019/01/09(水)13:50 ID:fwf2O4Py0(1) AAS
WRNCHATって何?
あとGPUってどれ?
外部リンク[html]:www.google.co.jp
> Cascade Lake-SPは、新たにVNNI(Vector Neural Network Instructions)と呼ばれるAVX512の拡張命令に対応し、従来世代よりもよりディープラーニング/マシンラーニングの処理が高速になる「Intel Deep Learning Boost」などの新機能が搭載されている。
> 説明のなかで、WRNCHATというソフトウェアを利用し、GPUよりもIntel Deep Learning Boostを有効にしたXeonプロセッサのほうがが5倍速いというデモを行なった。
922(1): (ワッチョイ 99ad-ikDe) 2019/01/09(水)14:41 ID:D/Qf9aRX0(1) AAS
>>920
物性の相というのは理論的にあんま面白くないと思うんだけど、
どこが面白いの?
923: (ブーイモ MM8d-GhqG) 2019/01/09(水)14:59 ID:gjS0lpl4M(1/3) AAS
あんた素粒子中華思想なん?
924(8): (ワッチョイ 7990-ikDe) 2019/01/09(水)18:05 ID:3qLWXVf40(1) AAS
qiitaに真面目な機械学習系記事書いたけど何も反応ない
ランキング入りしてるのがツイッターレベルの初心者の感想文ばっか。
いいね押し合いするクラスタみたいのが存在してるのかね。やる気無くした。
925: (ワッチョイ 917c-aDDJ) 2019/01/09(水)18:50 ID:+j6Vua/i0(1) AAS
>>924
+1
926: (アウアウウー Sa9d-dEOf) 2019/01/09(水)18:57 ID:DKn8T9Mqa(1) AAS
同じorganizationの人同士でいいね押し合うからそういう所属の人がいいね数が多くなりがちという記事が以前qiitaに上がってたな
927: (ワッチョイ 3302-ikDe) 2019/01/09(水)19:03 ID:APiqAO8s0(1) AAS
>>924
つSEO対策
928: (ブーイモ MM8d-GhqG) 2019/01/09(水)19:20 ID:gjS0lpl4M(2/3) AAS
初心者が多いからしょうがないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s