[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング21 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング21 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885: デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-aDDJ) [] 2019/01/06(日) 11:39:48.56 ID:RBr8Qah/F Cとかは言語としてどうなん? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/885
886: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH) [] 2019/01/06(日) 12:05:48.03 ID:3oHTeufm0 >>885 どういう側面から聞いてます? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/886
887: デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMe5-88M8) [sage] 2019/01/06(日) 13:02:38.00 ID:upyG96ASM >>885 PythonでできることをC言語でやるなら何でもできる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/887
888: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH) [] 2019/01/06(日) 13:04:41.35 ID:3oHTeufm0 >>879 単純に技術側面だけをみるとそう考えがちなんですが 実際の適用場面では、まるきり新出の熟語などのワードを的確にとらえるには ラーニング等の時間的負荷が大きく、その辺りをしっかりとしないと本格的な 商用適用ではそれでは不足というこを知っておくと良いかと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/888
889: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 11da-TgmH) [] 2019/01/06(日) 13:15:56.57 ID:3oHTeufm0 >>887 そういう話になっちゃうよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/889
890: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5387-VfAK) [sage] 2019/01/06(日) 13:18:52.28 ID:mLogrqRB0 スレの内容に向いているかといえば日本刀で薪割りする感じかw 言語としてはCが一番好きだけど、学習やマイニングはpythonとかRでやりたい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/890
891: 数おたサラリー (ワッチョイ 0bda-ARQR) [sage] 2019/01/06(日) 20:51:20.87 ID:P5pPVlOx0 I think that that that that that boy wrote is wrong. あの少年が書いたあのthatは間違っていると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/891
892: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-RM76) [sage] 2019/01/06(日) 21:12:19.79 ID:r6TnJvb+0 >>891 Google翻訳すごいな。thatをたくさんくっつけても スルーしてくれるんだ。 I think that that that boy wrote is wrong. I think that that that that boy wrote is wrong. I think that that that that that boy wrote is wrong. あの少年が書いたのは間違っていると思います。 これでもほぼ同じ意味になってる。すごいや。 I think that that that that that that that that that boy wrote is wrong. あの少年が書いたことは間違っ
ていると思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/892
893: デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-udfr) [sage] 2019/01/06(日) 21:39:37.45 ID:5oySTXmOd 勝手に判断するなよという気もするが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/893
894: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-X6x/) [sage] 2019/01/06(日) 22:00:10.50 ID:U7f3R3tEa たまに二重否定を真逆に翻訳されたりするからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/894
895: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f9b5-xhm2) [sage] 2019/01/06(日) 23:07:40.94 ID:roeGuIZk0 C言語で機械学習とか毛根のためにやめといた方がいいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/895
896: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) [] 2019/01/06(日) 23:15:06.69 ID:sqll98Tep >>895 C言語の機械学習ライブラリがあれば良いんじゃないの? 一々コンパイルしないといけないから面倒だろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/896
897: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bab-GhqG) [sage] 2019/01/06(日) 23:57:46.74 ID:Lb2C/ZsE0 Cのレイヤーの低さは大変だよ。 メモリ管理とか機械学習と全然関係のない部分でハマるから。 PythonでもRでも使ってドメインに近い所だけで完結させるのがお得 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/897
898: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bab-GhqG) [sage] 2019/01/06(日) 23:59:14.45 ID:Lb2C/ZsE0 ああでもIoTのモノ側で組込みCでやらねばいかん世界はあるのかなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/898
899: デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) [] 2019/01/07(月) 00:06:00.55 ID:z2xg/ZNbp いわゆるエッジ側で学習の必要がなければ FPGAとかで処理すれば良いと思うけど 学習するならソフトウェアが必要な気がする エッジ側の処理能力とかメモリとか次第だろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/899
900: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f93c-TRZX) [sage] 2019/01/07(月) 00:06:54.29 ID:v3ry/0Vm0 >>896 Tensorflow for Cというのもあるけど誰が使うんだろう C++ならまだ使う気もするけどライブラリと情報が揃うまでは使いたくない mallocとかガーベッジコレクション今更頑張るのとか csvファイル読み込むのに専用の関数を一から書くのとか 日付とか全部time型に直して処理するのとか 特定条件でマスクしたりソートしたりする場合全部実装するのとか グラフ描画したい場合にGUIライブラリと連携させたり 一旦外部ファイルに落としてgnuplot
とか使うのとか 考えれば考えるほど面倒くさくて髪が抜ける http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/900
901: sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) [] 2019/01/07(月) 00:13:20.73 ID:Pkuny5Kkp >>900 多分グラフ表示とかしないんじゃね? 人間が見るわけじゃなくて センサとかからのデータ使って動的に学習する 人間はセンター側でまとめて管理する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/901
902: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-dEOf) [sage] 2019/01/07(月) 00:19:09.21 ID:ETLx0Gvna エッジ側で学習させるとかいうのはほとんどの場合商品デザインが間違っている 普通は学習済みモデルを入れてエッジでは推論させるだけで事足りるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/902
903: デフォルトの名無しさん (アウアウイー Sa45-P9Vx) [] 2019/01/07(月) 00:20:19.73 ID:xRvtRT4Ya 機械学習アルゴリズムでとか、そういうのがCの利用場面ではなく あくまで、システムに近い部分の役割で使うんでしょう。 米国の大規模なパッケージやDBの会社もJavaが出た時Java試したが フロント系以外はみんなCにもどちゃったんで、役割分担でしょうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/903
904: sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) [] 2019/01/07(月) 00:26:03.07 ID:Pkuny5Kkp 強化学習だと現場で動くんじゃない? データと結果を通信する方法もあるけど通信の費用や時間もかかるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/904
905: sage (ササクッテロラ Spc5-ZBCD) [] 2019/01/07(月) 00:32:52.76 ID:Pkuny5Kkp あと逐次学習したらデータを貯めておく必要が無くなると思う 観測したら学習してすぐ捨ててしまえばいい 人間もいちいち紙にメモしないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/905
906: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-RM76) [sage] 2019/01/07(月) 02:08:48.36 ID:52D4hsE60 >>895 > C言語で機械学習とか毛根のためにやめといた方がいいと思う 毛根なんて死なないなんて〜言わないよ絶対〜 っというメロディが頭に浮かんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/906
907: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdd-GhqG) [sage] 2019/01/07(月) 09:37:14.90 ID:ifxxLBHVM 機械学習で毛根が元気になる成果はよはよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/907
908: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-ltid) [] 2019/01/08(火) 10:40:30.80 ID:HzI9v9D6a >>903 PythonからCへ戻るの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/908
909: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ZsRP) [sage] 2019/01/08(火) 10:58:40.00 ID:utfQjZLSM 裸画像のデータセット、ご存知ないでしょうか ヤフーで見つけたと思ったのですが、見失ってしまいました ラベルにfrontsex,backsexなどがあったと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/909
910: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ZsRP) [sage] 2019/01/08(火) 11:00:07.99 ID:utfQjZLSM すいません、データセットじゃなくてモデルファイルでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/910
911: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b14-RM76) [sage] 2019/01/08(火) 11:46:23.66 ID:TWf9/U6F0 ぼくも裸のモデルさんみたいれす(^q^) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/911
912: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-GhqG) [sage] 2019/01/08(火) 11:59:06.42 ID:AcbGA7EAM 画像検索すればいいのでは 単語わかってるやんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/912
913: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbda-mHCk) [sage] 2019/01/08(火) 13:32:54.84 ID:FlStMH810 ヒント ウクライナ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/913
914: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ZsRP) [sage] 2019/01/08(火) 16:14:35.00 ID:utfQjZLSM アダルトサイエンティストという言葉に出会いました 考えた人素晴らしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1541309676/914
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 88 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s