[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
671: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fda-aQox) [] 2018/10/03(水) 21:59:40.34 ID:+7Euz2g60 そもそも、ある程度iter重ねるか、少数サンプルで訓練した結果をプロットしつつ 新しいモデルを模索してくのが、今のMLにおける超大多数の手法であって 最初から論理的組み立て部分で有効性を実証してから研究始めるなんて手法は 明らかにメジャーではない 取り敢えず予測モデルで雑なコーディングして、訓練結果をプロットしてみてから 数理モデルの有効性に論理的説明をつけるって手法がメインなのは 有用な結果を残してる論文の内容からも分かる話 ほとんどだーれも論理的説明を完璧に付けてから研究開始なんざしてない +58IDnbydの論理展開を適用すると、全員滑稽になっちまわないか? そういう意味で、既に有効性の確認されている脳っていうクソ速いモデルを模倣するっていうのは その時点である程度の論理的根拠を示しているとすら言える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/671
672: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf8a-EJHQ) [sage] 2018/10/03(水) 22:50:21.46 ID:nJKVxi/i0 >>671 別にメジャーじゃなくてよい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/672
676: デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa6a-VI3z) [] 2018/10/04(木) 08:09:50.53 ID:WxW/ujNfa >>671 帰納的に探索する領域の問題でしかないだろ 演繹的に適用する原理に相当するものはどこから発見するのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/676
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s