[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
389: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-HwcP) [] 2018/09/13(木) 13:46:19.92 ID:qufj2uAPp >>386 犬に似た動物か犬かは人間も見た目だけでは判別できないのでは? DNAとかをみて分類するのであればそれを入力として判別するように学習するんだと思う あくまでも既知の物に近い物の中でどれに近いかを判別するのだと思う 人間も例えば人の名前を聞いた時に 自分が知っている人の中から思い浮かべるはず 名前の文字列から同姓同名の知らない人かどうかは判別できない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/389
390: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-HwcP) [] 2018/09/13(木) 13:52:05.24 ID:qufj2uAPp つまり似ているけど違うものを正しく判別出来ないときは 判別手法が適切でない可能性だけでなく 入力情報が不足している可能性も考える必要がある 当たり前のことだけど 逆に判別手法は同じでも入力情報を変える事で目的を達成できるかもしれない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/390
393: デフォルトの名無しさん (ササクッテロレ Sp8b-HwcP) [] 2018/09/13(木) 14:02:20.97 ID:qufj2uAPp 6とbの例だと 数字を入力する欄に書かれている場合は6の可能性が高い 前後が数字だったらとか文脈情報を付加する事で 正解率を上げることはできると思う 人間も無意識に探索空間を限定していると思うよ 6はアラビア数字空間で見たら6だけど ローマ数字空間でみたら該当なしが正解 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1533635797/393
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s