[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
85
(1): (ワッチョイ de8a-IeV5) 2018/08/15(水)18:53:35.96 ID:hcpx9XaF0(1) AAS
たかがはじパタ本を読んだぐらいで

「もう理論の基本的なところは理解してるから、
 識別機のコードを書くぐらい簡単に出来るだろう♪」

などと息巻いていたが最近になってやっと現実を思い知った
機械学習のプログラミング、マジむずい
写経を繰り返せば身につくのかなあ(遠い目)
168
(1): (ワッチョイ de4b-wF79) 2018/08/27(月)12:58:47.96 ID:NrR+t5G40(1) AAS
この度、一度挫折した機械学習に再入門しようと思いこのスレに来たのですが、おすすめの書籍やサイトなどありますか?
233: (アウーイモ MM19-S4xg) 2018/08/30(木)19:15:05.96 ID:QzSJYFXmM(1) AAS
データをアップしてくれないと
よくわからん
422: (ササクッテロレ Sp8b-47pW) 2018/09/15(土)00:34:19.96 ID:ls8ZnII1p(1) AAS
>>409 です
PCAを使うのはあくまで可視化がメインなの?
特徴量抽出とかも書いてあってこんがらがってる
例えば20個の特徴量がある100点のデータがあって、それを2次元にしたい場合20個の特徴量からなる各データ(100点)から分散が大きい線?保持する
ってイメージなんだけど、2次元にした時点で色んなデータが削ぎ落とされて、20個の特徴量をぜんぶ引っくるめたデータの主成分だけが残って素の特徴量の概念は消えてると思うんだけどそこから特徴量を抽出って????ってなってる
日本語おかしくてごめん
自分の理解が完全に間違ってたり的外れな事言ってるのは十分理解してます…
643
(2): (スッップ Sdbf-EJHQ) 2018/10/03(水)12:26:33.96 ID:+58IDnbyd(1/8) AAS
脳モデルはあくまでNN、DL起案者が何をモデルとして数学モデル化したかであり、NN、DLは脳モデルそのものではない。
また、そもそも脳モデルが最適なモデルかどうかはまだ証明が存在しない。

たまたまDLがよい結果出たからそう言われてるだけ。

脳モデルが最適かどうかという前提を何も示さずに、研究者のなかに、『脳の伝達には〜があるから○○を追加したらこうなるはず』みたいな議論されているのを見ると、滑稽に思う。
751
(1): (アウアウエー Sa9f-0CBk) 2018/10/13(土)10:31:45.96 ID:I1iISO8ka(2/3) AAS
>>750
本物を本物と言えることも必要
781: (オッペケ Sr9b-Zhpk) 2018/10/16(火)20:00:36.96 ID:BMUJGI05r(1) AAS
>>779
確率として解釈出来なくなるから
犬 100
猫 010
他 001
とすべき
891: (オッペケ Srb3-6bZA) 2018/10/24(水)14:28:42.96 ID:+JXZmafPr(1) AAS
>>890
統計っても機械学習だとロジスティック回帰とか主成分分析とかカーネル法あたりだろう
高校じゃまずやらない
954: (アウアウエー Sa93-QYDm) 2018/10/31(水)06:41:10.96 ID:pccA+Jbua(1) AAS
>>951
本当に「最」適かどうかは判らないんじゃね?
984
(1): (ワッチョイ dff7-zz8P) 2018/11/02(金)19:31:48.96 ID:EV14OdoL0(1) AAS
んなもん買うよりawsかgcpで試してみたらいい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s