[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
380: (ワッチョイ ff81-hTDA) 2018/09/13(木)07:39 ID:qr0N7AS90(1) AAS
確率で判断してみるとか
381(1): (ササクッテロラ Sp8b-HwcP) 2018/09/13(木)08:04 ID:iq9KCUrTp(1/3) AAS
>>379
それも対象となる幾つかとそれ以外に分類してみたらいいのでは?
それか6とbを判別するような判別を後からかけるとか
人間の感覚だと6とbの判別は上側のコーナーの位置と左側の上の交点の位置関係を見ているように思う
それを入力に追加するか学習で獲得させるか
382: (ササクッテロラ Sp8b-HwcP) 2018/09/13(木)08:07 ID:iq9KCUrTp(2/3) AAS
>>377
それは教師信号とか学習方法とかでも違う結果になるんじゃないの?
厳しすぎて6を検出しなくなるかもしれないけど
それはそれで後から判別する用途に使えるかも知れない
383: (ササクッテロラ Sp8b-HwcP) 2018/09/13(木)08:10 ID:iq9KCUrTp(3/3) AAS
>>361
一つとカウントするものの認識が違うようだ
ロジスティック回帰を特徴づけるパラメータを引数とする関数を一つと表現している
その関数を再起的に使うことを想定している
384(1): (ワッチョイ 9fe7-fFDB) 2018/09/13(木)08:52 ID:7kEehjxd0(1) AAS
>>379
犬とそれ以外の2値分類器、桜とそれ以外の2値分類器、車とそれ以外の2値分類器を作って、1番スコアが高いものを答えとする。もし3つのスコア全てが一定の閾値以下であれば該当なしとする。うまくやれば1つのNNでできるかな?
385(1): (ワッチョイ d71e-cC+K) 2018/09/13(木)10:22 ID:sZRV+2UZ0(1) AAS
>>379
未知と言っても実際はデータに偏りがあるから
その他クラスをつくって全部いれたら実用精度いくこともあるかも
ていうかこの程度のこと聞く前にやってみ
386(4): (アウーイモ MM1b-P3CU) 2018/09/13(木)11:25 ID:u4Gmb1plM(1/2) AAS
>>381
初めから6とbが似ているという情報があればそれでもいいのですが・・
どんなものが(特徴量レベルで)6に似ているか分からない時にどうしたらいいでしょうか。
上の例だと、例えばアマゾンの奥地に私達が名前も知らないような犬に似た動物(人が見たら似ているけど犬ではないときちんと判別はできる)がいたとして、それがたまたま入力された時にちゃんとリジェクト出来ればと思うのですが。
>>384
2値分類器にすれば学習データ以外に対するリジェクト率は高くなるのですか?
少し検討してみます。
>>385
はい、もちろんそのつもりではあります。
ただ、あわよくばその他クラスの入力として有効だと知られているデータセットとかないかなと思いまして。
もっと確立された方法があるかと思ったのですが、
意外とあまり一般的な話ではないのかも知れないですね。
387: (アウーイモ MM1b-P3CU) 2018/09/13(木)11:28 ID:u4Gmb1plM(2/2) AAS
>>386
訂正
×その他クラスの入力
○その他クラスの学習
388: (ワッチョイ bf67-pekm) 2018/09/13(木)12:02 ID:LzYf4Nh90(1/2) AAS
シグモイド関数以外で判定すればいいんじゃね?具体的には知らんけど
389: (ササクッテロレ Sp8b-HwcP) 2018/09/13(木)13:46 ID:qufj2uAPp(1/3) AAS
>>386
犬に似た動物か犬かは人間も見た目だけでは判別できないのでは?
DNAとかをみて分類するのであればそれを入力として判別するように学習するんだと思う
あくまでも既知の物に近い物の中でどれに近いかを判別するのだと思う
人間も例えば人の名前を聞いた時に
自分が知っている人の中から思い浮かべるはず
名前の文字列から同姓同名の知らない人かどうかは判別できない
390: (ササクッテロレ Sp8b-HwcP) 2018/09/13(木)13:52 ID:qufj2uAPp(2/3) AAS
つまり似ているけど違うものを正しく判別出来ないときは
判別手法が適切でない可能性だけでなく
入力情報が不足している可能性も考える必要がある
当たり前のことだけど
逆に判別手法は同じでも入力情報を変える事で目的を達成できるかもしれない
391: (ワッチョイ d7f8-xwwK) 2018/09/13(木)13:52 ID:xLrClwyc0(1) AAS
まず大前提として、バイアスが高いとかでなけりゃ
データ数が機械学習のすべて
DNNなら基本的にバイアスが高い状態は無視できるんだから
人が見て判別できる特徴を学習できるほどデータが足りないから誤判別するんだよ
そのデータ数を補い学習を促進させるのがGAN
アウーイモ MM1b-P3CUの問いに対する今最も適当な答えは、GANを組み込めって事だ
もう組み込んでるなら、CNNの前にattentionをぶっ込んで
attention順のtimestepやpositionを特徴に付加した上でCNNで畳み込むモデルを作ったりしろ
ここは先端研究分野だから論文読んで勉強して自分で試せとしか言えない
392: (ブーイモ MMbb-fFDB) 2018/09/13(木)13:56 ID:RXUDxgvEM(1/2) AAS
>>386
もしかして、教師あり機械学習において、訓練データとして正例だけで(負例は与えずに)判定器を作れるか、という話なのかな?
もしそうであるなら、教師あり学習では出来ないと思うけど。
393: (ササクッテロレ Sp8b-HwcP) 2018/09/13(木)14:02 ID:qufj2uAPp(3/3) AAS
6とbの例だと
数字を入力する欄に書かれている場合は6の可能性が高い
前後が数字だったらとか文脈情報を付加する事で
正解率を上げることはできると思う
人間も無意識に探索空間を限定していると思うよ
6はアラビア数字空間で見たら6だけど
ローマ数字空間でみたら該当なしが正解
394: (ブーイモ MMbb-fFDB) 2018/09/13(木)14:10 ID:RXUDxgvEM(2/2) AAS
>>386
で、もし負例を集めるのが大変だという事であれば、学習済みの重みを使って転移学習できるかどうかを検討してみたらどうかな?画像系や言語系なら色々あると思うけど。
395(2): (ワッチョイ 17b3-wojP) 2018/09/13(木)15:36 ID:D83GKx+w0(1) AAS
NVIDIA、AI学習モデルの推論処理に特化した「Tesla T4」
〜Pascal比で12倍の性能
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
これって学習にも使えるの?
使えたとして個人で買える価格なのかな
396: (スッップ Sdbf-UrR/) 2018/09/13(木)15:51 ID:JrlDULa9d(1) AAS
inferenceに特化してるとしか書いてないな
学習に使えたとしても大した性能でないんじゃないかな
397: (ワッチョイ b78a-+ow7) 2018/09/13(木)15:56 ID:TesJPJdy0(1) AAS
パスカル比w
398(1): (ワントンキン MM7f-Aled) 2018/09/13(木)18:28 ID:6sxcIAQxM(1) AAS
あらいぐまパスカル
399: (ワッチョイ 1fdc-cC+K) 2018/09/13(木)18:46 ID:7wY9Zpwe0(1) AAS
GANで300x300ピクセル以上の自然なフルカラーRGBを24時間以内に生成するには、
幾らぐらいのGPUを買えば良いですか?
400: (アウアウアー Sa4f-65Zf) 2018/09/13(木)19:00 ID:27QXB+7Da(1) AAS
300万円
401: (ワイーワ2 FFdf-rUn3) 2018/09/13(木)19:03 ID:l9KSlvFSF(1) AAS
>>398
書こうと思って思い留まった
402: (アウアウウー Sa1b-wF5O) 2018/09/13(木)19:26 ID:NNMq2uMVa(1) AAS
アライグマ12匹ぶんの性能!
403: (ワッチョイ 9f23-+ow7) 2018/09/13(木)19:58 ID:TJ1+MKoj0(1) AAS
>>395
Teslaって時点で、個人で買うものじゃないだろ
404(1): (スップ Sd3f-bCjf) 2018/09/13(木)20:31 ID:cCrIblsJd(1) AAS
>>395
FP16が速いようだけど、FP16で学習を安定化させるためには少し工夫が必要
できればおそらく学習も速くできる
405: (エムゾネ FFbf-bCjf) 2018/09/13(木)20:41 ID:mPOxglR5F(1) AAS
>>404
去年のGTC JAPAN の資料
外部リンク[pdf]:www.nvidia.com
論文も出てる
406: (スッップ Sdbf-UrR/) 2018/09/13(木)22:00 ID:NBEHkjwvd(1) AAS
たぶんTITAN V買った方が幸せになれる
値段もそんなに変わらないだろうし
407(1): (ワッチョイ bf67-pekm) 2018/09/13(木)22:05 ID:LzYf4Nh90(2/2) AAS
くそ〜おまいらの会話が分からないぜ。プレモル読んでくるノシ
408: (ササクッテロレ Sp8b-wojP) 2018/09/14(金)04:17 ID:QQtWXLxFp(1) AAS
w>>407
そっちの方がわからんやんけ!w
409(1): (ササクッテロレ Sp8b-47pW) 2018/09/14(金)10:52 ID:6Ydm1GfUp(1) AAS
参考書見ながら勉強してて、教師あり学習はなんとなくイメージ湧くんだけど教師なし学習の部分に入ってから急に難しくて理解しにくい…
主成分分析とか特にややこしいんだけどこういう技術はやっぱり頻繁に使われるのかな?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 593 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s