Lisp Scheme Part41 (855レス)
上
下
前
次
1-
新
187
(5)
: 2020/04/28(火)11:03
ID:jkGkDNpV(1/2)
AA×
外部リンク[html]:docs.racket-lang.org
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
187: [sage] 2020/04/28(火) 11:03:05.28 ID:jkGkDNpV Scheme の map 手続きについて、 手続きを適用する順序 (副作用が発生する順序) は仕様上は未規定ということになっています。 各処理系として保証するということは有りえるんですが、 Racket の場合は保証されていると読み取って良いでしょうか? https://docs.racket-lang.org/reference/pairs.html?q=map#%28def._%28%28lib._racket%2Fprivate%2Fmap..rkt%29._map%29%29 わざわざ "from the first elements to the last" という書き方をしているからには順序を意図しているように 解釈するのが自然かとは思うんですが、単に範囲を言っていると解釈できなくもないので、 英語と Racket に明るい方がいればご教示賜りたいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/187
の 手続きについて 手続きを適用する順序 副作用が発生する順序 は仕様上は未規定ということになっています 各処理系として保証するということは有りえるんですが の場合は保証されていると読み取って良いでしょうか? わざわざ という書き方をしているからには順序を意図しているように 解釈するのが自然かとは思うんですが単に範囲を言っていると解釈できなくもないので 英語と に明るい方がいればご教示賜りたいです
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 668 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s