Lisp Scheme Part41 (855レス)
Lisp Scheme Part41 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/26(木) 02:15:15.69 ID:1Fe6CtGg 昨日見られたけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/26(木) 02:15:57.93 ID:4iviDWAb 今やってみたら普通に表示されてるみたいだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/26(木) 02:26:34.15 ID:ofkTv/yu 確認ありがとうございます。 "おま環" (お前の環境だけだろ) のようですね... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/90
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/26(木) 02:31:17.21 ID:79UYLKSt ぼくも今見られたけど… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/26(木) 21:05:13.34 ID:Jjm8Fxg+ chicken scheme ( www.call-cc.org ) にアクセスできない件、スレ違い気味で申し訳ありません。 0. Googleのキャッシュから ⇒ ◯ (見えないよりマシ...) 1. ルーターのアクセスポート制限を解除 ⇒ × 2. プロバイダー設定( plala ネットバリアベーシック) をフィルタリングOFFに ⇒ × 3. VPN (L2TP/IPsec) で接続 ⇒ ◯ (繋がった!) とりあえず、こういう結果になりました。 plalaが規制してる/ plalaが規制されている どっちにせよこれ以上はどうにもならなそうです。 見れるようになったのでヨシとします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/92
93: デフォルトの名無しさん [] 2019/09/27(金) 12:20:26.81 ID:dgplOwXb sicpはそんなに良い本? どういうふうに良い本なのか教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/93
94: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2019/09/30(月) 19:15:16.39 ID:pw7Asu32 >>92 俺もつながらん。 プロバイダは Biglobe http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/03(木) 21:39:01.39 ID:5qBGt8Nl jpドメインは拒否されてるのかもね 契約してる激安海外VPS経由でアクセスしたら見れたけど、プロバイダ経由だとpingも通らんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/04(金) 01:18:49.35 ID:8amtWMNV >>95 私の場合は日本のISP(海外の出版社のサイトとかでアクセスした側の国を自動判別している場合は日本と判定される形の接続法)で インターネット接続しているけれどwww.call-cc.orgのHPやその下の様々なページは普通に見えるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/96
97: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/04(金) 16:00:04.95 ID:QJ6Astzp Common lispよりschemeの方がユーザ多いの? 一番人が多そうなのはracket? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/97
98: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/04(金) 16:48:57.33 ID:QJ6Astzp https://www.european-lisp-symposium.org/2019/index.html#programme common lispの方が発表多いですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/05(土) 12:25:09.41 ID:f93dK2tU schemeは実装多すぎてどれを選べばいいのか分からん、 特定実装に依存すると いつか廃れたときに困る。RnRSやらsrfi-xx どこまで使えるのかマチマチだからね。 common lispは今のとこ sbcl にしとけば間違いなさそうな安心感がある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/05(土) 12:32:44.20 ID:oRBX06Fv ほんとぉ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/05(土) 20:42:35.85 ID:havjxsgq >>99 ちゃんとメンテされている商用以外のフリーの処理系はSBCLしかないという… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/101
102: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2019/10/06(日) 01:02:08.24 ID:RRBV0NuF Scheme で安心感の強い処理系っていうと Racket とか Guile とかかな。 そう簡単に廃れなさそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/06(日) 03:01:34.82 ID:Wv7rmhQe Schemeの無料で使える処理系で例の大顰蹙買ったR6RS対応してるのってあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/103
104: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2019/10/06(日) 09:12:01.09 ID:RRBV0NuF >>103 あるよ。 Racket Chez Vicare Sagittarius Ikarus IronScheme Ypsilon Mosh Larceny R6RS に準拠ってほどではないけど一部をサポートしているものとしては Guile BiwaScheme もある。 Sagittarius と Larceny は R7RS もサポート (R6RS と R7RS を混在させることも出来る) しているよ。 Vicare, Ikarus, Ypsilon は実質的に動きが無くなっているのでこれから使うのはやめた方がいいかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/06(日) 13:53:35.26 ID:5nvjhJQN なんでGaucheが出てこないんだ? R7RS準拠と書いてあるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/105
106: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2019/10/06(日) 15:28:01.43 ID:RRBV0NuF >>105 ここでは >>103 に対する回答なので R6RS の話をしてる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/06(日) 19:19:12.92 ID:Wv7rmhQe >>104 お教え下さり、どうも有難うございました。 RacketもR6をサポートするようになってたんですね。 R6発表後も数年間はRacketはR6対応じゃなかったようなのでサポートする気がないのかと勝手に思い込んでました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/06(日) 21:38:25.02 ID:NStuTL+0 R7RS⊃R6RS⊃R5RS ではないんだっけか CommonLISPから何も学んでねーな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/108
109: はちみつ餃子 ◆8X2XSCHEME [sage] 2019/10/06(日) 22:34:51.75 ID:RRBV0NuF Scheme はまだ未完成という意識がある気がするな。 だから実務指向な言語と違って現段階では互換性を重要視してない。 重要視はしてないけど突飛な変更が入ってるわけでもなくて、割と正統進化してると思うよ。 R6RS が異端なだけ。 その R6RS にしたところで R7RS と共存が可能な程度に近しいわけだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/109
110: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/10(木) 09:50:54.15 ID:8dwom9+O Gauche の作者さんの話がバズってた、schemeと全然関係ないけど。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/anohana/status/1181858642217197570 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/10(木) 13:13:17.58 ID:8G2AB5zJ 手口が巧妙やなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/111
112: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/15(火) 22:29:00.84 ID:sgOHpX5p バズではないでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 14:55:50.74 ID:9HSU6Di+ 関数の値が最も0に近くなる引数を求めたい時、どう書けばいいんでしょう? 繰り返しで引数を少しずつ変えていけばいいのはわかるのですが、定石とかあるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/24(木) 20:55:13.50 ID:3+tysLZD その関数が線形なのかとか微分可能なのかとか分からんとなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/25(金) 01:02:52.70 ID:IZH7p7oT 微分可能ならニュートン法が簡単 そうでないなら、範囲 [ a , b ] をステップ幅 (b-a)/n で 暫定値を探る。(n:分割数) それが範囲の左右半分どちらにあるかに応じて値 a, b を更新、あとは再帰的に投入。 ステップ幅 が指定誤差未満になったら a を返して脱出 そのまま愚直に組むだけならそんなに長くならない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 10:42:36.27 ID:v7RlO1g+ >>113の言ってる関数は数学の関数じゃなくてプログラムの関数の事でしょ… 多分線形でも微分可能でもないだろう 乱数使って適当な範囲で試行してずらしながら一番近そうな範囲を選択して絞り込んでいくという位しか思い付かない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/26(土) 22:25:16.53 ID:IPzUune1 どちらの関数にせよ考え方は一緒じゃないかな。 値の変化が連続的でなければそのやり方では求められないし、連続的であっても極小値に落ち込んでしまう可能性がある。 関数がハッシュ計算するようなものだったら総当たりしかないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1531587928/117
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 738 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s