[過去ログ]
Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
Visual Studio 2017 Part5 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-9tdc) [sage] 2018/03/08(木) 17:18:24.67 ID:+SmBSGtw0 >>14-18 仮想環境だとインストールとかライセンスとか大変そうですね。すでに構築済みなら有りですけど。 開発用アカウント作って普段のアカウントからVSだけ別ユーザーで実行。 これ良いかなと思ったんですがHKCUの方に登録されるようにする方法が分かりませんでした。 admin権限+UAC無効だとHKCUのCOMは参照されないと言ってるような記述も有り(英語苦手)、 該当者なんでどうなんだろう。 admin権限以外でVS実行するとHKCUの方に登録されるもんなんでしょうか? GUIDを変える。 これ一番シンプルだなぁ。 でもプロジェクトを分ける方法しか思いつかない。 ソースファイルを単純にミラーリングできればいいんだけど、 #Region "COM GUID"が上書きされちゃうんで ここ以外を差し替える処理を自動化できればいけるのかな。 どれも面倒だなぁ。VS側でうまくやって欲しかった。 後出しですみません:Win7SP1Home+VS2017 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/19
21: 13 (ワッチョイ 23b3-9tdc) [sage] 2018/03/08(木) 17:54:10.92 ID:+SmBSGtw0 >>19 = >>13です ビルド前イベントのコマンドラインで ソースファイル差し替えたら ちゃんと差し替えた方がビルドされてた。 ということは #Region "COM GUID"の部分を ビルド前イベントで書き換えればいいのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/21
22: 13 (ワッチョイ 23b3-9tdc) [sage] 2018/03/08(木) 17:58:56.68 ID:+SmBSGtw0 >>20 ちょっとよくわかりません・・・。 .NET Framework 4.6.1です! と言ってみる。 言語はVB.NETです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/22
25: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-9tdc) [sage] 2018/03/08(木) 18:38:44.05 ID:+SmBSGtw0 >>23,24 条件付きコンパイルじゃないですけど ビルド前イベントのコマンドラインで GUIDを変えたソースファイル差し替えたら ビルドは成功したけど 430:クラスはオートメーションまたは予測したインターフェースをサポートしていません。 という実行時エラーが出て使えませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/25
26: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-9tdc) [sage] 2018/03/08(木) 19:00:33.80 ID:+SmBSGtw0 >>25 条件付きコンパイルでもやってみたところ ビルドは成功したけど 429:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。 という実行時エラーが出て使えませんでした。 参照設定を一旦解除して登録しなおすと使えるようなので 共存できないようになってるっぽいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1520336504/26
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s