[過去ログ] Visual Studio 2017 Part5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: (ワッチョイ 27f7-HM2E) 2018/03/07(水)13:56 ID:DkVCFD8+0(1) AAS
updateしたらイベントログにVSIXAutoUpdate.exeのエラーが出なくなった
11: (ワッチョイ 5feb-s382) 2018/03/07(水)16:06 ID:2wkHBkDf0(1) AAS
asp.net のプロジェクトで
警告: アセンブリ名の比較の結果、NAME の不一致が見つかりました。
エラー: アセンブリのセットアップを完了できませんでした (hr = 0x80131040)。調査は中止しました。
が出るようになった
12: (ワッチョイ 7f9a-m1UI) 2018/03/07(水)20:46 ID:hnKDX0BS0(1) AAS
>>1
スレたて乙
>>6
補足乙
英語のページのリンクでも日本語のページにリダイレクトするのはやめてほしいな
更新が同時なら別にいいんだが
13(1): (ワッチョイ a7b3-UKSN) 2018/03/07(水)23:53 ID:KiVxHiES0(1) AAS
個人利用目的で
VBA用のCOMライブラリを作ったんですが
同じPCで開発と利用を行うため、
利用中にさらなる開発を始めデバッグすると開発版に差し替わってしまいます。
debugとreleaseで別の出力先を指定できますが、
レジストリの登録先が同じなためrelease版への参照を維持できません。
こういう状況の時
どういう対策がありますか?
14(1): (ワッチョイ 6ae7-xfGH) 2018/03/08(木)01:41 ID:OFpALo350(1) AAS
開発PCか利用PCのどちらかをHyper-Vに移す。
15(1): (ワッチョイ 7f23-6rgV) 2018/03/08(木)07:10 ID:dmEui5aT0(1/3) AAS
そこまでせずとも開発用アカウントと利用するアカウントを別にして、
ユーザのレジストリに登録すれば良い
regsvr32 hkcとかでググって
16(1): (ワッチョイ 663b-0bWL) 2018/03/08(木)08:31 ID:1Ge2yZMc0(1/2) AAS
VMで開発した方が楽だろ
17(1): (ワッチョイ 7f23-6rgV) 2018/03/08(木)08:39 ID:dmEui5aT0(2/3) AAS
俺なら hkcu に登録するとか GUID 変えるけど
VM の方が楽なら VM でやれば良いと思うよ
俺なら Windows と VBA 使うアプリのライセンス用意するだけでも嫌になるわ
18(1): (ワッチョイ 7f23-6rgV) 2018/03/08(木)08:41 ID:dmEui5aT0(3/3) AAS
ちょっと嫌味な書き方になったのは謝る
19(1): (ワッチョイ 23b3-9tdc) 2018/03/08(木)17:18 ID:+SmBSGtw0(1/5) AAS
>>14-18
仮想環境だとインストールとかライセンスとか大変そうですね。すでに構築済みなら有りですけど。
開発用アカウント作って普段のアカウントからVSだけ別ユーザーで実行。
これ良いかなと思ったんですがHKCUの方に登録されるようにする方法が分かりませんでした。
admin権限+UAC無効だとHKCUのCOMは参照されないと言ってるような記述も有り(英語苦手)、
該当者なんでどうなんだろう。
admin権限以外でVS実行するとHKCUの方に登録されるもんなんでしょうか?
GUIDを変える。
これ一番シンプルだなぁ。
でもプロジェクトを分ける方法しか思いつかない。
ソースファイルを単純にミラーリングできればいいんだけど、
#Region "COM GUID"が上書きされちゃうんで
ここ以外を差し替える処理を自動化できればいけるのかな。
どれも面倒だなぁ。VS側でうまくやって欲しかった。
後出しですみません:Win7SP1Home+VS2017
20(1): (ワッチョイ 663b-0bWL) 2018/03/08(木)17:48 ID:1Ge2yZMc0(2/2) AAS
フレームワークも明確にしたほうがいいよ
MFC or ATL or ・・・
21: 13 (ワッチョイ 23b3-9tdc) 2018/03/08(木)17:54 ID:+SmBSGtw0(2/5) AAS
>>19 = >>13です
ビルド前イベントのコマンドラインで
ソースファイル差し替えたら
ちゃんと差し替えた方がビルドされてた。
ということは
#Region "COM GUID"の部分を
ビルド前イベントで書き換えればいいのか?
22(1): 13 (ワッチョイ 23b3-9tdc) 2018/03/08(木)17:58 ID:+SmBSGtw0(3/5) AAS
>>20
ちょっとよくわかりません・・・。
.NET Framework 4.6.1です!
と言ってみる。
言語はVB.NETです。
23(1): (スププ Sd8a-0bWL) 2018/03/08(木)18:06 ID:SUvD1FHyd(1) AAS
そっちかw
条件付きコンパイル(#if)でguidを切り替えるといいよ
>>22
24(1): (スッップ Sd8a-6rgV) 2018/03/08(木)18:09 ID:KQOXEMbdd(1) AAS
VB.Net は使ったことないけどもしかすると単に条件コンパイルで良いのでは
#if DEBUG then
.. テスト用 GUID 定義
#else
.. リリース用
#end if
25(1): (ワッチョイ 23b3-9tdc) 2018/03/08(木)18:38 ID:+SmBSGtw0(4/5) AAS
>>23,24
条件付きコンパイルじゃないですけど
ビルド前イベントのコマンドラインで
GUIDを変えたソースファイル差し替えたら
ビルドは成功したけど
430:クラスはオートメーションまたは予測したインターフェースをサポートしていません。
という実行時エラーが出て使えませんでした。
26: (ワッチョイ 23b3-9tdc) 2018/03/08(木)19:00 ID:+SmBSGtw0(5/5) AAS
>>25
条件付きコンパイルでもやってみたところ
ビルドは成功したけど
429:ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません。
という実行時エラーが出て使えませんでした。
参照設定を一旦解除して登録しなおすと使えるようなので
共存できないようになってるっぽいです。
27(1): (スププ Sd8a-0bWL) 2018/03/08(木)23:14 ID:XaRxNKn1d(1) AAS
やっぱりVMが楽だったようだな
Windowsはアクティベーションなしで4ヵ月くらい使えるしOffice365なら複数台インストールできるもんね
28: (ワッチョイ be06-FiXs) 2018/03/08(木)23:46 ID:eYpvJZJ40(1) AAS
>>27
馬鹿は黙っていればいいのに
29: (ワッチョイ 7f23-6rgV) 2018/03/09(金)00:45 ID:JAYy1Ej+0(1) AAS
いやそりゃ利用側の参照は変えなきゃダメだろう
同じGUIDで開発作業時だけ開発中のに変えたいなら
VS の終了イベントか何かでリリース版を RegAsm し直すとかか
30(1): (ワッチョイ 6a8a-wWjj) 2018/03/09(金)05:22 ID:P+KuK4J20(1/3) AAS
March 8, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.6.1 Preview 1
March 8, 2018 -- Visual Studio 2017 version 15.6.1
両方とも更新きてるぞ
31(1): (ワッチョイ fb04-Osi7) 2018/03/09(金)05:51 ID:BzAYJd1a0(1/3) AAS
そういえば、VCの設定でC++17をVSアプリのデフォルト設定にしたいときってどこいじればいいの?
32(1): (ワッチョイ 6a8a-wWjj) 2018/03/09(金)06:02 ID:P+KuK4J20(2/3) AAS
>>31
前スレより抜粋
コンパイラを最新の状態にすることと
フラグスイッチが/std:c++14になっているか
チェックする事
C++プロジェクトを新規作成した上で
プロジェクトを右クリック→プロパティ→C/C++→言語→C++言語標準の中から
ISO C++標準 C++14h標準(/std:C++14)
ISO C++ Standard C++17(/std:C++17)
ISO C++ 標準の最終草案 (/std:c++latest)
の何れかを選択し新規作成したプロジェクトごとに上記の設定しなおす
自分が使用したい環境で選択してみてください
あとリリース版とプレビュー版ではサポート
されている内容が違うので注意が必要
最新のを使うのであればプレビュ版を使用してみて
33: (ワッチョイ fb04-Osi7) 2018/03/09(金)06:07 ID:BzAYJd1a0(2/3) AAS
>>32
ご意見ありがとう。それは知ってる。
そうじゃなくて、アプリのデフォルトだから、プロジェクト作った時点でそれが選択済みであってほしいの。
昔はできたんだけど最近わからなくなった。
34: (ワッチョイ 6a8a-wWjj) 2018/03/09(金)08:26 ID:P+KuK4J20(3/3) AAS
cpprefjp - C++日本語リファレンス
外部リンク[html]:cpprefjp.github.io
C++14からC++17に変わってからで非推奨されているものや廃止されているものがあるので
上記の切替機能は必要と考えられる
35: (ワッチョイ fb04-Osi7) 2018/03/09(金)08:34 ID:BzAYJd1a0(3/3) AAS
ふむ。まぁ、自分のワガママでしかないのでとりあえず諦めるよ。
ご意見ありがとう。
36: (ワッチョイ 2fe9-gopB) 2018/03/09(金)17:54 ID:PqSI3y0u0(1) AAS
ソリューションの中に複数のプロジェクトが存在する状況において、
カレントプロジェクト(スタートアッププロジェクト)のビルドをするときの
ショートカットキーはどうしてます?
自由にすりゃいいんですが、暗黙の了解でこうだってのはありますか?
37: (ワッチョイ 739e-0aB1) 2018/03/10(土)01:22 ID:5XqTSZ+D0(1) AAS
>>30
昨日入れたのにもう更新が出たのか
38: (ブーイモ MM97-hn8E) 2018/03/11(日)11:13 ID:gqF9MiU9M(1) AAS
多分近いうちにもう一発更新が来ると思う
ひどい出来だなこれは
39: (ワッチョイ 2fe3-eTiN) 2018/03/11(日)11:55 ID:xf8GjCk50(1) AAS
顧客デバッカーとかマジで冗談やめろw
お金払ってる奴らだろこんな積極的に落としてる奴
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 963 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s