[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
228: 2017/01/01(日)13:22:21.53 ID:PlmHakbh(4/6) AAS
>>223
独自ルールもなにも、実際に事が起きたら責められるのは企業。
363
(1): 2017/01/04(水)16:29:02.53 ID:yr35s+1S(2/2) AAS
tensorflowの良書を教えてくさい
371: 2017/01/05(木)05:29:46.53 ID:OnPczPIF(2/2) AAS
>>369
高卒フリーターでも TF できれば、おこぼれに預かるチャンスだぞ。わりとマジで。
381
(1): 2017/01/05(木)12:25:22.53 ID:CaXQlQxZ(1) AAS
スマホ使ってるけどその動作原理を知らない
そんな感じでもいいんじゃね?
394: 2017/01/06(金)01:21:59.53 ID:36rGB0Vb(1/2) AAS
>>392
俺は馬鹿だから機械学習なんて分からない、
まで読んだ。
575: 2017/01/10(火)01:27:47.53 ID:N/5FQeNb(1) AAS
おまいらマジで頭よかったんだな
てっきり知能ポエムしか書けない連中だと見下してたわ
696
(3): 2017/01/14(土)11:48:46.53 ID:UwZK9QUI(1/4) AAS
機械学習の本質がわかった。

知能(AI)がなくとも大量のデータがあれば統計的に
それらしい答えを導き出せることができる。

コンピュータは人間のような効率的な学習はできないが、
コンピュータパワーを使えば、効率は悪くとも
大量に経験を積ませることができる。

この「効率の悪いが大量の経験」をさせることが機械学習なんだ。
782
(2): 2017/01/15(日)10:47:56.53 ID:8DB47uCq(2/8) AAS
>>780
kerasがtensorflowの変化についていけないとtensorflowを使うメリットが減る
826
(1): 2017/01/15(日)20:33:08.53 ID:mPtAA3FD(4/4) AAS
>>824
簡単とは言ってないよ。人工知能とはほぼ無関係って話。
外部リンク:designcolor-web.com
887: 2017/01/18(水)01:19:44.53 ID:n+xYo+s2(1/2) AAS
しょうがないよ、>>876 が言及しているように企業力が違い過ぎるわw
もともと chainer ユーザの大半は日本人だし。
まぁ食い下がる可能性があるとしたら chainer よりも MS の cognitive tool だろうけど
909
(1): 2017/01/19(木)00:17:42.53 ID:9PXg/P1I(1/2) AAS
>>907
決定木はデータの可視化手法の一つでしょ
予測に使うもんじゃない
960: 2017/01/21(土)15:22:09.53 ID:+/5BUcoL(1) AAS
中学レベルの英語ができないとか、日本の将来は明るいな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s