[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/25(日) 13:13:25.00 ID:Tm8/ZDsg あ、中井も一応説明のようなことはしているんですね、EMアルゴリズムのところで。 EMアルゴリズムは、(7.13)の尤度関数を最大にするパラメータを決定するための 最適化手法にすぎないわけです。 不思議なのは、EMアルゴリズムが何をしているのかを見ていくことにより、最終的に得られる 「画像生成器」がかなりはっきりした数字に見える理由を説明している点です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/66
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/27(火) 07:39:46.00 ID:A/QEGms7 >>99 ベクトルの内積は知ってる? (a1,b1,c1,d1)・(a2,b2,c2,d2)=? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/101
156: デフォルトの名無しさん [] 2016/12/28(水) 21:23:28.00 ID:fRMNEWhL >>142 似たようなのは何度も見てるけどやっぱり面白いね 参考文献を見ればもっとちゃんとしたモデルがあるんだろうけど 適当ポイの安直なモデルでは 1. 餌は高さの極小値 鉄道網のビデオを見る限り勾配は餌周辺に局在化している 餌に匂いがあるけど遠くまで届かない 2. 黄色虫は乱歩と勾配を組み合わせで動く 乱歩のおかげで一旦極小値にトラップされても脱出することがある 極小値からの脱出は情報交換の結果かもしれない 3. 黄色虫同士は何らかの情報交換をする 情報交換があったとしても近距離の虫間で行われる 生物のお話ではここが面白いところなんじゃないかと思う 乱歩の入れ方は純粋にランダムでも良いし 各餌から作られる勾配を順繰りに回すとミニバッチみたくなる 対流の変化で匂いの流れてくる方向が変わるとか適当ポイなことを言ってみる 黄色虫の情報交換の仕方まで含めて色んなモデル化があると思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/156
162: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/29(木) 18:05:34.00 ID:YJzV/tDH 特異性なんか当たり前 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/162
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/01(日) 13:35:48.00 ID:HWMPohl5 >>222 あなたは何でも想定できるの? どう言う仕組みかメカニズムか説明できるものだけだと思ってる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/230
286: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 12:27:24.00 ID:ASj0fxen >>282 今までも飛行機事故は起きた ものすごく低い確率で今でもその事象は発生しうるだろう AIを使ってもそれと同程度の確率であるとこを統計的に示せればあとは選択次第じゃないかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/286
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:08:17.00 ID:ASj0fxen >>290 何で航空機にこだわってるのか知らないけど ミニチュアとか実機でもテストするだろうね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/297
415: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/06(金) 16:42:30.00 ID:A0+jLhsU どうやらググ―ルの陰謀に気ずいてたのは俺だけらしいね 情報最先端と言える2chでこのレベルだし、これはしかるべき機関に伝達しないといけないな・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/415
558: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/09(月) 17:13:39.00 ID:/bDncKYI ○であるという可能性を排除する合理的理由がないからな ○の中に面白い言葉を入れて遊びなさい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/558
566: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/09(月) 22:41:52.00 ID:RbIvkBFq >>564 真に受けるな、次元圧縮という視点だけで同一視してる極論。そもそも線形だし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/566
770: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/15(日) 03:29:42.00 ID:OwubW5cu 英語読むのだるいならプログラミングに向いてないよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/770
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:54:39.00 ID:Yq4yq7rY AWSはJavaかC++で独自に自作してそう DBMSをいくつも独自に内製したりとか意味不明な技術力があるんだから機械学習くらい楽勝だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/880
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 09:26:25.00 ID:9PXg/P1I >>901みたいな問題をやるなら、結局のところ目的は推定じゃなくて知識発見だろ? 学習手法はブラックボックスでもいいけど、少なくとも結果として得られたモデルの意味を理解できないと何の意味もないと思うぞ その意味では決定木も悪くないが統計解析から真面目にやった方がいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/925
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s