[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
473: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 12:18:17.60 ID:ts3G2y2D >>468 アクチュエータの例を挙げる所に知能の低さを感じる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/473
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 12:44:07.81 ID:0mVP2hZ6 今日の会場はこちらですか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/474
475: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 13:19:21.40 ID:TXqGgIea ようこそいらっしゃいました まずはご本名とご住所をお書きください http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/475
476: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 13:40:20.55 ID:RNfgXV6k ここはプログラム板なんだから知能の定義の議論とかいらないです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/476
477: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 13:50:51.75 ID:62UFgOR0 >>464 >>476 禿同。 いや本当、プログラム板なんだから言葉の遊びは他でやれや。 というか、フレームワークの話しの流れをわざと反らしてるだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/477
478: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 13:54:21.16 ID:bkIE9CGW chainerの役目は終わりましたので、 もう今後は無視して大丈夫です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/478
479: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 13:58:37.06 ID:T6tx3hoE 科学哲学の板とかスレとかあるだろうから、そっちでやればいいだろ 人工知能の定義とか、喜んで相手してくると思うぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/479
480: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/08(日) 14:02:29.64 ID:QoS/MrxE chainerってトヨタの自動運転で 使われてるじゃないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/480
481: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 14:03:46.75 ID:iodaQ4Bk >>477 TFTFTF http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/481
482: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 14:05:26.18 ID:ZFJRYXHW >>480 日本の技術が使われてるわけないだろw >>481 池沼? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/482
483: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 14:07:26.16 ID:SQ/kH9s1 >>482 つかわれてる https://www.sentaku.co.jp/articles/view/16380 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/483
484: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 14:11:58.27 ID:ZFJRYXHW >>483 現実はシビアだな… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/484
485: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 14:14:45.46 ID:TXqGgIea >>483 JAPさん・・・w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/485
486: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 14:21:59.64 ID:iodaQ4Bk フレーム問題 http://www.ai-gakkai.or.jp/whatsai/AItopics1.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/486
487: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 14:27:12.21 ID:iodaQ4Bk 人工知能って何? http://www.ai-gakkai.or.jp/whatsai/AIwhats.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/487
488: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 15:52:14.44 ID:xMVs4RXt >>461 > 人間にできる事を高速に正確に大量にできることは知能では? 工場にある機械のことを、知能と言いたいの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/488
489: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 15:54:32.90 ID:xMVs4RXt むしろ知能をなくすことで、高速に正確に大量にできるようになるんだよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/489
490: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 15:56:04.28 ID:ts3G2y2D >>488 ロボットには知能が組み込まれているものもあるだろ 工場にある機械と言う文字列をどう解釈するかによって答えは変わる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/490
491: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 15:56:43.69 ID:ts3G2y2D >>489 高速と言うのは何と比較するかによって変わる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/491
492: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/08(日) 16:04:19.93 ID:kLVtW1P5 画像識別とか問題を制限しないとまともな研究にならないのだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/492
493: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 16:10:32.73 ID:xMVs4RXt >>490 > ロボットには知能が組み込まれているものもあるだろ ないよ。っていうか、どれが知能だと思ってるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/493
494: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 16:12:46.76 ID:xMVs4RXt >>492 画像識別もなぁ、単に大量にある画像の中から 近い画像を見つけるってだけだしな。 極めて大量の画像があってそれを高速に検索しているだけ。 だから的中率が上がる。 人間はそんなことしてないんだよね。 すごく少ない画像とすごく遅い処理。という前提で 識別するのが知能。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/494
495: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 16:15:36.06 ID:xMVs4RXt 人工知能という点では、ディープラーニングとか 真逆のアプローチでしかない。 大量のデータがあるという前提でこれを力技で 高速処理することで人間にとって役に立つ処理を行っている。 コンピュータというのは人間に役に立つ処理を行うのが 目的だから、これ自体に問題はないんだけど 知能というのは少量のデータから結果を出すものなので 今のやり方は大きくずれている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/495
496: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 16:19:15.88 ID:ts3G2y2D >>494 近いってのが人間には簡単でもコンピュータで実現するのが難しかったわけだ でお前は簡単に今実現されてる方法より優れたものを作れるんだよな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/496
497: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 16:20:42.75 ID:ts3G2y2D >>495 なんで少量のデータに限ってるのか判らないな 人間の記憶している情報は一切使わずにお前が言う知能を実現してるのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/497
498: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 16:23:22.35 ID:ts3G2y2D 知能の定義によるからなんとでも言えるだろう お前の知能の定義なんか知らないし一般に通用しているものでもないだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/498
499: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 17:12:10.43 ID:xMVs4RXt >>497 > なんで少量のデータに限ってるのか判らないな > 人間の記憶している情報は一切使わずにお前が言う知能を実現してるのか? 人間が記憶できる程度の "少量" のデータで 人間は物事を考えてるからに決まってるだろ。 そもそも人間は見ていないデータは "記憶" していない。 どうせお前は潜在意識に記憶された〜とか言おうと思ってるんだろうが、 見たことないデータは当然記憶していない。 その時点でコンピュータが処理してい
るデータよりも 人間が処理しているデータが大きく少ないことは確定した事実 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/499
500: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 17:17:39.80 ID:8OGZNgRf 世間ではで〜ぷら〜にんぐ使ってれば人工チノ〜使ってる扱いなんだし、どうでもいい議論だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/500
501: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 17:18:23.36 ID:Paqy+wxP 知能てwww 学校の数学の授業で関数って習ったろ? y=f(x)って。 AIってこの関数f(x)を多量のデータから作成してるだけやねん。 xに声とか画像を入れると、答えのyがゲットできる。 耳か目から入ったものが、識別されて頭の中に入るイメージ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/501
502: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 17:33:01.48 ID:ts3G2y2D >>499 人間の脳の記憶容量って1ペタバイトと言う説もあるがどの程度が少量なのかはお前のさじ加減次第だろ あと紙とかも使えるわけだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/502
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 500 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s