[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:54:39.00 ID:Yq4yq7rY AWSはJavaかC++で独自に自作してそう DBMSをいくつも独自に内製したりとか意味不明な技術力があるんだから機械学習くらい楽勝だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:00:12.63 ID:A2sif1c9 和製Chainerがどこまで食い下がれるか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:01:26.05 ID:pJi8eRzq >>866-870 ありがとうございます そういうもんなんですかね 前処理・分散について調べてみます 順序というのは、極端な例ですが AAABBBCCCDDDEEE(「A」はAに分類されるべきデータを表す)という15個のデータがあった場合、 これをそのまま5-foldに突っ込んだらAAA〜DDDで学習・EEEで検証みたいなことになったりしないかと思って (もちろんちゃんとしたソフトでそんなことはないと思いますが、念のため)手動で15個のデータをバラバラにしたということです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:04:54.02 ID:fOnydPHH >>896の意見が一番需要なんだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/883
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:05:21.33 ID:fOnydPHH >>869か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/884
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:07:42.22 ID:IyurpQq3 >>881 自分はかなりchainerを使ってきたが、もう全然食い下がれてないと思う。仕様変更が目立って、他人に勧めにくいし。 というか、Kerasまで取り込むならもう比べるのは無理 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:15:48.89 ID:DkwTo2ZZ 仕事ならtensorflowを使うのがいいし、そうでないなら好きなの使えばいい。ただ、比較対象になりがちだった kerasを本当に吸収するなら確かに勝負あったわな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:19:44.53 ID:n+xYo+s2 しょうがないよ、>>876 が言及しているように企業力が違い過ぎるわw もともと chainer ユーザの大半は日本人だし。 まぁ食い下がる可能性があるとしたら chainer よりも MS の cognitive tool だろうけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:24:42.96 ID:9fl7TnA/ これからDL始めようと思ってるんだけど黙ってKeras使っとけばええの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:32:26.30 ID:n+xYo+s2 >>888 今のところ Keras を使っておくのがベストじゃないかな、バックエンドは TensorFlow にして。 (バックエンドは Theano と TensorFlow が選べる。) ドキュメントがいまいちなんだけど、日本語の技術ブログでも Keras 使いが増えてるからググれば何とかなると思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:33:35.50 ID:IyurpQq3 >>888 たぶん一番現実的。やっておいて損はない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 04:07:21.46 ID:A2sif1c9 >>889>>890 了解👌 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 07:58:42.28 ID:618y5kdV kerasのtheano対応が悪くなるとしたら theano潰しかと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 07:59:22.96 ID:OKslPlHa keras開発陣営は吸収で猛反発しているから果たしてまとまるか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 08:15:14.63 ID:cw6vafSX まあ分裂するだろうな Googleの要員がみんな引き揚げて先細りだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 08:19:13.69 ID:g5oyubLe TFが勝手にKerasをマージするんであって別にプロジェクトが統合されるわけじゃないでしょ まあGoogleメンバーはKerasから引き揚げるだろうから結果は同じだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 10:32:22.09 ID:s704hw/z よくChainerは日本語のリファレンスが充実してるとか言われるけど、そんなの一体どこにあるん? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/896
897: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/18(水) 10:41:29.81 ID:DybqNz24 ぶっちゃけ、人工知能関係の人って数学出来ないよねw マンフォードとか例外はあるけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 11:44:32.15 ID:618y5kdV Good news, Tensorflow chooses Keras! https://github.com/fchollet/keras/issues/5050 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/898
899: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/18(水) 20:39:45.91 ID:/Pl9s4hM 日本語訳リファレンスが出てるのはkerasだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/899
900: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/18(水) 20:40:54.22 ID:/Pl9s4hM 食い下がるとか発想が違うんだよな googleは他社が追い上げてきたら常にちょっと上の技術を無料にして価値を暴落させる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/900
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 23:14:12.67 ID:iMqn5lIO あまりに極端な質問&長文で申し訳ないのですが、教えてください ある町で10代20代30代40代50代の男女各一人の計10人に年収を聞いた所、 男性は10代から順に211万、219万、231万、241万、249万、 女性は109万、119万、227万、141万、150万だったとします 見ての通り、1つの例外を除き、ほぼ法則性があります しかし、これを性別2×年代5の10クラスの分類問題として学習すると、 228万円の人の性別と年収を推定すると30代の女性になってしまうと思います そこで、まずは2クラスで性別を判定し、次にその性別の中で5クラスで年代を推定する、 2段階の推定方法を採用するとします すると、まずは男性と推定され、その中で30代と「期待通りの」推定をすると思います サンプルが少なすぎる、227万の30代女性がいる以上それが「データとしては正しい」 などと言ったツッコミはあるとは思いますが、このような段階を利用した推定方式は 1.見たことがある 2.見たことはないが、そういう考え方もなくはないと思う 3.ありえない、まったくもってナンセンス どれでしょうか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/901
902: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 23:19:41.02 ID:iMqn5lIO 連レスすみません 外れ値なんだから除けとかクラス分類じゃなくて回帰にしろとか そういうツッコミもあるかもしれませんが、ありえないかありえなくはないか、お願いします http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/902
903: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 23:19:49.31 ID:cw6vafSX 決定木分析でしょ 精度はともかく結果が理解しやすいのでヒジネスだとよく用いられる手法 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/903
904: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 23:52:39.75 ID:9rq3F1kV 他クラス分類では普通の方法 SVMとかで1対多を段階的にやる手法とかある ただ年収だけがパラメータでそれを推定するのは無理でしょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/904
905: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 23:55:43.40 ID:MamR9lTx >>900 それは何か分かるわ。他社というか一般人がキャッチアップしてきたら少し上の技術をぶら下げてくる感じ。 で、たくさんの人が釣られる。tensorflowも仕様は膨れ上がってきたけど、出し惜しみしてる感じがする http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/905
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 00:07:58.44 ID:6UZ++j4E Google様が本気で作ったら俺たちじゃ使いこなせないよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/906
907: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 00:13:40.86 ID:V9XgfpVr 決定木分析って日本のセキュリティ学会wで 最近でも根強く見かけるよく見るお笑い系分析だから使わない方がいいよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/907
908: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/19(木) 00:14:10.34 ID:HN6Cj9Z/ 若くて功名心のある傭兵が先頭に突っ込んでいって討ち死にして 老兵は一歩後ろから労せずついていくだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/908
909: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/19(木) 00:17:42.53 ID:9PXg/P1I >>907 決定木はデータの可視化手法の一つでしょ 予測に使うもんじゃない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/909
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 93 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s