[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
869: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 06:59:26.60 ID:oG+VNPPp あなたのいうクロスバリデーションが1週目と3周目のデータを対象にしたってことならおかしくないんじゃないかと n週目、に区切るのが気持ち悪い データが週で偏ってるんでしょ 全体をシャッフルしてクロスバリデーションするならわかるけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/869
870: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 22:45:49.19 ID:fnrDgeqA >一応データの順序をバラバラにして読み込ませてみましたが、変わらないですし どういうことをしたの? 順序って何の順序? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/870
871: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:03:02.32 ID:NwjbzAqk >>848 うわぁえげつねぇ、ググったら本当みたいね。もう tensorflow 1強で勝負にならねぇな… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/871
872: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:04:31.07 ID:CnW57jrJ ミゲルがtensorflowのC#ラッパー書いてたなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/872
873: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:13:45.71 ID:50N4tk+s C# ラッパーは windowsプログラマに需要ありそう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/873
874: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:16:07.66 ID:50N4tk+s kerasかTFかで悩む必要なくなるな あくまでTF内の話しになるわけだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/874
875: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:28:52.44 ID:AgXo0Iqi tensorflow 1強になりそうだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/875
876: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/17(火) 23:34:20.80 ID:2pYNMMxB 競争の激しいところでは資本力が強いところが勝つ それだけのこと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/876
877: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:40:32.56 ID:rIfocs2Z AWSの機械学習系のサービスは何使ってるんだろう AmazonはJava好きだからSparkかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/877
878: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:48:51.97 ID:NwjbzAqk EMR には Spark 入ってるけどな、あくまで Hadoop エコシステムの一つとして http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/878
879: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:50:47.76 ID:NwjbzAqk >>876 真理ではあるが、MS のフレームワークは成功しているとは言えないから やはりこの分野でのグーグルのブランド力もあるかと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/879
880: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/17(火) 23:54:39.00 ID:Yq4yq7rY AWSはJavaかC++で独自に自作してそう DBMSをいくつも独自に内製したりとか意味不明な技術力があるんだから機械学習くらい楽勝だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/880
881: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:00:12.63 ID:A2sif1c9 和製Chainerがどこまで食い下がれるか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/881
882: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:01:26.05 ID:pJi8eRzq >>866-870 ありがとうございます そういうもんなんですかね 前処理・分散について調べてみます 順序というのは、極端な例ですが AAABBBCCCDDDEEE(「A」はAに分類されるべきデータを表す)という15個のデータがあった場合、 これをそのまま5-foldに突っ込んだらAAA〜DDDで学習・EEEで検証みたいなことになったりしないかと思って (もちろんちゃんとしたソフトでそんなことはないと思いますが、念のため)手動で15個のデータをバラバラにしたということです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/882
883: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:04:54.02 ID:fOnydPHH >>896の意見が一番需要なんだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/883
884: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:05:21.33 ID:fOnydPHH >>869か http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/884
885: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:07:42.22 ID:IyurpQq3 >>881 自分はかなりchainerを使ってきたが、もう全然食い下がれてないと思う。仕様変更が目立って、他人に勧めにくいし。 というか、Kerasまで取り込むならもう比べるのは無理 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/885
886: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:15:48.89 ID:DkwTo2ZZ 仕事ならtensorflowを使うのがいいし、そうでないなら好きなの使えばいい。ただ、比較対象になりがちだった kerasを本当に吸収するなら確かに勝負あったわな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/886
887: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:19:44.53 ID:n+xYo+s2 しょうがないよ、>>876 が言及しているように企業力が違い過ぎるわw もともと chainer ユーザの大半は日本人だし。 まぁ食い下がる可能性があるとしたら chainer よりも MS の cognitive tool だろうけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/887
888: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:24:42.96 ID:9fl7TnA/ これからDL始めようと思ってるんだけど黙ってKeras使っとけばええの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/888
889: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:32:26.30 ID:n+xYo+s2 >>888 今のところ Keras を使っておくのがベストじゃないかな、バックエンドは TensorFlow にして。 (バックエンドは Theano と TensorFlow が選べる。) ドキュメントがいまいちなんだけど、日本語の技術ブログでも Keras 使いが増えてるからググれば何とかなると思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/889
890: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 01:33:35.50 ID:IyurpQq3 >>888 たぶん一番現実的。やっておいて損はない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/890
891: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 04:07:21.46 ID:A2sif1c9 >>889>>890 了解👌 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/891
892: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 07:58:42.28 ID:618y5kdV kerasのtheano対応が悪くなるとしたら theano潰しかと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/892
893: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 07:59:22.96 ID:OKslPlHa keras開発陣営は吸収で猛反発しているから果たしてまとまるか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/893
894: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 08:15:14.63 ID:cw6vafSX まあ分裂するだろうな Googleの要員がみんな引き揚げて先細りだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/894
895: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 08:19:13.69 ID:g5oyubLe TFが勝手にKerasをマージするんであって別にプロジェクトが統合されるわけじゃないでしょ まあGoogleメンバーはKerasから引き揚げるだろうから結果は同じだけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/895
896: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 10:32:22.09 ID:s704hw/z よくChainerは日本語のリファレンスが充実してるとか言われるけど、そんなの一体どこにあるん? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/896
897: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/18(水) 10:41:29.81 ID:DybqNz24 ぶっちゃけ、人工知能関係の人って数学出来ないよねw マンフォードとか例外はあるけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/897
898: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/18(水) 11:44:32.15 ID:618y5kdV Good news, Tensorflow chooses Keras! https://github.com/fchollet/keras/issues/5050 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 104 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s