[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601
(1): 2017/01/10(火)21:55 ID:5Ydwym5y(1) AAS
>>597
じゃあ使うなまず数学やれよ
数学やらない奴は使うなよ
602
(3): 2017/01/10(火)23:19 ID:6tVxUfvD(1/2) AAS
>>587に誰か答えないんかな?
画像認識やったことないからフィルターサイズの決め方なんて知らない。

認識したい対象(文字とか?)のサイズとか、どこまでエッジを拾いたいかで決めんのかね?
(あるいはサイズ違いのフィルターを繰り返す?)
603: 2017/01/10(火)23:23 ID:6tVxUfvD(2/2) AAS
失礼しました
>>587でなく>>578です
604: 2017/01/11(水)05:53 ID:W9WOgN09(1) AAS
>>602
ここでレスがあったとしても本当の事か判らない
実際に確かめてみるしかない
サイズを変えてデータを取って分析しろ
データ分析くらいできるのだろ
605: 2017/01/11(水)07:32 ID:foy5T8YQ(1/2) AAS
>>596
仕事で嫌なことでもあったんだろ
上司に怒られて当たり散らしてる感じw
606
(1): 2017/01/11(水)07:37 ID:foy5T8YQ(2/2) AAS
>>602
定石があって大体あたりがつくよ
パラメータを変えて精度・速度を実験するのは初学者が最初にやる
607: 2017/01/11(水)08:23 ID:l2JfDQy7(1) AAS
>>578 >>602
フィルタサイズの選択肢は実際には限定的、定番モデルを参考にすれば良い。
全結合層の層数を増やす意味は通常はない。
608: 2017/01/11(水)08:25 ID:p4aAjtoW(1) AAS
海外の人は数日でこのレベルに到達するぐらい素養があるけど日本人は全く素養がないから諦めた方がいい

外部リンク:gigazine.net
609: 2017/01/11(水)08:29 ID:zHamHZ4N(1) AAS
自分はkeras使ってるが問題ないようで安心したわ。
chainerはもういらんな。
610: 2017/01/11(水)12:29 ID:xxQxfc5N(1) AAS
>>606
最初にやるような事もやってないって事じゃね
611: 2017/01/11(水)17:24 ID:/t0evEjj(1) AAS
chainer否定厨うぜえ
仲良くやれよ
それかDyNet使えよ
612: 2017/01/11(水)19:26 ID:lXi56hH9(1) AAS
TensorFlowは1.0αかよ
昨年12月1日に0.12がリリースされたばかりなのに
613: 2017/01/12(木)00:53 ID:0lQ7NCef(1) AAS
0.12.0 のステーブル版が出たのはお正月くらいだったよ
それを受けての 1.0 alpha 発表でしょ
614: 2017/01/12(木)01:07 ID:yGw8XzLF(1/4) AAS
つまり 0.12.1 がほぼそのまま 1.0.0-alpha になってるのか
615
(1): 2017/01/12(木)08:13 ID:EOPVv7Sc(1) AAS
クラウド商用とOSSで開発ブランチ分けるらしいからその前の整理だな
616
(1): 2017/01/12(木)08:19 ID:F21c8apY(1) AAS
ああ、なるほどね。
1.0 ベースで cloud ml を正式版にするわけか
617: 2017/01/12(木)08:28 ID:D/kCxt4Z(1/5) AAS
たった1ヶ月で10倍賢くなったのか
こりゃシンギュリティだな
618: 2017/01/12(木)08:32 ID:yGw8XzLF(2/4) AAS
>>615 >>616
googleはこういうの手慣れてるな
619: 2017/01/12(木)10:41 ID:6zPdGjUM(1/3) AAS
最近、GTX980Tiが安いけどさあ
これって1080の1割引ぐらいの性能は出るんかな?
620: 2017/01/12(木)10:48 ID:D/kCxt4Z(2/5) AAS
Googleに入社すればGAEがタダで使えるで
621: 2017/01/12(木)10:50 ID:r/NJbiIE(1) AAS
なるほど
Appleに就職すればよかった
622: 2017/01/12(木)10:55 ID:D/kCxt4Z(3/5) AAS
AppleWebServerもいいよね
623: 2017/01/12(木)12:42 ID:3KTZZ0jx(1) AAS
TensorFlow OSS版は切り捨てられる?あるいは差別化される?
624: 2017/01/12(木)12:43 ID:b+ED7Ag1(1/2) AAS
そうなったらApache下でフォークされてHadoopみたいになるだけよ
625
(1): 2017/01/12(木)13:23 ID:6zPdGjUM(2/3) AAS
GAEを借りてもらう前提として、OSS版を使ってコードを書いてもらう必要があるんだろうからね
どちらでも同じコードが動くようにはしてくれるんじゃないかと思うけど・・・・・
ただGoogleにとってサポートしても得がないCUDAのサポートとか続くんかな?
626
(1): 2017/01/12(木)14:11 ID:nKV4yPgD(1) AAS
>>625
分からないのに無理して書き込まなくていいからw
627
(2): 2017/01/12(木)14:29 ID:6zPdGjUM(3/3) AAS
>>626
残念ながら無理して書くような内容なんて書いてないんだけど
628: 2017/01/12(木)14:35 ID:6O75WW/Q(1) AAS
>>627
横からだが、そもそも GAE という時点で間違ってるよ
629: 2017/01/12(木)14:37 ID:yGw8XzLF(3/4) AAS
>>627
わりと突っ込みどころ多いとは思う。
630
(2): 2017/01/12(木)21:19 ID:PFwuR66g(1) AAS
OSS版はGPU最適化用のコードいずれドロップ
して高速版が欲しければ商用買えよってスタンスで
行くつもりだから
かなり急ぎ足で1.0出しているし技術者主導ではなくなると思うよ
1-
あと 372 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s