[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 13:34:55.38 ID:bgjbJVB/ ID:VePW7069 この人、微妙に現場の人っぽいけど もう少し立場を明確にしてほしい 絶対にエラーが起きないことを目指している人なのか 費用対効果で許容されるエラー率をクリアすることを目指している人なのか 飛行機は自動運転されているし 新幹線や地下鉄も自動運転だ 自動車業界の人なのだろうか ジジイに運転させてアクセルとブレーキ踏み間違えたテヘは許されるのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/292
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 13:37:23.89 ID:bgjbJVB/ 要は機械学習による制御を演繹的に理解できたら気が済むのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/293
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 13:40:28.43 ID:B2LhGdxG >>292 民事と刑事でばつ受けて 赦される http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 13:52:53.71 ID:+O6Vfcqf 機械学習って工学的要素が強くて実証結果重視だから、理論的保証といってもねえ 遺伝的食品にも安全性云々とか宣って反対しそうだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/295
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:01:48.51 ID:ANqkDSqR 公共交通は問題発生時にその問題に対処するマニュアルなんかを作っている AIがたとえ間違っても、そのマニュアルに記載してあるような事例であれば、運用の想定内ということになる ところが人間よりエラーが少ないAIが、マニュアルに載っていないエラーを起こしたらどうなるか それを危惧してるんだと思うよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/296
297: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:08:17.00 ID:ASj0fxen >>290 何で航空機にこだわってるのか知らないけど ミニチュアとか実機でもテストするだろうね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/297
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:09:16.85 ID:ASj0fxen >>296 具体例は? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:14:01.70 ID:ASj0fxen >>291 想定外と言うのはその時点で考慮しなくて良いものの事だ 想定外として許容できるものは用途による 想定外想定外って具体的に何の用途で何の事を言っているのか? 今でも隕石が航空機に衝突したら墜落するだろう これはあなたの判断では想定外でしたテヘペロで許されるのか? あなたの判断と世の中の判断とは必ずしも一致しない あなたが許容しなくても社会が許容する商品は普及する http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/299
300: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:17:37.48 ID:ASj0fxen >>290 自分が知りたい事から逃げるなって言ってるんだが 更に知りたい事を解明できない自分の無能さを棚にあげるな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:30:52.94 ID:ANqkDSqR >>298 なんでそう判断したかわからない間違った結果、なので具体例は俺らには想像もできないが、 条件としては、人間ならあまり起こさないタイプの間違いだと思う それが発生したとして 想定外問題への対処は人間だって得意なことではないかもしれないが AIの想定外への対処は人間にはあらかじめ想像すらできないし、発生しても原因は理解できないだろう AIはAIの思考回路で完結しなければ、AI自身も人間も責任が取れない やはり実用化より解明の方が優先かもしれないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/301
302: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:44:21.75 ID:ASj0fxen >>301 AIで完結させる必要はない 人間の操作や既存技術も併用すれば良い その結果人間だけで運転する場合より安全性が高まるのであれば価値はあるだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/302
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:46:05.98 ID:ASj0fxen >>301 解明って何をどこまでの事を考えている? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/303
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 14:50:54.02 ID:ASj0fxen 宇宙の事を全て解明できていないから宇宙が存在してはいけないとか言う考え方? 現象がある これを上手く使えば社会が豊かになる可能性がある 使おうとするのは自然だと思うけどな もちろん悪影響もあるだろうからテストしたりするだろう 先端領域のよくからないものを面白いと思うか怖いと思うか人によるのでは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/304
305: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/02(月) 15:47:44.73 ID:jfcTsyjd 有用なところ、許容リスク内に入った分野から順次使っていけばいいだけなのに なんかズレた拘り方してる人がいるねぇ… 日本が技術的革新を起こしにくい理由がよくわかる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/305
306: デフォルトの名無しさん [] 2017/01/02(月) 16:24:29.20 ID:ChXAqrhQ こういうときこそノイズを含め自分で学習する人工脳soinnです http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/306
307: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 16:30:50.41 ID:POKxJ6yY 企業の研究開発部門にいるけど、 これまでの統計ツールに加えて、 機械学習の利用も考えている感じだわ。 データだけはいっぱいあるんで。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/307
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 17:47:23.49 ID:uA5/IyXn 熱心に議論してる人達いるけどこいつらSVMはおろか単純なNNすら実装したことなさそう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 18:51:06.70 ID:m+NG8uZ9 このスレ、プログラム板じゃないのかよw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 18:56:11.46 ID:m+NG8uZ9 >>307 昨年独立したんだけど、そういう出遅れたとこから仕事がいっぱい来てボロ儲け http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 19:15:04.45 ID:JIP1y7CT >>308 >>309 ブームの弊害だな、一年前はここまで素人くさいスレじゃなかった http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 20:31:03.95 ID:bxJ9Dvs5 こういうスレもあっていいと思うけど数学板あたりにもあっていいと思う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/02(月) 22:35:33.24 ID:YRqNyHlt 機会学習バブルは2016年末にはじけました。 偽物が急速に淘汰されるフェイズにはいっています。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/313
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 00:11:20.68 ID:e9TwvxAl バブルが弾けたとは思わんが、淘汰はされるな ブログラマもMNISTで脱落する人が意外に多いし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/314
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 00:48:08.40 ID:ooOK3l+x MNISTで脱落ってどういうことだよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/315
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 01:10:40.63 ID:73atcCRZ このスレでも python 推奨の流れに抵抗してたのいたじゃん python 一つできないなら MNIST だって無理じゃね、プログラミング視点なら http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/316
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 02:11:31.57 ID:Kcok0t+N ざっこ Python初心者でも MNISTぐらいできるぞ どんだけレベル低いのか(笑) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/317
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 02:52:02.08 ID:e9TwvxAl そんなに易しいかな numpy を使いこなすのだって畳み込み層を構築するのだって python 初心者にはハードルあると思うが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/318
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 03:02:03.61 ID:e9TwvxAl まぁ keras のサンプルを何も考えずに打ち込むだけなら、誰でもできるかもしれんが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 05:59:21.84 ID:MsG1CCsR aiの認証制度は研究の足枷になるだろうな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/320
321: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/03(火) 06:14:07.44 ID:yf84fvWK プログラム板なんだから社会インフラの話しは他でやれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1482227795/321
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 681 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s