[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング11 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
89: 2016/12/25(日)23:26 ID:yWHHO/K0(1) AAS
自分としてはやはりビショップの中井くんよりスマップの中井くんだな
90: 2016/12/25(日)23:40 ID:+fGH5SIL(1) AAS
>>84
え?いつ名前晒された?
91(1): 2016/12/26(月)06:01 ID:yGhn7kKn(1) AAS
あんなアプリ使うならGoogleにかけたほうがマシな気がする
翻訳もできるし
92(1): 2016/12/26(月)09:42 ID:8pqaS3Qt(1) AAS
>>87
なんか中井の本よりももっと簡単な本のようにみえますが、大丈夫な本ですか?
93: 2016/12/26(月)11:15 ID:mpwARsgq(1) AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]

94: 2016/12/26(月)12:53 ID:9XV8VHK/(1) AAS
>>84
人工知能アプリ作った後何作ろうか考えてたんだよ
とりあえず脱獄アプリ作ってみたけど。
次の人工知能アプリのアイディアはある。
>>91
Google翻訳は何回もボタン押したり指定しなければならない。
その点俺の人工知能アプリは、
簡単で使いやすい。
Googleも、自分たちで稼ぐために、
わざと自分たちのアプリを使いにくくしてる節がある。
その点はAppleも似たようなもんだな。
95: 2016/12/26(月)12:57 ID:xNlnvd1Z(1) AAS
馬鹿の猿知恵
96: 2016/12/26(月)16:05 ID:MJMwUcFo(1) AAS
どのアプリ?
97: 2016/12/26(月)17:05 ID:hVGfnPVy(1) AAS
何言ってんだこいつ
98(1): 2016/12/27(火)05:33 ID:j2XmLPD/(1) AAS
>>92
でもゼロから作るを読んでわからないんでしょ、仕方ないんじゃない?
99(2): 2016/12/27(火)06:59 ID:MgmqZKtO(1/10) AAS
>>98
斉藤は途中まで読みましたが、簡単な本だと思いましたよ。
行列の通常の積のことを、なぜか「内積」などとよんでいましたが。
あれは何なんでしょう?
Numpy のメソッドも「dot」ですし。
おかしくないですか?
100: 2016/12/27(火)07:28 ID:ywv/+eV5(1/2) AAS
OCRアプリを公開したのは橋本某という奴だっけ?
>>99
高校生?
101(1): 2016/12/27(火)07:39 ID:A/QEGms7(1/5) AAS
>>99
ベクトルの内積は知ってる?
(a1,b1,c1,d1)・(a2,b2,c2,d2)=?
102: 2016/12/27(火)07:43 ID:nxdkknoa(1) AAS
構うなって
103: 2016/12/27(火)08:06 ID:MgmqZKtO(2/10) AAS
>>101
もちろん知っています。
ただ普通の行列の積を内積などと書いてある線形代数の本は
皆無だと思います。
104(1): 2016/12/27(火)08:08 ID:MgmqZKtO(3/10) AAS
行列の内積などという言葉自体、見たこともありません。
グーグルで調べてみてください。
該当する検索結果は出てきませんから。
105: 2016/12/27(火)08:17 ID:MgmqZKtO(4/10) AAS
斉藤は線形代数の本を読んだことがないのでしょうか?
106(1): 2016/12/27(火)08:42 ID:ywv/+eV5(2/2) AAS
>>140
行列の内積アタヨー
外部リンク[pdf]:core.ac.uk
外部リンク[pdf]:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp
外部リンク:techblog.adish.co.jp
外部リンク[pdf]:www.is.titech.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
外部リンク[pdf]:www.is.titech.ac.jp
107: 2016/12/27(火)09:13 ID:BExF4yI/(1/2) AAS
>>104
検索で出てくるのと
あなたの主張は何が違うの?
108: 2016/12/27(火)09:15 ID:TouLLIAA(1/3) AAS
劣等感の塊みたいな人だな
109(2): 2016/12/27(火)09:31 ID:MgmqZKtO(5/10) AAS
>>106
数学者が書いたもののようには見えません。
数学の素人が書いたもののように見えます。
110: 2016/12/27(火)09:37 ID:MgmqZKtO(6/10) AAS
クラインの『行列プログラマー』
ストラングの『線形代数イントロダクション』
ってどうですか?
111: 2016/12/27(火)09:40 ID:B94R3vH/(1) AAS
関流に弟子入りしてくるわ
112: 2016/12/27(火)09:42 ID:V9Avqchs(1) AAS
ID:MgmqZKtOはNGでOK
113: 2016/12/27(火)09:59 ID:8ZqPI6Q1(1/4) AAS
定期的に自己顕示欲だけの池沼が湧くな。これもブームの弊害かね
114: 2016/12/27(火)10:19 ID:BExF4yI/(2/2) AAS
>>109
これは行列の内積なの?
どう判断してるの?
115: 2016/12/27(火)10:22 ID:A/QEGms7(2/5) AAS
>>109
今までここに書いてた事は理解できるようになったのか?
116: 2016/12/27(火)10:58 ID:Bf+HgAVn(1/2) AAS
ゆとりはここまでひどいのか、と
117(3): 2016/12/27(火)12:06 ID:MgmqZKtO(7/10) AAS
杉浦光夫の解析入門I・II、佐武一郎の線型代数学くらいは読んでから、
機械学習の本を書いてほしいですね。
118(4): 2016/12/27(火)12:07 ID:MgmqZKtO(8/10) AAS
このスレッドにいる人は、
プログラミングのための線形代数や非厳密な微分積分の本でお茶を濁しているような人が多いのでしょうか?
微分積分の本では、藤原松三郎の本がいいですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 884 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s