VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12(2): (ワッチョイ bc42-8n5s) 2016/11/03(木)12:34:48.91 ID:aYPnhYuW0(3/3) AAS
>>8
海外とかだと最近Megaが多いよね
72: 片山博文MZ◆T6xkBnTXz7B0 (ガラプー KK8f-sVJD) 2016/11/13(日)23:57:06.91 ID:6aidVFzXK(1) AAS
壁に当たったかどうか判定するのは「当たり判定」。
落下運動は「物理学」の範疇。
91: (ワッチョイ b57b-NOVH) 2016/11/18(金)07:39:30.91 ID:PV8NSjkb0(1) AAS
アベノミクス(笑
ちなみに俺の時給は750円
主食は牛乳パンと牛乳 たまにカットキャベツ
最近牛乳パンが異常に小さくなって頭に来てる
141: (ワッチョイ 30dd-qDRz) 2016/12/01(木)19:24:16.91 ID:om+52W3W0(1) AAS
一人で出来ることなんでたかが知れてる
271: (ワッチョイ 7f3c-W3gD) 2016/12/25(日)13:22:31.91 ID:+fGH5SIL0(1) AAS
>>269
うん、その路線でいったほうがいいと思う
jsの簡単なやつなら書けるってことは結局jsのときも少し学べば誰でも書けるようになる程度しかプログラミングやれなかったってことだから、、、
C#はなおさら挫折すると推測する
274(1): (ワッチョイ 8a24-qQw5) 2017/01/04(水)08:11:42.91 ID:exd7I9fE0(1) AAS
エロかいはつしてるやつはどこに行けばええん?
375: (ワッチョイ 3317-SmTw) 2017/01/25(水)08:46:19.91 ID:PRCmYOoV0(5/6) AAS
>>373
うちは
Unity 5.6.0b4
ってとこだけ違うか。
帰ったらインストールし直してみます
550: (ワッチョイ b225-W+y+) 2017/05/04(木)00:48:51.91 ID:SdtGsaTz0(1) AAS
取得してる位置情報が間違ってるんじゃね?
何を契機にどう取得してるのか知らんから何とも言えんけど
取得した情報が本当に正しいのかどうかを調べるべきじゃないの
712(2): (ワッチョイ a72f-h83k) 2020/04/30(木)16:27:38.91 ID:MMfDJ+mU0(5/15) AAS
やりたいことは3次元空間で
1.小さな点出現しソフトボールぐらいまで膨らんでいく
2.プレイヤーがコントローラーで触れるとボールは消え、得点が入る
このときボールの3次元座標と触れた時間を記録する
3.一定時間さわらないとボール爆発してGameOver
最終的に触れたボールの時間と3次元座標をテキストファイルで吐き出す。
ゲーム形式ですが空間認知の心理学的な実験です。
770: (ワッチョイ 5b2f-f9J/) 2020/05/26(火)21:51:35.91 ID:QxBeFhep0(6/7) AAS
>>769
1台だけのときUnity上でどんな情報になってるんだろ。
VIVEでありていのSDK使って3次元特定するよりは、かなり技術力いりそうだな。
でも技術としてはすごく面白いですね。
818: (ワッチョイ 4fd2-nmuj) 2020/06/30(火)10:39:22.91 ID:zL2FvUR50(2/2) AAS
手軽さならハンドトラッキングだけど、ゲームとか物体掴む系は何らかのフィードバックが無いと圧倒的に使いづらいからなぁ
棒握ってボタン押すだけでも全然違うしな
826: 803 (ワッチョイ fde0-Bqa1) 2020/07/08(水)23:25:03.91 ID:xj5lp9up0(1) AAS
>>822
重力オフは最初やってたんですけど、手放してからも微妙に動いていっちゃうんですよね。
空気抵抗を大きくするんでしょうかね。
看板感とか風船感の言いたい事もすごく意味が伝わります。
モデルの動きが軽くて重量感やリアルさがないんですよね。
で、現状リアルに近づけるのは厳しいので、時間停止もののAVみたいな
非現実的な方がVRと親和性あるかなと思って進めてるのですが、
そうなると演出とか構成の話になるのでスレチになっちゃうという。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s