VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82(1): (ワッチョイ 51a1-tQqt) 2016/11/17(木)00:48:34.63 ID:uoq1k+KK0(1/3) AAS
SoundBoxing(Vive用の音ゲー)で、ユーザーが譜面作成したときのHMDと両手Viveコンの位置情報まで
ロボくんになって出てくるんだけど、あれどうやってるのかどなたか知りませんか?
自分でもやってみたい
頭と両手しかないけど、自室でモーションキャプチャーできるのってすごいよね
251(1): (ワッチョイ 4017-EWmL) 2016/12/17(土)14:28:47.63 ID:WoC7ODE40(1) AAS
言語ひとつ覚えれば他はそんな変わらないじゃん
他は必要になったら覚えればいいだけ
なにか作る目標があれば続くよ
最近仕事でもUnity使うようになってノリノリで組んでるよw
361(4): (ワッチョイ 83a1-SmTw) 2017/01/24(火)22:13:54.63 ID:WG+/Ve3S0(1/3) AAS
>>359
ようやく自分もVRTK新バージョン使ってみたよ。昨日はテキトーに回答してて悪かったね
ニコニコに上がってる動画ってたぶん数か月前のやつだよね?だったら今のバージョンとはやり方が違うわ
まずはVRTKのExamplesの006あたりをよく見て参考にするといいよ
それを見ながら、VRTKのREADMEの1ページ目「Instructions for using the SteamVR Unity3d asset」をやってみたらできた
■下準備
1. SteamVR Pluginをアセットストアからインポートする
2. SteamVR Pluginの[CameraRig]プレハブをシーンに配置する
3. メニューのEdit>Project Settings>PlayerMenuで、「Virtual Reality Supported」にチェックを入れる (※SteamVR Pluginをインポートしたときにチェック入るけど)
4. 空のGameObjectを作って(Examplesでは[VRTK]って名前を付けてある)、それにVRTK_SDKManagerスクリプトをアタッチする
5. インスペクタで、VRTK_SDKManagerの「SDK Selection」の各項目で「Steam VR」を選択する
6. 「Auto Populate Linked Objects」ボタンを押すと、下の「Linked Objects」と「Controller Aliases」の項目が自動で埋まる(下2つを除く)
7. 埋まらなかった2つの空欄にはLeftController、RightController用のスクリプトをアタッチするためのゲームオブジェクトを指定してやる
とりあえずExamplesをならって、[VRTK]の下に「LeftController」と「RightController」という空のゲームオブジェクトを作って指定してやればいい
■掴むための設定
8. 上で作成したゲームオブジェクト「LeftController」または「RightController」に「VRTK_InteractGrab」スクリプトをアタッチする
9. テキトーに作成した掴みたいオブジェクト(Cubeとか)に、「VRTK_InteractableObject」スクリプトをアタッチし、インスペクタで「IsGrabbable」にチェックを入れる
設定は以上
以前のバージョンではSteamVRの[CameraRig]プレハブに直接VRTKスクリプトをアタッチする仕様だったけど、
新バージョンではスクリプトをアタッチするためのオブジェクトを自分で指定できるようになっているって感じだね
なおテレポート等のスクリプトは作成した[VRTK]オブジェクトに直接アタッチしてやればOKだった
454: (ワッチョイ 6f41-ykbm) 2017/02/22(水)22:21:13.63 ID:8RUD8NFK0(1) AAS
>>452
他のスレでも見かけたけど
宣伝うぜえ
470: (ワッチョイ 1f3c-TJ3S) 2017/03/04(土)22:56:36.63 ID:S+JittXT0(1) AAS
C#ならUnityで十分となる
503: (ワッチョイ a340-eB2i) 2017/04/04(火)22:08:44.63 ID:sXCaAOR30(1) AAS
怖い
531: (ワッチョイ 6afb-XsL7) 2017/04/22(土)10:02:08.63 ID:43KXDsUc0(1) AAS
>>530
それなんていうVR?
565: (ワッチョイ e2ff-9WxF) 2017/05/10(水)17:33:38.63 ID:iXFIeW7Q0(1) AAS
辞書の発音記号みるとカリジャンとカライダーって感じだの
606: (ワッチョイ eb97-yC+1) 2017/06/18(日)09:38:58.63 ID:3rRGirT/0(1) AAS
>>605
ご冥福をお祈りいたします
651: (ワッチョイ 29f7-KY9h) 2018/05/24(木)10:51:41.63 ID:cPlRxlDn0(1) AAS
Q61SC
739(2): (ワッチョイ 5f7d-v3HX) 2020/05/02(土)05:56:22.63 ID:PQjd5LBf0(1/2) AAS
>>734
c++なんて覚える必要ないよ
>>712の内容なら、サンデープログラマのオレでも全部ブループリントで3日、いや2日もあれば作れるよ
上級者なら1日だね
UE4のブループリントを知らないならぜひ一度使ってみて欲しい
死ぬほど便利だから
viveは持ってないからわからないなぁ
obulusなら、go、questで開発した事あるけど、事前のセッティングが多少面倒いだけで一度出来てしまえば後は簡単
情報も沢山ネットにあるしね
ヒストリアとかのサイトで全て事足りる
791: >>789 (アウアウエー Sa23-VESM) 2020/06/02(火)20:34:48.63 ID:D0TooUzfa(1) AAS
>>790
プロアイだけでしたね。すみません。
797(1): (ワッチョイ 15b0-B5RW) 2020/06/03(水)18:00:37.63 ID:1dr+8jr+0(1/2) AAS
SteamVRを使ってVRコントローラーの入力取得を勉強しているのですが
キーボードの場合、
if(Input.GetKeyDown(KeyCode.Space))//スペースキーが押された
上記で取得出来るんですがVRコントローラー(使用してるのはVIVE)の場合
どういう記述にすればいいのでしょうか?
例えばVIVEコントローラーのメニューボタンを取得したい場合などです。
色々調べた結果、Unity Button IDは0 ※右VRコン
と書いてあるのは見つけたんですがOpenVR用とありSteamVR用とは違うのか?
その辺も不明です。
またif(Input.GetKeyDown(KeyCode.0))と記述してもエラーが出てしまいました。
お手数では御座いますがご教示頂けないでしょうか?
ちなみにPCから書き込んでいるのでID変わっているかもしれませんが
(ワッチョイ 51b0-SM+h)です。
806: (ワイーワ2 FFbf-/Fs/) 2020/06/28(日)12:00:44.63 ID:h57n4OGNF(1) AAS
はいつくばった結果がこれ
Twitterリンク:meatsauce_z
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
863: (オイコラミネオ MM63-8c2s) 2023/09/13(水)17:19:48.63 ID:YKi7uI8PM(1) AAS
Unityがインストール数に応じたランタイム料金
突然の発表に反発や戸惑いの声
2023/09/13 16:25
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s