VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
280: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6b-t1VS) [sage] 2017/01/04(水) 20:24:39.40 ID:/HKAt0Mva スクリプトで座標を固定しようとしてるんじゃねえの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/280
306: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df24-+flj) [sage] 2017/01/06(金) 14:38:15.40 ID:VRP2rrI80 >>302 まつ毛真っ黒現象とかだよな? ならば、対象のモデルに設定されてるマテリアルを修正する事でなんとかなる場合がある。 多分普通のモデルだと読み込んだ直後はstandardシェーダーのopaqueとかが設定されてると思うから、fadeもしくはtransparentにすると良くなるかもしれない。 それでも駄目なら、テクスチャを調べてalfa transparentとかのチェックが入ってるかを見るとか。 それでも駄目なら多分そのファイルは駄目。 実感だけど、.daeファイルは殆どの場合元通りには読み込めない。 一番再現性が高いのは.fbxだね。 販売サイトから手に入るファイル形式をいくつか試してみるといい。 多分一括でそこらへんやってくれるアセットは無いかなw まあ、シェルスクリプトレベルの話なんで、自分で作るといい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/306
358: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9d-rWwU) [sage] 2017/01/23(月) 22:01:53.40 ID:JW1TjkWT0 >>354 それが一番ありそうですね… >>356 それもしましたがやはり駄目でした… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/358
385: デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5b-nPCK) [] 2017/01/31(火) 01:22:35.40 ID:/Unv3nexa VR筋トレ楽しいです。 完全に自分の世界なので流行る流行らないどうでもいいです。 まぁ、流行る流行らない以前に一般化すると思うけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/385
451: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b42-eq+O) [sage] 2017/02/21(火) 15:39:02.40 ID:VTUyJK6h0 アホだからできてないんだろw たぶん、ひとつ見落としてるしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/451
571: 名無し@キムチ (ワッチョイ e33c-fZIx) [] 2017/05/15(月) 20:02:26.40 ID:eG0By9mL0 >>570 ありがとうございます。 でも自己解決しました。アニメーターの画面をヘンなふうにいじったら、実はスクロールすることがわかりました。 これでいくらでもモーションを増やせます。 でもアセットから無料モーションをインポートすると、自己キャラがそれをできるモーションとできないモーションがあるのですが、これはどういうことでしょうか? ちなみに自己キャラはMakeHuman1.1.1でつくったもので、ボーンの種類は「ゲームエンジン」にしています。 ボーンの種類に問題があるのでしょうか? サイトで調べたところ別の種類のボーンでないとUnityに合わないと書いてありましたが、MakeHumanのバージョンが違うためか、その種類のボーンは当方のMakeHumanにはついていませんでした。それで一番形が似ていた「ゲームエンジン」をボーンにしたのですが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/571
650: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89fa-9WOx) [] 2018/05/23(水) 19:40:10.40 ID:Au5e7VGg0 僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方 役に立つかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 Q61SC http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/650
735: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k) [sage] 2020/05/01(金) 21:59:35.40 ID:peCGB4hd0 >>732 現時点で候補はQuestかVive Pro Eyeに絞れてきました。 Questはスタンドアロンなので病院などに持ち込むときに圧倒的に便利。 Vive Pro Eyeは視線入力とシースルーと高機能なのが魅力。 病院に持ち込むときの障害を無視すれば断然Vive Pro Eyeなんだけど、 このコロナ感染の状態でPC、モニタ、ヘッドセットを持ち込んでセッティングするのは目立ちすぎるんですよね。 Questなら現場の医療従事者に渡して実験をお願いすることも不可能じゃないかなと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/735
737: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67f5-2IqH) [] 2020/05/01(金) 23:36:17.40 ID:IO8BYr760 あーVIVEだとセンサー設置必要やで? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/737
747: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a72f-h83k) [sage] 2020/05/03(日) 15:46:53.40 ID:rQ7w6n860 >>746 C#は使ったことあるので、いけるとおもいます。 むしろ自分にとってはPythonとかよりとっつきやすい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/747
859: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bdb-cZPR) [sage] 2023/06/15(木) 22:53:42.40 ID:Nye17fds0 古文書レベルで古いテキストだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1478142101/859
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s