VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】 [無断転載禁止]©2ch.net (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
36(1): (ワッチョイ 0117-Xqtn) 2016/11/04(金)14:13 ID:WJhAYhYB0(2/2) AAS
>>35
このじーさんが「RPGツクール」で作ったの興味あるw
画像リンク
92: (ワッチョイ 9f3c-oBlO) 2016/11/18(金)10:20 ID:g959YeYs0(1) AAS
>これは文系の教養講座ですよ
説明している事が思いっきり理系に近いんだけど、結局知っていれば役に立つかもね!って事か。
大学というより専門学校の授業に近い内容だ
画像リンク
100(1): (ワッチョイ 51a1-tQqt) 2016/11/18(金)21:48 ID:GuQc5T2Z0(3/3) AAS
Viveコンを机とかにがっちり固定するんじゃなくて、
左コンと右コンの相対的な位置関係を固定するだけでそれっぽくなるかも
例えばこんなイメージで
外部リンク[asp]:www.truebeer.com
左コンのY座標と右コンのY座標の差で左右への動きを制御するとか
264: (ワッチョイ f73c-dOVl) 2016/12/24(土)23:43 ID:StKsZL4j0(1) AAS
画像リンク
284(2): (ワッチョイ df24-Fg/W) 2017/01/05(木)13:18 ID:Oj1khgDH0(1/2) AAS
Vive Trackerも来たし、エロVRゲーはこれからが本番やな!
こんな感じのえっちな奴量産したるさかい、期待したってな!
画像リンク
311: (ワッチョイ 7bc9-ZcNX) 2017/01/07(土)20:46 ID:VYpQrJP80(1/2) AAS
VRのどこのスレか忘れたがHTC_VIVEでお空を散歩するように飛べる
体験版をビルドして公開してくれた人がいた
現在、その人のものと思われるunity assetが公開されている
Flight Navigation for HTC Vive controller
外部リンク:www.assetstore.unity3d.com
assetは更に進化して酔いにくい方向になった
ダウンロードするとscenes フォルダに体験版があるので手軽に試すことができる
自分は客船をsketcupからダウンロードしてこのスクリプトを使ってunity内で飛んでみた
空飛ぶキャラクターと同じ事が可能…すごい
別件だけどsketchupで電車をsceneに置いてみた
画像リンク
車でもお家でも何でもそうだがVRで体験するとリアル感が半端ない。
尚、自分のルームスケールは車一台置くスペースしかない模様
323(3): (ワッチョイ 7bc9-ZcNX) 2017/01/09(月)22:44 ID:1X40sF3R0(1) AAS
話ぶった切ってすまないが自分の創作物を少し報告したい
画像リンク
作成途中なのでイメージ画像を貼ってみる
要はunityでボーリングをやってみたい
オブジェクトとして ボール、レーン、一番ピンのみ配置、
それぞれにrigidbody、VRTK_Intaractable_objectを反映させた
ボールを「掴む」「投げる」「一番ピンにぶつけてピンを弾く」
という動作は確認できた(ガター連発で15投くらいしたが…)
10ピンに増やしたりスコアボード作ったりまだやること多いが、
unityで物理を実感するだけでも楽しいよね
ピンを倒したときは思わずガッツポーズとってしまった
>>321
自分も去年本買って試している最中です、一緒にがんばろー
340(1): (ワッチョイ 2fc9-Jdrc) 2017/01/18(水)00:00 ID:bYHhRZdd0(1) AAS
ボウリングの中間報告です
画像リンク
ピン10本をスクリプトで生成
ガター連発で難しいので画像のような投げる直前までボールのアプローチコースを
描く道標みたいなものを常に表示、これもスクリプト制御
みんな感想ありがとね、もう少しだけ作りこんだら公開するよ
※画像の女の子は付属しません
367(1): (ワッチョイ 3317-SmTw) 2017/01/25(水)02:10 ID:PRCmYOoV0(1/6) AAS
>>365
「VRTK_ControllerEvents」スクリプトはRightControllerとLeftControllerにアタッチするのかな?
↓みたいな感じで出来てると思うんだけど、やっぱり見えないです
画像リンク
画像リンク
369(1): (ワッチョイ 83a1-SmTw) 2017/01/25(水)08:19 ID:o0zYwe0y0(1/4) AAS
>>367
原因特定はできていないけど、
うちの環境だと「VRTK_SDKManager」のインスペクタで「Auto Manage Script Defines」となってチェックが入っているところが、
そちらだと違う項目になっているね
外部リンク[html]:www.dotup.org
とりあえずVRTK3.0.0なら3.0.1に上げて試してみるとか・・・
442: (ワッチョイ 7ba1-P9CU) 2017/02/20(月)01:39 ID:uSSCYYY30(1/4) AAS
>>440
なんだろ。そんなところで苦労した記憶はないけどなー
テキトーに設定してみたけど、問題なかった
ご参考まで
画像リンク
画像リンク
476(2): (アメ MM2b-1sZU) 2017/03/12(日)22:58 ID:aNfUp2IzM(1) AAS
最近やってること:UnityのGUIをいじって何が表現できるか試しています
画像リンク
VRTKバージョンを最新に更新するとGUIのボタンクリックやワープ移動すらできなくなったが
復旧後はVRTKの新しい機能を堪能
星空と暗い部屋の中のコンソールとか、中二心を揺さぶりますね
この路線でボウリング()第二弾を作ってみたい
>>473
VRTKを新しいバージョンに引き上げましたがRadialMenuの環境は特に変化なし、バージョン違いではないようですね
VRTKの/Assets/VRTK/Examplesフォルダ内にあるExsamples、030_Controls_RadialTouchpadMenu.unityの件。
画像リンク
このExsamplesにRadial menu(Script)があります。Exsampleを実行すると画像のようにRdial Menuは使えますが、
自分なりのカスタマイズが出来ません。具体的にはボタンの配置数を増やす、ボタンの画像を変える、が出来ない。
VRTKのExsamplesは良く出来ているのでGameObjectを同じようにそっくり真似しても大抵は再現できますがRadialMenuは再現できない。
この文面だけではうまく伝わりませんよね、別な形(Evernoteとか)でもう一回説明した方がいいかもしれません。
478(2): (ワッチョイ e7a1-csvI) 2017/03/13(月)01:21 ID:uEtPPlI/0(2/2) AAS
>>476
今やってみたので 477 に追加です。
RadialMenuスクリプトのインスペクタでButtonsに表示したいボタンの数をセットしてEnterキーを押すと
その数の分だけElementが作られるので、そこのButtonIconにスプライトイメージをセットすると
ボタンアイコンを変更できました。
画像リンク
480(1): (アメ MM2b-1sZU) 2017/03/13(月)21:28 ID:1ek8PPvgM(1) AAS
>>478
ボタン数変更、画像変更できたありがとう!
画像リンク
インスペクタ内の「Buttons」を変えるんだね、「MenuBottons」という所(画像右下の作戦要綱という箇所)を
今まで変えようとしていたよ、変更するところを間違えていたようだ
そして正しい「Buttons」の中に、ボタンアクションでお馴染みのOnclick()があったよ
これで好きなスクリプトを実行できそうだ
教えてくれてありがとう
514: (アメ MM2b-lIlP) 2017/04/06(木)19:15 ID:wuM5m4mzM(1) AAS
>>495
VRTKバージョン3.0あたりから
>新しくVRTKというオブジェクトの中にコントローラーのオブジェクトを入れたら、
このような事が必要になった気がするね、以前のバージョンでは直接CameraRigの中のLRControllerにアタッチで行けたと思う
VRTKのバージョン違いによる対処が大変だよね…
画像リンク
話変わってボウリングの次回作です
UGUIがてんこ盛りですね
なんとか数日以内にアップロードできればなぁ…という進捗報告です
尚、今回は
・ユニティちゃんを手元のコントローラーで操作する
・ラジコンカーを手元のコントローラーで操作する
の2本立てです(ボウリングをするとは言っていない)
545: (ワッチョイ db3c-2CyC) 2017/04/30(日)21:30 ID:2BQdizPj0(1) AAS
画像リンク
573(1): (アウアウウー Sa87-Xtwe) 2017/05/16(火)11:19 ID:jHwvBExta(1) AAS
そういやCG関連のSIGGRAPHの話題だけど。
変形可能な物体の動的シミュレーションの発表動画に
有名人の動画の顔と声を使って、任意の演説をさせるデモが含まれていて
動画だけじゃなく音声もスクリプトで変形させる技術が含まれているっぽいね。
これ悪用すると、誰も喋ってないことを喋ってるかのような洗脳CG動画が作れるヤバい技術だけど、ボカロ文化とも関連しそう
> カリフォルニア マーセッド大学、スタンフォード大学の研究者らは、織物や剛毛、人間の髪のような
> 変形可能な物体を今までより現実的なモデルに動的シミュレートする提案を論文にて発表しました(PDF)。
外部リンク:shiropen.com
動画リンク[YouTube]
画像リンク
603: (ワイマゲー MM77-g/RG) 2017/06/15(木)23:51 ID:KUCnUL/1M(1) AAS
別板にも貼ったけどこちらにも貼ってみる
建築物、車などはSketchUpより。この背景で躍らせると見ごたえあって
面白いがライティングを極めるともう少し絵が良くなるのかな
外部リンク[html]:www.dotup.org
609: (ワッチョイ 9711-rvkC) 2017/07/07(金)14:59 ID:K2gtqSU50(1) AAS
画像リンク
669(2): (ガックシ 0696-wXaL) 2018/08/12(日)11:17 ID:iCw1f2J76(1/2) AAS
Oculus RiftでVRプレビューをした際にセンサーの位置がグランドラインとなってします
現在机の上にセンサーを置いているためVRプレビューで見たときアイラインが腰ほどの高さにしかなりません
どうにかしてセンサーの位置を下げる以外に実際の身長と変わらない高さでプレビューする方法はないでしょうか?
画像リンク
781: (ワッチョイ 51b0-SM+h) 2020/06/01(月)21:01 ID:RT5UNR6M0(5/7) AAS
>>773です。
最初から躓きまして・・・
VRコントローラーのボタンを押しても
反応無しです。
画像はキーボードでPを押したらスクリーンショットを撮るのですがVRコンだと反応なし、VRコンの設定はこんなに難しいのですか?
画像リンク
782: (ワッチョイ 51b0-SM+h) 2020/06/01(月)21:10 ID:RT5UNR6M0(6/7) AAS
そもそもバインド設定を行っても
input live viewに反映されていないみたいです。
画像リンク
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s