[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 02:58:25.36 ID:9l5lNFa8 機械学習なんて2変数だけなら紙にグラフ書いて子供でも分かることを 多変数だから想像できなくて分かりにくいだけだからね。 だから数式の難しさで満足しちゃいけないと思うよ。 あとさ統計検定とかもそうだけど、あくまで客観性を与えるためのツールだからね。 本当に差があるのかは専門家がぱっと見て感覚で決めた方が妥当なことが多い。 機械学習も本当は人間が回帰なり境界線を引けば済むのを 多次元だからってのと、客観性を与えるために定式化しているに過ぎない。 あくまで数式じゃなくて人間の直感がまずは大事ということも認識しておくべき。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/624
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 04:34:52.43 ID:nHmABucG >>624 いちいち専門家が張り付いて判別しないといけないの? 自動運転は運転手という専門家が張り付いてなくても良く出来る技術だし専門家のミスを補完する技術 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/625
626: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 04:38:37.83 ID:nHmABucG >>624 最小二乗法の最適直線と 最尤推定の最適直線と サポートベクターの最適直線と 主成分分析した結果の直線を 直感的に描き分けられるってこと? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/626
627: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/10(日) 06:03:58.92 ID:+SsXTVlF >>624 変数が多くなったら、専門家も判別できんだろう。 >>622 数学科じゃバカにされる統計学科の分野。経済学部で計量経済学や統計学 とか金融工学をやった人の方がしっくりくるんじゃない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/627
639: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 14:53:22.42 ID:vfg78u8U >>624 馬鹿乙 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/639
640: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 15:05:10.24 ID:Id+dBbuO >>624は割と正しいこと言ってると思うのだが…… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/640
642: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 17:41:11.62 ID:SCm2C+nx >>624 そのやり方で人間のプロの囲碁打ちを倒せるソフトが作れるのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/642
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s