[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
939: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/29(金) 23:15:10.52 ID:MB8lwOI4 文献を並べて読書感想文を入れただけのものと違って >>630 は意味のあることをしたという自負があるんだけど 自己評価と世間の評価は違うよね いつものことだけど 前スレッドで英語の文献を読むことを薦めたところ 初めは日本語の教科書を読むべきたという指摘を受けて なるほど確かにそうだなと思ったけど じゃあいつ英語にスイッチすればいいんだと疑問が湧いた >>910 の著者はSOを活用しまくってるのがわかる(ストーカーダメ絶対) User Sebastian Raschka - Stack Overflow http://stackoverflow.com/users/2489252/sebastian-raschka 日本にはここまで巨大なサイトはない いきなりSOで質問というのは敷居が高いので そのための準備としてレディっとやブログはいいんじゃないかと思って始めたのが きっかけだけど途中で飽きて遊び出した 前スレッドの計算言語学の講座を開いているは数理物理学者(wikipedia)で このスレッドで挙げたブログの物理学者と共著の関係 このスレッドで挙げた論文からモントリオールの情報幾何の達人が deepmindに行ってゲーマーになったのがわかる 革新的理論をもたらすマンがChomsky-Schutzenbergerの定理を わざわ発表年付きで参照しているは時代を先取りした理論だからだと思う 言語オタクのChomskyさんはそんなこと眼中無しかもしれないけど q-学習のすてーとおぶざあーとの意義をグーグルの中の人が解説してくれてる 深層学習のドキュメンタリーは本人降臨 どうせ遊びということでセレブのブログや論文を意図的に挙げた 普段は全く見ないんだけどこの機会に読んで 任意のベクトルと直交するベクトルはゼロだけと教えてもらった もっと日本語のブログも入れるべきか迷ったけど 今週頭の惨状を見ると入れなくて正解だったようだね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/939
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 63 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s