[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
177: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 08:54:04.48 ID:hE/WfIPg しらみ潰しで済むなら、それに越したことはない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/177
178: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/12(日) 20:55:47.50 ID:vVZR4K/C つながり見っけ 裏道どころかタイムズスクエアの真ん前にいたんですね 前のスレッドで「現在のDNNにおける未解決問題」というスライドを挙げたんですが スピングラスの下りでの元ネタの一つです Open Problem: The landscape of the loss surfaces of multilayer networks http://www.jmlr.org/proceedings/papers/v40/Choromanska15.html > Earlier theoretical analysis, conveniently reviewed in Dauphin et al. (2014), suggest the > existence of a certain st
ructure of critical points of random Gaussian error > functions on high dimensional continuous spaces. > ... > Nevertheless they provide no theoretical justification for the existence of this connection. 読んでないので憶測ですが、Dauphinさん達の観察したモース指数と標高の関係を スピングラスを使って導けるよという趣旨のようです そのDauphinさん達の仕事です Identifying and attacking the saddle point problem in high-dimensional non-convex optimization http://arxiv.org/abs/1406.2572 これも読んでないのです
が、これを紹介しているブログを読むと >>65 の路線をそのまま発展させたか整理したもののようです No more local minima? http://blog.terminal.com/no-more-local-minima/ >>65 は悪乗りで書いたんですが、色々とつながり勉強になりました 灯台下暗し 一旦突破口を見つけるとイナゴのようによってたかって片付けるNN48恐るべし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/178
179: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/12(日) 21:10:53.11 ID:YWOQehEL がんばって論文書いてくれ、IEEEに載ったら読むよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/179
180: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 09:06:38.42 ID:BCwySWZU Kerasまたインターフェース変えてこないか心配で、あんまり使い込みたくない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/180
181: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 12:41:49.40 ID:EYgzInPD Tensorflow使う人ってやっぱLinux? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/181
182: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 13:10:11.42 ID:WTHdbxNZ 試行はMacで運用はLinuxじゃね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/182
183: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 15:56:14.67 ID:Xq6/eTzo >>181 windowsでvm linux http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/183
184: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/13(月) 21:14:51.58 ID:1ohehUTc >>181 仮想マシンもいい選択だと思うけど、こういう作戦はどうかな? 0. リナックス箱を買う 三万も出せば十分な箱が買えるのでは? スマホだとセキュリティ上の制約が多いので不合理かも ラズパイだと別の世界に行ってしまうかも 1. 開発はリナックス箱 天才以外は小さなデータを使った試行錯誤があると思う コードの大部分は定型化しにくい雑多なデータ処理でバグの宝庫 2. 本ちゃんはクラウド 使った事ないけど高い機械を買うより安上がりでは? 結局、ここで仮想マ
シンを使うことになるのけど(ちゃんちゃん) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/184
185: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 21:22:08.10 ID:1ahkFkzd 金あるならMac買った方が早い http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/185
186: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/13(月) 22:19:08.33 ID:aVrC9ogK 俺はVPSで月1000円のマシン借りてそこで適当なスクリプト動かしてる。 AWSとかでもいいんだけど、いくらになるかわからないからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/186
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 22:35:39.45 ID:R0RMs4bq データ分析はやっぱり手元で軽く試して可視化までできないと面倒臭いよ 個人の勉強レベルならたいてい小規模な試行錯誤止まりでデスクトップで十分完結するレベルだし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/187
188: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 22:36:36.39 ID:rH9xeHNR >>186 公開しないのであればローカルでVM動かしたほうが費用も性能も良いんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/188
189: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 22:46:04.11 ID:R0RMs4bq >>188 大規模な分析やるなら一時的にAWSでインスタンスを沢山立てて 早く結果出してすぐ止めるというのはよくある使い方だよ マシン1台でバッチ処理に10時間かけるのも10台使って1時間で終わらせるのも費用は同じだからな 月契約のVPSだとそういう使い方できないからほとんどクラウドのメリットはないけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/189
190: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 22:47:21.65 ID:fedZzlGv 機械学習をローカルでやったら、時間かかりすぎでしょ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/190
191: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 22:52:09.92 ID:fedZzlGv GoogleのCloud Machine Learning使ってる人いる? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/191
192: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/13(月) 22:52:27.53 ID:+VixTmhk 仮想PCはもうlinuxのインストールでつまづいた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/192
193: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/13(月) 22:55:38.24 ID:fedZzlGv >>192 VirtualBoxをダウンロードしてきて、 ここからVHD落とせば、インストールする必要ないよ https://www.ubuntulinux.jp/download/ja-remix-vhd http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/193
194: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/13(月) 23:33:32.61 ID:1ohehUTc >>186 は魅力的な気がする 自分の案だと箱代に三万円かかってしまうけどこの方法だと半年六千円で済む 日本の都市部では場所代が高いけどその心配もない バッテリーが爆発する心配もない トイレでテストランすることもできる 問題は出力をどうするか?だと思うけど tensorboard等で済むなら検討する価値ありでは? 面倒くさいかな? クラウドに持っていった時には避けられない問題なので二度手間にはならないかも http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
194
195: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 00:03:37.77 ID:FEt974t9 最初は普通に AWS でやればいいじゃん… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/195
196: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 01:48:54.46 ID:PqQxjTVo このスレはそんなに大量のデータを処理するようなことをやってる人もいるんだな 俺はそれ以前でつまづいてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/196
197: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 08:49:59.87 ID:E/X2uVE+ Twitterクロールした結果をmongoDBに格納してる人が多いみたいだけど何で? Sqliteじゃダメなの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/197
198: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/14(火) 09:51:34.97 ID:WBTeiyy3 >>157 カブドットコム、AIで調査リポート 中小型銘柄を1分で http://www.nikkei.com/article/DGXLASGF09H15_Z00C16A6NN7000/?dg=1 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/198
199: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 12:30:43.15 ID:GDTle/SJ >>197 ・JSONを無加工で突っ込めるから ・意識高い系の間ではRDBダサい時代遅れみたいな風潮があるから ドキュメントDBはシーケンシャルリードがクソ遅いからデータ分析には向かないよ とりあえずドキュメントDBに溜めとく場合はあとでバッチで列指向DBとかにロードしてから分析にかけるのが定番 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/199
200: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 12:32:28.46 ID:uCIWlGCy >>197 多くても安心w スキーマレス http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/200
201: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 12:41:47.97 ID:usFCVOE6 twitterってクロールしても、ゴミしかなくね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/201
202: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 12:49:45.76 ID:UOEP8MuS MongoみたいなドキュメントDBはWebアプリとかで大量の個別の更新を並列にさばくのに適していて、 ただ溜めるだけならJSONをスキーマレスでそのまま突っ込めること以外にはあまりメリットはないよ 分析を第一に考えるならPostgreSQLのjsonbに突っ込むのがバランスいいんじゃないかな スキーマレスだしSQLの機能性を犠牲にしなくていいし読み出し速いし もっとガチな規模だとRedshiftとかHBaseとかになるけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/202
203: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 13:05:11.47 ID:FEt974t9 Spark, Presto とかの分散型で分析するなら MongoDB はコネクタがあるので選択肢の一つにはなるかも 自分は Cassandra 使ってるけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/203
204: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 15:56:51.11 ID:Xw3W+KJl >>201 良く気付いたな えらいぞお前 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/204
205: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 17:06:29.98 ID:Z6F3Hcel Twitterも数年前までは面白いbotがあったけど、いまは何もないな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/205
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/14(火) 22:26:37.72 ID:E/X2uVE+ 参議院選挙期間中は大学教員は政治活動禁止らしいのだが Twitter Botが勝手に政治発言するのは良いよね? https://twitter.com/beliefjustworld http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/206
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 796 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s