[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
947: 2016/07/30(土)12:22 ID:frjZgDPc(1) AAS
>>946
海外の文献を読んで要約を日本語で紹介すれば?
948(2): 2016/07/30(土)13:31 ID:5r65Mwx4(1) AAS
>>910
Python言語によるビジネスアナリティクス 実務家のための最適化・統計解析・機械学習
外部リンク:www.amazon.co.jp
Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 (impress top gear)
外部リンク:www.amazon.co.jp
TensorFlowはじめました 実践! 最新Googleマシンラーニング (NextPublishing)
外部リンク:www.amazon.co.jp
949: 2016/07/30(土)14:40 ID:Shx29jrh(1) AAS
ついにJava実装本キタか!
950(1): 2016/07/30(土)18:50 ID:TLvR+07H(1) AAS
理論厨:数学的理論にしか興味がない。数式をいじくるのが幸せ。
実装厨:プログラミングしてると幸せ。
解析厨:適当なデータでやってみるけど考察しない。上辺で満足。
自称機械学習研究者にありがちなパターン。あなたはどれ?
951: 2016/07/30(土)18:55 ID:f//MudrT(1) AAS
>>950
金儲けが入った項目がない、やり直し
952: 2016/07/30(土)18:57 ID:yjIlVdb2(1) AAS
買収厨:機械学習やってる連中を金で操ることでやってるつもりになる。
953(3): 2016/07/30(土)19:03 ID:bEVm2oFY(1) AAS
会社で機械学習やってる‥そばを通るが統計力学いるのか?
954: 2016/07/30(土)19:06 ID:ENkVta8A(1) AAS
え、おまいら研究者なんかになりたいの?
エンジニアの誇りを捨てたら終わりやで
955: 2016/07/30(土)19:25 ID:N8Gp+oq3(1) AAS
おれ、理論も実装も金儲けもしてる (´・ω・`)
956: 2016/07/30(土)20:06 ID:ZEy2Uqfm(1) AAS
>>953
いらない、
用語は似ていたり、機械学習側つまみ食いしている統計力学と機械学習は体系が全く違う。
本来、統計力学は各要素(粒子など)を支配する物理法則からマクロなダイナミクスや法則を解明、
また逆にマクロなダイナミクスから微視的な現象を新規に発見しようとする分野。
人間が勝手にルールを作って、そのルールに従って人間が好むように現象を分類しているわけではない。
957: 2016/07/30(土)20:29 ID:GSxmmz/d(1) AAS
>>948
一番下のやつはゴミだから読むな
用語解説がそもそも間違ってるしソースコードの解説がもない
とりあえず動きそうなプログラムを流行りのフレームワークで書いただけ
958: 2016/07/30(土)22:09 ID:D2LKljf/(1) AAS
>>953
機械学習って結局それ使ってどれだけ金儲けできるかという非常にいい加減な物差ししかないから、
研究者は話に信憑性を持たせるために普遍的な他分野の理論に結びつけたがる傾向がある
そこで選ばれたのが統計力学で、そこから強引に用語を借りてきてるだけ
959: 2016/07/30(土)23:12 ID:8JK/zods(1/3) AAS
>>953
いらない、統計はいるがw
960: 2016/07/30(土)23:18 ID:8JK/zods(2/3) AAS
>>948
Javaキター
961(1): 2016/07/30(土)23:19 ID:ktFIwm/p(1/2) AAS
ちゃうよ。
ボルツマンマシンは元がニューロンのモデルじゃなくて電子のモデルだから統計力学の話になってんの
962: 2016/07/30(土)23:21 ID:8JK/zods(3/3) AAS
>>961
意味不明だが考え方を借りてるだけだろ
963: 2016/07/30(土)23:37 ID:AmX6ciyR(1) AAS
来なくていいよ
964: 2016/07/30(土)23:57 ID:ktFIwm/p(2/2) AAS
ホップフィールドネットワークも知らんのかい
965: 2016/07/31(日)08:21 ID:YYttcBKA(1/3) AAS
RBM の話しはともかくも、ブームにのっかろうとしてミスリードする他分野の人はいるな
966: 2016/07/31(日)09:18 ID:VGHB1MRw(1) AAS
現実の現象をモデル化しようとしているのではなく道具として使っているだけだから
機械学習と脳科学のつながりと同格に扱うのは無理がある
967: 2016/07/31(日)10:49 ID:tAXyXLaU(1/2) AAS
それはそうなのだのだけれど、認知心理学のカテゴリでは云々
968: 2016/07/31(日)10:51 ID:tAXyXLaU(2/2) AAS
みんな深層学習を「浅い理解」しかしていないことが分かったw
969: 2016/07/31(日)11:18 ID:dmM9S7JH(1) AAS
浅層学習
970: 2016/07/31(日)11:21 ID:3eWxXicy(1/3) AAS
教師データがどれくらい必要かって見積もりはどうやってすればいいの?
971(1): 2016/07/31(日)11:23 ID:6pf60EhJ(1) AAS
試行錯誤
経験則
イテレーション
単純作業
人海戦術
972: 2016/07/31(日)11:28 ID:NAfzXOai(1/2) AAS
>>971
ハゲ同 ww
973(1): 2016/07/31(日)11:38 ID:G6UWe3s/(1) AAS
バックプロパゲーション理解してるやつすらそうそういないだろ
974: 2016/07/31(日)11:56 ID:Ka4JT2pd(1) AAS
バックプロパゲーションって何が出来たら理解してることになるんだ?
975: 2016/07/31(日)11:56 ID:3eWxXicy(2/3) AAS
教師データは次元数よりも多くないといけないみたいな法則はある?
976: 2016/07/31(日)12:15 ID:i6WyyLjw(1) AAS
方法によるけどルートDより多くないといけないとかあるね。
正則化しない回帰だとN<Dの時点で解が1つに定まらないけど。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 26 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s