[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 06:20:42.62 ID:3jiYloeT Visual Basicで使おう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/929
930: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/29(金) 07:20:25.94 ID:hTu3XBxN >>907 tensorflowもtheanoより遅いし ステマな部分が大きすぎる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/930
931: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 07:53:21.31 ID:W7ggQp6D ステマは chainer だろwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 08:03:01.11 ID:1jbwfIwT 何で2chはすぐ日本産を叩きたがるんだろうな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 08:03:51.74 ID:ilb16Pb/ 横からだが、Tensorflow が出てくれたおかげで、客の引きがメチャクチャ良くなってる Theano を知ってる客なんて誰もいないが、Tensorflow やりたい客は超増えてる さすがグーグルさまとしか言いようがないw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 08:05:13.44 ID:W7ggQp6D >>932 信者ホイホイだからwww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 09:32:23.42 ID:OFeIZGfD 路上での客引きは迷惑条例違反です。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/935
936: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/29(金) 14:05:53.43 ID:KgapKdOt >>935 宇都宮聖子 http://www.nii.ac.jp/userimg/shimin/141127_6thlec.jpg http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 16:43:58.20 ID:hTu3XBxN ICONIP 2016と同じスケジュールでまだ間に合う研究会ってないのかな? ICONIP 2016行きたいが何も発表しないで行くのは厳しい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/937
938: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/29(金) 23:08:50.02 ID:MB8lwOI4 今回は特別長いよ 読んでくれるのはありがたいけど 意図を想像してハアハアする程の価値があると思えないよ バックプロパガンダは人によっては全く面白くないと思う 自分にとっては全く異なるものを音感だけでくっつけた面白さがある >>65,250,853 はその路線 なぜ今やろうと思ったかは、すごい主観だけどブームが一段落したからだと思う 知見のブームと人のブームは当然ラグがある ブームの最中は頭の良い人にまかせて ブームが去った後に ノコノコやってくるというのがこれまでの自分の行動パターン なぜここに書いたかというと訂正できないから(訂正は甘え) クヌースさんがプログラミングの達人なのは デバッグできない環境で鍛えられたからだと聞いたことがある >>145,176 はわかる人が見ればスキルは一目瞭然 >>250 は失敗例でbotさんもSOINNさんもバカにするつもりはなかったんだけど そう取られても仕方ない書き方をしてしまった >>853 やっぱり知の最先端はセクシーでなきゃ Interview With The Smartest Man In The World - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=bUwbO73q0iA コルベアの部屋と言えば BABYMETAL on Stephen Colbert Show - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=tbpJ_kAhQy4 大道芸のうまい数学者なのか数学のうまい大道芸人なのかはっきりしてもらおうか https://polymathprojects.org/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/938
939: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/29(金) 23:15:10.52 ID:MB8lwOI4 文献を並べて読書感想文を入れただけのものと違って >>630 は意味のあることをしたという自負があるんだけど 自己評価と世間の評価は違うよね いつものことだけど 前スレッドで英語の文献を読むことを薦めたところ 初めは日本語の教科書を読むべきたという指摘を受けて なるほど確かにそうだなと思ったけど じゃあいつ英語にスイッチすればいいんだと疑問が湧いた >>910 の著者はSOを活用しまくってるのがわかる(ストーカーダメ絶対) User Sebastian Raschka - Stack Overflow http://stackoverflow.com/users/2489252/sebastian-raschka 日本にはここまで巨大なサイトはない いきなりSOで質問というのは敷居が高いので そのための準備としてレディっとやブログはいいんじゃないかと思って始めたのが きっかけだけど途中で飽きて遊び出した 前スレッドの計算言語学の講座を開いているは数理物理学者(wikipedia)で このスレッドで挙げたブログの物理学者と共著の関係 このスレッドで挙げた論文からモントリオールの情報幾何の達人が deepmindに行ってゲーマーになったのがわかる 革新的理論をもたらすマンがChomsky-Schutzenbergerの定理を わざわ発表年付きで参照しているは時代を先取りした理論だからだと思う 言語オタクのChomskyさんはそんなこと眼中無しかもしれないけど q-学習のすてーとおぶざあーとの意義をグーグルの中の人が解説してくれてる 深層学習のドキュメンタリーは本人降臨 どうせ遊びということでセレブのブログや論文を意図的に挙げた 普段は全く見ないんだけどこの機会に読んで 任意のベクトルと直交するベクトルはゼロだけと教えてもらった もっと日本語のブログも入れるべきか迷ったけど 今週頭の惨状を見ると入れなくて正解だったようだね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/939
940: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/29(金) 23:18:06.88 ID:SFyZZRIf よくまともな本で勉強しろとか書かれてるけど日本語でまともな機械学習の本出てないよね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/940
941: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/29(金) 23:38:41.23 ID:MB8lwOI4 業界人ではないので殆ど知らないけど >>857 はチョーまとも、ブチまとも 何を持ってまともというかは人それぞれだけど prmlとは別の視点で眺めるような教科書だと思う、多分 同じ筆者の教科書はもうひとつ持ってるけど そちらはチョーむずい、ブチむずい ページすら開いていないので想像だけど http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/29(金) 23:44:06.87 ID:CsnICqh4 英語のならぶっちゃけどうこうすればたいてい読めるし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/942
943: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 09:14:16.09 ID:8LuTvowK >>940 英語で読め。 もし英語が苦手なら、機械学習より先に勉強したほうがいいぞ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/943
944: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/30(土) 09:41:53.98 ID:t+C1epWK DLのフレームワークで学習中に train_lossとかvalidation_lossが表示されるけど これは正解値と推定値のRMSE? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/944
945: 72 [sage] 2016/07/30(土) 11:49:22.35 ID:wLnTkFrB >>944 loss 関数次第 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 11:53:22.97 ID:0OohxTh9 >>943 機械学習系の研究者そもそも海外に比べて圧倒的に力量不足だし 本としてまともに解説書なんて書けないよ せいぜい書けても海外論文の解説か誰が記述しても似たような 内容になる古典的な情報の焼き直しが限界なんだよ 日本語文献は絶対に見てはいけない得られるものがないし時間の無駄 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 12:22:54.98 ID:frjZgDPc >>946 海外の文献を読んで要約を日本語で紹介すれば? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/947
948: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 13:31:06.82 ID:5r65Mwx4 >>910 Python言語によるビジネスアナリティクス 実務家のための最適化・統計解析・機械学習 https://www.amazon.co.jp/dp/4764905167/ref=cm_sw_r_cp_api_zUcNxbDAM8R4M Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 (impress top gear) https://www.amazon.co.jp/dp/4844381288/ref=cm_sw_r_cp_api_dVcNxbFZHW3SW TensorFlowはじめました 実践! 最新Googleマシンラーニング (NextPublishing) https://www.amazon.co.jp/dp/4802090889/ref=cm_sw_r_cp_api_XZcNxbVFV4PFF http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 14:40:22.46 ID:Shx29jrh ついにJava実装本キタか! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/949
950: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 18:50:28.52 ID:TLvR+07H 理論厨:数学的理論にしか興味がない。数式をいじくるのが幸せ。 実装厨:プログラミングしてると幸せ。 解析厨:適当なデータでやってみるけど考察しない。上辺で満足。 自称機械学習研究者にありがちなパターン。あなたはどれ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 18:55:53.83 ID:f//MudrT >>950 金儲けが入った項目がない、やり直し http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 18:57:57.43 ID:yjIlVdb2 買収厨:機械学習やってる連中を金で操ることでやってるつもりになる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 19:03:56.30 ID:bEVm2oFY 会社で機械学習やってる‥そばを通るが統計力学いるのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 19:06:10.00 ID:ENkVta8A え、おまいら研究者なんかになりたいの? エンジニアの誇りを捨てたら終わりやで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 19:25:50.76 ID:N8Gp+oq3 おれ、理論も実装も金儲けもしてる (´・ω・`) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/955
956: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/30(土) 20:06:57.78 ID:ZEy2Uqfm >>953 いらない、 用語は似ていたり、機械学習側つまみ食いしている統計力学と機械学習は体系が全く違う。 本来、統計力学は各要素(粒子など)を支配する物理法則からマクロなダイナミクスや法則を解明、 また逆にマクロなダイナミクスから微視的な現象を新規に発見しようとする分野。 人間が勝手にルールを作って、そのルールに従って人間が好むように現象を分類しているわけではない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 20:29:29.64 ID:GSxmmz/d >>948 一番下のやつはゴミだから読むな 用語解説がそもそも間違ってるしソースコードの解説がもない とりあえず動きそうなプログラムを流行りのフレームワークで書いただけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/30(土) 22:09:53.41 ID:D2LKljf/ >>953 機械学習って結局それ使ってどれだけ金儲けできるかという非常にいい加減な物差ししかないから、 研究者は話に信憑性を持たせるために普遍的な他分野の理論に結びつけたがる傾向がある そこで選ばれたのが統計力学で、そこから強引に用語を借りてきてるだけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 44 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s