[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 09:01:10.15 ID:W5gwkCTf >>43 ググっただけ まともなアドバイス? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/44
45: 26 [sage] 2016/06/02(木) 09:04:14.92 ID:kTos04UB >>29 コマを時系列的に扱うのですね!言われてみればそれしかありませんよね。 異常検知についてはまだ自分で上手く整理できてない感じですが、 時系列で扱って確率にもちこめば正常の定義がしやすい気がしてきました、 ありがとうございます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 09:10:03.93 ID:kTos04UB >>34 そこまで複雑ではありませんが、時間軸の導入が必要なのは確かです。 参考になります、ありがとうございます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/46
47: 24 [sage] 2016/06/02(木) 09:15:56.21 ID:kTos04UB >>35 中井氏と岡谷氏のものは目を通しました。 畳み込みだけじゃなくて RNN と組み合わせる必要があるのか迷う感じです。 Sebastian Raschka の本は知りませんでした、面白そうなのでさっそく購入してみます、ありがとうございます。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 09:19:47.55 ID:kTos04UB >>41-44 色々なヒントになっています、皆さんのレスありがとうです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/48
49: 72 [sage] 2016/06/02(木) 10:34:14.04 ID:wdgPJlsF >>47 動画像のキャプションつけるやつとかジェスチャー認識系では、2D CNN を、時系列方向でRNN が多いけどね 3D CNN でやっても良いんだけど、ゆっくりの動作と早い動作と http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 12:54:47.64 ID:kBgl6uD2 >>12 Maximum Entropy Spectral Analysis を hypersonic av に適用 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/50
51: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/02(木) 17:10:27.60 ID:zfUq8pOV >>47 日本語訳は6月下旬発売。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/51
52: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/02(木) 21:38:03.62 ID:PpJaKsu9 >>44 ググってもないやつに言われたくないわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/02(木) 22:00:00.48 ID:W5gwkCTf >>52 アドバイスしたかどうかが重要なんじゃ無いのか ググってないかなんで判る? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/53
54: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 02:51:52.41 ID:dX7NRk4B やめて!私のために喧嘩なんてしないで! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/54
55: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 05:52:39.67 ID:Ri+6sT9Q >>54 けんかをやめて https://www.youtube.com/watch?v=OHZhtqaViX4 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/03(金) 10:00:55.51 ID:ZT3sFXNY 機械学習で相場に勝とうと思ってる奴って、 機械学習も相場も素人で笑う http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/03(金) 10:53:14.93 ID:ARX0jNPX ネット麻雀なんて無双出来そうだよね 24時間戦えるし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/57
58: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 12:15:56.24 ID:tUMDOVAV >>56 リーマン予想をshockしてほしい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/58
59: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 15:12:41.14 ID:ggZqC0PS ボルツマンマシンって進歩してるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/03(金) 15:47:10.91 ID:Ggdm0BoU >>59 している http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/60
61: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 16:19:52.65 ID:ggZqC0PS 具体的に http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/03(金) 16:34:54.52 ID:3+Y90JKR >>61 どんなボルツマンマシンから比べて? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/62
63: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 16:46:51.01 ID:ggZqC0PS 制限ボルツマンマシンを積み上げてCD法で一層ずつ学習するっていうものしか知らない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/03(金) 17:12:05.86 ID:3+Y90JKR >>63 大きな枠組みはそんな感じじゃないかな 学習の具体的な方法を改良するとかだと思う 階層形もバックプロパゲーションとか活性化関数の改良とか正則化とかの改良の積み重ねで 局所化とか勾配消失とかの問題を解決してきた http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/64
65: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 21:11:23.79 ID:VTXY+vrE >>58 無理やりくっつけてみた リーマン予想とランダム行列: リーマン予想 http://planck.exblog.jp/12992975/ ランダム行列とニューラルネットワーク: On the saddle point problem for non-convex optimization http://arxiv.org/abs/1405.4604 でももう少しがんばりましょうだそうです 数理システム 最適化メールマガジン 2015 Vol.3 http://www.msi.co.jp/nuopt/mailmagazine/backnumber1505.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/03(金) 21:57:00.17 ID:3+Y90JKR 最適化問題なら量子コンピューターの方が向いている DNNの学習を量子コンピューターでやって 結果を組み合わせたら良いかもね グーグルは量子コンピューターもやってるからな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/66
67: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 22:21:02.30 ID:nupcfbxs お前らってにわかだよな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/67
68: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/03(金) 23:44:48.63 ID:VTXY+vrE にわかもにわか池沼なにわかだよ こんなしょうもない投稿でスレッドを消費するのは勿体ないのでレディっとネタ Word Vectors (word2vec) in Eighteenth-Century Literature : MachineLearning https://redd.it/4m7h4f > Q: 機械学習なんかやってて村八分にされない? > A: 今はそんなことないよ。2010年頃からかな。 > チームのメンバー全員が機械学習を理解しているわけではないけど > 理解してもらえるように努力しているよ。 Digital humanities - Wikipedia, the free encyclopedia https://en.wikipedia.org/wiki/Digital_humanities http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/04(土) 05:21:20.99 ID:3CDnvzhp >>66 (学習メモ)Google / NASA の「量子人工知能研究所」が導入した 初の量子コンピューター 「D-Wave」は、なぜ超高速に 機械学習 問題の計算を解けると報じられているのか? http://qiita.com/HirofumiYashima/items/d823de79eacc1136e63e http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/69
70: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/04(土) 11:15:02.84 ID:/25XTk2x 線形最適化問題なら量子コンピュータのほうが非効率だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/70
71: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/04(土) 14:13:19.83 ID:hDM7y0C3 機械学習を非線形最適問題でやるのか? [招待講演]組合せ最適化問題を解く光振動子ネットワーク 〜 コヒーレントイジングマシン 〜 ○宇都宮聖子・玉手修平(国情所)・針原佳貴・坂口潤将(東大)・武居弘樹・稲垣卓弘・稲葉謙介(NTT)・井上 恭(阪大)・山本喜久(JST) http://goo.gl/Vte9PE http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/71
72: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/04(土) 14:45:06.77 ID:/25XTk2x やるのか?っていうかみんな非線形最適化問題だろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/04(土) 20:52:13.68 ID:07F5kSmv 電子情報通信学会w http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/73
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 929 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s