[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 16:37:32.07 ID:VIBv9GrF >>606 安上がりな脳だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/608
609: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 18:45:49.76 ID:J471aLuE アワビがぼかしてある画像をみたことあるんだけど どんな修正になるか楽しみだわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/609
610: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 19:22:28.91 ID:dEWSYkKq 機械学習自体の研究がしたいのか、 機械学習を使う研究がしたいのか大きく分けて考えるべきだよ。 後者であれば機械学習は単なるツールであって、 そこから得られる知見が大事だからね。 アルゴリズムを実装して悦に入ってても仕方がない。 既にあるソートのアルゴリズムや統計検定のコードを 自分で書きましたなんて言っても誰も評価してくれないよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/610
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 19:55:20.75 ID:BGkBD+ib 同じフェチを持つ人からは評価されるんじゃね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/611
612: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 21:10:54.94 ID:wTI3H7Ic >>609 DeepDreamみたいなトラウマものになりそうな悪寒。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/612
613: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 22:11:23.09 ID:7gI5W5zQ >>6 10 研究以外の分野があることも考えるべきだよ。 研究のための研究でしかない、日本がダメな理由が良く分かるね! http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/613
614: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 22:14:14.36 ID:7gI5W5zQ >>602 これは良い意見。この分野だと応用をがっつりやらないと評価されない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/614
615: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 22:17:52.68 ID:dC7QI1w4 馬鹿ほど自説に拘る http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/615
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 22:20:03.94 ID:VIBv9GrF >>615 まともな反論できないカスは黙ろう (*´ω`*) http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/616
617: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 22:23:45.56 ID:dC7QI1w4 効いてる効いてる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/617
618: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/09(土) 22:28:11.24 ID:8irGuyJX >>610 別に実装したコードに意味は無いけど、ライブラリとして使っていてマトモなプログラミングスキルがあるなら 大した手間もなく書けるだろう・・・。 機械学習関係ないが基本的なソートが書けないのはプログラマじゃないですね。そういうの多そうだけど。 コーディングスキルと知的能力の問題。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/618
619: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/09(土) 23:17:40.87 ID:e+UQK3xA 多層NNを理論的に詰める 学習アルゴリズムの改良 が一般的には価値が高いかな アルゴリズムはデータによるけどさ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/619
620: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 23:31:45.92 ID:dEWSYkKq >>618 既存のソート方法をプログラミングできても何の自慢にもならないよ。 自分で実装する必要性はほぼ無いわけだしね。 それができなきゃまともなプログラマじゃないとも全く思わない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/620
621: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/09(土) 23:35:01.05 ID:UrsSfFbP ソートが書ければまともなプログラマという訳ではないが まともなプログラマはソートのプログラムなどいつでも書ける http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/621
622: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/10(日) 00:40:11.27 ID:n330PO7h >>598 のPRMLのための数学 https://github.com/herumi/prml の目次を一部抜粋してみた - 「線形識別モデル」のための数学 -- クラス分類問題 -- 行列の微分の復習 -- 多クラス -- 分類における最小二乗 -- フィッシャーの線形判別 -- 最小二乗との関連 -- 確率的生成モデル -- 連続値入力 -- 最尤解 -- ロジスティック回帰 -- 反復再重み付け最小二乗 -- Jensenの不等式 -- 多クラスロジスティック回帰 -- プロビット回帰 -- 正準連結関数 -- ラプラス近似 -- モデルの比較とBIC -- ディラックのデルタ関数 -- ロジスティックシグモイド関数とプロビット関数の逆関数 -- ベイズロジスティック回帰 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/622
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 02:40:41.19 ID:9XvayXir >>622 数学科卒の感覚だとメインストリームから完全にはずれてるものばかりだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/623
624: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 02:58:25.36 ID:9l5lNFa8 機械学習なんて2変数だけなら紙にグラフ書いて子供でも分かることを 多変数だから想像できなくて分かりにくいだけだからね。 だから数式の難しさで満足しちゃいけないと思うよ。 あとさ統計検定とかもそうだけど、あくまで客観性を与えるためのツールだからね。 本当に差があるのかは専門家がぱっと見て感覚で決めた方が妥当なことが多い。 機械学習も本当は人間が回帰なり境界線を引けば済むのを 多次元だからってのと、客観性を与えるために定式化しているに過ぎない。 あくまで数式じゃなくて人間の直感がまずは大事ということも認識しておくべき。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/624
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 04:34:52.43 ID:nHmABucG >>624 いちいち専門家が張り付いて判別しないといけないの? 自動運転は運転手という専門家が張り付いてなくても良く出来る技術だし専門家のミスを補完する技術 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/625
626: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 04:38:37.83 ID:nHmABucG >>624 最小二乗法の最適直線と 最尤推定の最適直線と サポートベクターの最適直線と 主成分分析した結果の直線を 直感的に描き分けられるってこと? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/626
627: デフォルトの名無しさん [] 2016/07/10(日) 06:03:58.92 ID:+SsXTVlF >>624 変数が多くなったら、専門家も判別できんだろう。 >>622 数学科じゃバカにされる統計学科の分野。経済学部で計量経済学や統計学 とか金融工学をやった人の方がしっくりくるんじゃない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/627
628: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/07/10(日) 06:26:54.41 ID:QQ4uDCJH 判別能力にキレがあるから専門家なわけで、それが分からないならヤブでしょ どの学問をやったかは学生レベルでの基準であって専門家とは言わない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/628
629: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 07:03:18.57 ID:nHmABucG >>628 専門家に近い結果をコンピュータで得られるならそっちの方が役に立つ場面が多いんじゃね それでも解決できないなら専門家に依頼すればいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/629
630: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2016/07/10(日) 08:14:10.69 ID:n330PO7h >>598 の目次をフルで抜き出してみた おまけで目次と栞付きのpdfを作る方法も書いておいたけど役に立たないと思う 【統計分析】機械学習・データマイニング http://bl.ocks.org/anonymous/raw/55b49b1d078840e85f9b464502f83f60/ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/630
631: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2016/07/10(日) 08:48:34.95 ID:vIumtX0y バックプロバケーションは可微分任意関数近似だけど ボルツマンマシンは確率分布関数を計算してるから違うだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/631
632: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 09:16:37.86 ID:9l5lNFa8 人間の脳は超高性能なパターン認識器。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/632
633: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 09:21:35.33 ID:9l5lNFa8 >>626 2〜3次元なら余裕で可能だろ。子供でも直感で最適に近い線が引けるはず。 それこそ非線形だろうとな。 普通の機械学習法と違って外れ値にもロバストだし、 過適合もしないからむしろ上回ってる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/633
634: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 09:49:36.29 ID:R7YqRmm0 大量の画像から人物抽出するとか、迷惑メールを分類するような、人間がやってられない作業の大雑把な自動化に向いてるんだろうね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/634
635: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 09:57:27.38 ID:2S108fhX 学習データ準備は人間がやってられない作業だけどなー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/635
636: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 10:25:41.93 ID:A1TV+ha+ まっこのスレ民のレベルの低さは異常ってこったな やっぱり院で企業と研究してた方が全然有意義だわ そもそも君たちは基礎力がまるでないし知ったかね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/636
637: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [sage] 2016/07/10(日) 11:18:44.42 ID:nHmABucG >>633 それはあなたの想像だよね 実験結果とかソースは有る? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/637
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 365 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s