[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング8©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 17:28:44.45 ID:Z9Ymgj5s SOINNをNGに入れることにした http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 20:00:25.05 ID:MxTb5Tiu テスト SOINN http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/212
213: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/17(金) 21:09:18.99 ID:oGfcIJpE 活性化関数が曲線だとどの層にどんな影響してんのかよくわかんね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/213
214: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/17(金) 21:19:07.18 ID:9I7kzKqq $◯!NN http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/214
215: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 22:26:36.62 ID:7+eHqEpf >>213 自分で活性化関数を線形にした時とシグモイド関数とかにした時で試してみれば? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/215
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 22:44:14.94 ID:MLohMZBM 交差検証の定義についてですが、たとえばA〜Jに分類される10個ずつ計100個のデータを5分割で検証する場合、 A1〜8、B1〜8…の80個で学習してA9〜10、B9〜10…の20個で評価 … A3〜10、B3〜10…の80個で学習してA1〜2、B1〜2…の20個で評価 とするということで合っていますか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/216
217: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 22:51:25.97 ID:7+eHqEpf >>216 ABで評価C-Jで学習 BCで評価D-Aで学習 とかで良いんじゃないの? て優香5分割なのに何で10分割してあるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/217
218: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 22:55:03.40 ID:7+eHqEpf >>216 A-Jに分類されるのか 全体からランダムにサンプリングして5グループを作って 4グループで学習して残りで評価とかじゃね? 均等に分けると人為的じゃないかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/218
219: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 23:19:31.13 ID:aIqlEthT >>218 復元抽出でグループ作るって意味ならそれ交差検査じゃなくてブートストラップじゃないの http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/219
220: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/17(金) 23:45:05.46 ID:7+eHqEpf >>219 復元しないで http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/220
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 00:03:19.58 ID:2jG1WJNX >>217-220 ありがとうございます どこに分類される(べき)かは気にせずに完全にランダムで5分割すればいいんですね 4グループで学習して1グループで評価(学習は5グループではない)を5回というのは合っているのですね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/221
222: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 03:08:06.27 ID:2u2TtX6Z >>221 実装上はシャッフルして5等分とかでいいかも 評価用を変えて5回評価するのであってる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/222
223: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 10:00:15.32 ID:H0ncRBu0 >>216 A〜Rもやっておけよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/223
224: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 13:18:12.02 ID:EM/kokpy どうでもよすぎ、ワロタ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/224
225: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 14:42:02.09 ID:NWJllLuh 大体お前ら研究者でもなければ仕事で使うインテリジェンス層でもないんだろ? 単に流行ってるから俺もやってみるかな?ってなノリだろ? いや、レスのレベル具合で分かるんだよ素養があまりにも無さ過ぎるからさ だからさ、もう無理するな門外漢は目の前のやるべきことに集中しろ悪いこと言わないからさ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/225
226: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 14:43:45.65 ID:NWJllLuh AI開発ってのは正に蛇の道ぞ 一度足を踏み入れたら最後、未来永劫抜け出せない 罪深き深遠なる道ぞ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/226
227: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 15:01:27.20 ID:2u2TtX6Z >>225 研究者とかがこんな所で情報探してるようじゃダメなんじゃね? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/227
228: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 15:09:10.79 ID:WWUvrdor >>226 こっちだよー あんよがじょうずねー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/228
229: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/18(土) 19:12:00.11 ID:jRk17pG3 >>227 まあ、この人にでも @odashi_t http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/229
230: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 20:34:07.54 ID:MgIuUCQx 俺自身は馬鹿だから、AIに相場を学習させてぼろ儲けしたい という夢を見ている http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/230
231: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 21:15:26.20 ID:fQZoZn4T >>230 例えば? そもそも自分でやらずとも既にそういうツールはあるのに何故自分でやるの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/231
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 21:16:58.31 ID:4jeLN70B 楽して金を儲ける、夢だわな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/232
233: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 22:10:24.35 ID:MzZYONo7 >>231 そんなツールあったっけ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/233
234: デフォルトの名無しさん [] 2016/06/18(土) 22:36:33.88 ID:af3ry9Dc ウォール街でやれ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/234
235: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 22:57:39.04 ID:NWJllLuh >>233 横川毅 | 高度なAIが人に変わって投資する時、わたしたちはAIを感情で選ぶ http://wired.jp/innovationinsights/post/cloud/i/ai-day-trading/ 深層学習活用のアルゴリズム投資をモバイルファーストで、キャピタリコが本日ローンチ http://jp.techcrunch.com/2016/03/11/capitalico/ オープン・フリーのFX自動取引システム「jiji」 http://jiji.unageanu.net/ ご意見は↓まで jiji - うなの日記 http://unageanu.hatenablog.com/category/jiji 国産だとこの辺りとかいい感じかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/235
236: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/18(土) 23:14:49.29 ID:MzZYONo7 >>235 Capitalicoはアルゴリズムを学習して見つけ出すのではなく、 教師データが自分の判断なので結局考えてるのはAIではなく自分 jijiもMTなんかと同じくアルゴリズムを考える作業は自分でやる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/236
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 00:46:31.32 ID:kW3tl/5G それ言っちゃうと現在AIと言われているものは結局全て人間の判断で選択・淘汰されるから 結局考えてるのはAIではなく自分 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/237
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 00:55:39.11 ID:z7Col3bo だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/238
239: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 01:05:23.42 ID:Pvhhv3ig たしかにそうなんだよ つまり、投資のAIに求められるのは人間の判断能力を超えた結果を出すこと 画像判別のように人間でも分かるようなことを学習させるのではなく、 人間に分からない判断の部分をAIに任せられなきゃいけない アメリカのヘッジファンドなんかはその壁を越えた結果を出している会社もあるが、 そういうところはもともと投資の判断能力が高い人材が揃ってるので当然とも言える http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/239
240: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/06/19(日) 01:19:19.26 ID:Pvhhv3ig と書くとなんか無理難題のようだけど、結局値動きの予測という他とはあまり変わらないこと Capitalicoのアプローチが特殊すぎるだけ あれは値動きを予測してるんではなく、データの作成者の考えを推測してるから http://echo.5ch.net/test/read.cgi/tech/1464586095/240
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 762 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s