C/C++の宿題片付けます 170代目 [無断転載禁止]©2ch.net (86レス)
C/C++の宿題片付けます 170代目 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/15(日) 07:27:12.12 ID:VKeDSGtj >>41 擬似コード読んでないのか? //16個の8ビット符号なし整数型データ列がMD5値である。 //リトルエンディアンでの出力 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/42
43: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/15(日) 10:41:40.69 ID:t5Slb5SP おいQZ宿題自演はやめたのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/43
44: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/15(日) 10:42:21.72 ID:t5Slb5SP 我慢できず自スレでオナニーを始めてしまったQZ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/15(日) 15:13:25.25 ID:t5Slb5SP おいQZこんな糞過疎スレでいちなりレスがつくわけないだろ 早漏すぎなんだよ痴呆老人 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/15(日) 16:25:20.61 ID:vhYJbDpr >>42 その解釈にこまってるんです。 一旦切ります。 お付き合いいただきありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/15(日) 17:25:39.38 ID:G+rzyOKL 解釈に困る? 擬似コード見たらやってることは一目瞭然だと思うが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/09/16(月) 00:10:02.28 ID:F2oxbROZ QZ怒りの自演上からレビュー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/48
49: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/11/03(日) 22:03:43.47 ID:A1whpPq+ テステス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/24(日) 20:21:54.16 ID:1ybBaKMg 教授「このコードにはバグがあります。そこを見つけ、修正して動くようにしてください」 生徒「バグの箇所見つけた!バグのコード削除!!動いた!完璧!!」 という例があると聞いた。 いらんコード書き加えられてたって例もあるけど…マジ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/50
51: ◆QZaw55cn4c [sage] 2019/12/22(日) 16:29:37.05 ID:EAnHyDWL ウィルス書きました、こっそり公開しますから拡散してね てへぺろ☆(・ω<) https://ideone.com/eFNql7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/51
52: デフォルトの名無しさん [] 2019/12/23(月) 16:35:23.21 ID:hXczb3NL マインスイーパーみたいだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/52
53: ◆hEpdoZ.tHU [sage] 2020/01/14(火) 02:50:21.21 ID:rry5pWfD C言語でのダイクストラアルゴリズムの実装し以下の実装をお願い致します。 制約としては ・無向グラフGが与えられる(scanによる手打ちでも、ファイル入力でも可(できればファイル入力が好ましいです)) ・閉路が存在する場合、最小の閉路を返すプログラムを作る ・グラフサイズは制限なし ・各辺の重みは非負であるものとする イメージとしては各頂点に対して自分自身への最短経路をダイクストラで求めたいです。 現段階ではダイクストラを用いて任意の二点間での最短経路を求めることができるのですが、 今回の目的である始点と終点を同じものとして入力すると不正な挙動をしてしまいます。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/14(火) 13:57:10.65 ID:r8bLkkz5 QZ怒りの思いついた!レス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/14(火) 13:57:44.78 ID:r8bLkkz5 おいQZ!まだこんなことやってたんかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/55
56: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/03/01(日) 01:05:01.82 ID:7ZOlNSWM >>51 バグをやっと発見しました!長かった… line 283. ×destFileSize = ::GetFileSize(hSrc, (LPDWORD)&tmp); ○destFileSize = ::GetFileSize(hDestc, (LPDWORD)&tmp); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/56
57: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/03/01(日) 01:05:55.26 ID:7ZOlNSWM >>53 おっと新しい問題でしたか!気がつきませんでした、明日やってみよう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/57
58: ◆QZaw55cn4c [sage] 2020/03/01(日) 01:06:56.47 ID:7ZOlNSWM >>56 line 283. ×destFileSize = ::GetFileSize(hSrc, (LPDWORD)&tmp); ○destFileSize = ::GetFileSize(hDest, (LPDWORD)&tmp); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/58
59: どこにでも出てくる○キ○○か? [sage] 2020/03/27(金) 13:57:07.69 ID:7IEwX9mi 764 ◆QZaw55cn4c sage 2020/03/24(火) 23:31:45.09 ID:/hpcH3CG >>763 真の絶対音感者が間違うときは、普通の相対音感者ではありえない間違い方をします 相対音感者が間違うときは、隣の音、半音上、半音下、等、正解の音の1音〜3音くらいに上下にずれて間違えることが多いのですが、 真の絶対音感者が間違えるときは、一オクターブ上、とか一オクターブ下、とかオクターブ単位で間違えるのです どこかでそういう論文を見かけました、また見つけたら URL をお知らせします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/15(火) 20:50:14.18 ID:H+Jqz07c [1]授業単元:C言語 [2]問題文: ある座標Pを中心とした、半径rの円Cがある Cの外の座標QをCの極とした場合の極線とCとの接点の座標を求めよ P(0,0)、半径10、Q(10,10)の場合、接点は(0,10)と(10,0)となる。 [3]環境 [3.1]OS:Windows [3.2]コンパイラとバージョン:GCC [3.3]言語:C [4]期限:2020/12/18 [5]その他の制限:入力、出力共に文字のみで、円や線分を出力する必要はないそうです よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 13:28:47.35 ID:zpBpKXtz >>60 期限が1/15まで延長されました なにとぞよろしくお願いします… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/61
62: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/21(月) 14:41:54.67 ID:phRwvUi8 #include <stdio.h> #include <math.h> #include <complex.h> int main() { double px, py, r, qx, qy; scanf("%lf %lf %lf %lf %lf", &px, &py, &r, &qx, &qy); double complex p = px + py * I; double complex q = qx + qy * I; double complex v = q - p; double l = cabs(v); double s = carg(v); double t1 = s + acos(r / l); double t2 = s - acos(r / l); double complex c1 = p + r * cexp(t1 * I); double complex c2 = p + r * cexp(t2 * I); printf("(%f, %f)\n", creal(c1), cimag(c1)); printf("(%f, %f)\n", creal(c2), cimag(c2)); } http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/23(水) 17:21:49.73 ID:siyDLpNH こんなスレまだあったのかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/23(水) 17:22:20.63 ID:siyDLpNH しかもQZが思い出したように自演... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/64
65: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/23(水) 17:32:21.90 ID:wFq0YXZt あらseikyoさん、こんにちは まだ生きてたのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/19(火) 14:57:52.70 ID:l4FNaHBS すっかり寂れちまったスレだね もうCをやる学生はいなくなったのかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/66
67: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/24(日) 00:38:55.65 ID:Gedozjyx 今はどうなんだろうね?学習用に使えて実用性もあるというとやっぱJavaとかになっちゃいそうな気もするが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/67
68: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/24(日) 02:08:49.63 ID:NZFnASuW 教える先生次第でしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/68
69: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/24(日) 05:10:57.10 ID:H3SbS1d2 Javaはないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/69
70: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/24(日) 05:40:10.28 ID:Gedozjyx じゃあなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/70
71: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/24(日) 09:35:58.74 ID:1SVJ9Wvp 少なくとも Oracle が抱えてる間は Java はないな Python とかでいいんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1456911928/71
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 15 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s