バージョン管理システムについて語るスレ10 (641レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3(2): 2014/02/23(日)18:20:47.21 AAS
●関連サイト
Apache Subversion
外部リンク:subversion.apache.org
Git
外部リンク:git-scm.com
Bazaar
外部リンク:bazaar.canonical.com
Mercurial
外部リンク:mercurial.selenic.com
Darcs
外部リンク:www.darcs.net
GNU arch
外部リンク[html]:www.gnu.org
monotone
外部リンク:www.monotone.ca
111(1): 2014/03/07(金)10:52:13.21 AAS
>>107
大きなバイナリ扱うのが上手いのはそれこそPerforceだとおもうけど
ギガバイト超えてくるとかなり差があると思う
126: 2014/03/09(日)16:24:44.21 AAS
>>125
git関係ないよ。
まずブランチの切り替え、速いほうがいいだろ?当たり前すぎる話。
特定のコミットを取ってこれるというのは、
そりゃ複数の機能を一人・多人数で開発していれば
その必要あるでしょ。作った順に必ずしもリリースするわけじゃ無いんだから。
歴史を書き直すのも、コミットした後でミスを見つけたとか普通にあるので
必須の機能。bisectはバグを見つけるのに便利。
gitの機能を言ってるんじゃないんだよ。
開発に必要な機能の話をしている。
161: 2014/03/10(月)12:42:00.21 AAS
RCSの経験で「俺たちにはいらねーわ」って結論が出てるわけだもんな。
179(1): 2014/03/10(月)15:26:38.21 AAS
>>178
話し聞いてる?
gitは普通のディレクトリをそのままgit管理できるの。
だからそのサブディレクトリ単位で公開非公開も設定できる。
このやり方はgitをちゃんと使ったやり方よりも劣るが、
単なるディレクトリよりはマシ。
なんどでも言うよ?
273: 2014/03/11(火)15:09:57.21 AAS
>>267
> まさかとは思うが、複数人が同じサーバにログインして、同じディレクトリ下で開発するとか思ってないだろうな?
それ、共有ディレクトリ(>>229)を作ったやり方の話話をしてるんだよね?
229 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 10:40:50.83
>>220
user = {dev1, dev2, co-dev1}
がいるときに、
/proj/src/app/
/proj/src/lib/
/proj/src/else
/proj/else
というディレクトリ構成で、
* dev1,dev2は全てのディレクトリ以下を参照できる
* co-dev1は/proj/src/lib以下を見ることができない。それ以外は全部参照できる
という設定をするとき、
dev-group = {dev1, dev2, co-dev1}
lib-dev-group = {dev1, dev2}
というグルーピングをし、
chgrp -R /proj dev-group
chgrp -R /proj/src/lib
chmod -R 770 /pro/src/lib
とすれば実現できるが、これをgitではどうやるかという話だと思うが。
もちろん、複数人で開発するのだから、サーバでの話。
384: 2014/04/01(火)08:22:09.21 ID:ixEOnzT4(1) AAS
Word文書は編集するものではなくて生成するもの
600(3): 2017/11/13(月)10:05:58.21 ID:4J0iHtyD(1/2) AAS
制御機械のソースコードをバージョン管理したいのだけど、どれがお勧めですかね?
ソースコードといっても.NETやCみたいにテキストで開いても見れず1ファイルで保存されます。
プログラム作成ソフトもメーカー専用のものです。
639: 2022/12/08(木)15:19:14.21 ID:OH/5QiB2(1) AAS
おお、それなら良かった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s