任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
1-

13: 2013/03/20(水)17:33 AAS
開発効率そんなに違うか?
14: 2013/03/20(水)18:38 AAS
レスポンス返って来なかったりメモリ不足がほぼ出ないようなシステムなら問題ないんだけどな
15: 2013/03/20(水)19:56 AAS
任天堂のゲームでそんなに高いパフォーマンスが必要だったものあったっけ
Cでマリオ作るの非効率だからやめるよ!ってだけの話じゃないの
16
(1): 2013/03/20(水)20:15 AAS
C++とJavascriptだったら
どっちが開発し易いか微妙なレベル
速度は確実にC++だけど
17
(1): 2013/03/20(水)20:16 AAS
まだアセンブラだと思ってた
18: 2013/03/20(水)20:45 AAS
PHPde開発しようZE
19: 2013/03/20(水)22:00 AAS
>>16
そう思っててくれたほうが助かる。
20: 2013/03/20(水)23:03 AAS
JSエンジンが裸で載ってたらデバッグで死ねるな
21: 2013/03/21(木)02:27 AAS
Javascriptでインタープリタなテスト工程を経て、
C/C++に落としてくれる環境ならば賛同する。
(本番はCPUに近いNativeで。)
22: 2013/03/21(木)05:29 AAS
アセンブラでマリオ作ろう
23
(5): 2013/03/21(木)06:03 AAS
ビックリするかもしれないけどいまやJavaScriptのコードは平均してJAVA並の速度なんだよね
ループ内のコードを外に出したり、ハイコンテキストなのを逆に利用して効率のよいマシン語にすることができる
24: 2013/03/21(木)06:09 AAS
まぁ開発効率は高いわなぁ。スクリプトエンジンはどんどん高速になってるし
25: 2013/03/21(木)06:18 AAS
ブラウザ戦争のお蔭でとんでもない速度で最適化が進んだからなあ
26: 2013/03/21(木)07:10 AAS
>>23
またまたw
27: 2013/03/21(木)07:19 AAS
早いって言ってもスクリプトエンジン次第だぞ?
任天堂自前で作るのか?
28
(1): 2013/03/21(木)07:43 AAS
>>23
全然びっくりしないかもしれないけど
速いJavascriptエンジンはC++で書かれてるんだぜ
29: 2013/03/21(木)08:24 AAS
C#のが生産性高い
30
(1): 2013/03/21(木)08:46 AAS
>>11
>HTML5のグラディウス完璧だったしな

コナミ社員の自作自演?w
31: 2013/03/21(木)08:48 AAS
いつまでもグラディウスにすがるコナミみっともない
32: 2013/03/21(木)08:50 AAS
MSX最大のネガキャンプロデューサー、コナミw
33: 2013/03/21(木)08:50 AAS
小島はMSXユーザーw
34: 2013/03/21(木)09:07 AAS
ブラウザゲームに速度は必要ないし良い判断だろ
ブラウザゲームに特化するのは良い判断とは思えないけどな
35: 2013/03/21(木)09:50 AAS
>>1に釣られる間抜けな馬鹿に言っておくけど、
JavaScriptで開発をするとは書いてあるけど、
C++を捨てるなんて書いてないからねw

速度が必要なところだけC++を使えばいい。

それにJavaScriptのエンジンはオープンソースの速いやつを使うだろ。
JavaScript実行環境はオープンソースにしないといけないけれど、
それで動かすアプリはクローズドでいいわけだし。
36
(2): 2013/03/21(木)09:59 AAS
これは極端な例だけどJSがダントツで早い状況もある
外部リンク[html]:nothingcosmos.blog52.fc2.com

最近のJSエンジンは本当に凄い
JSの数値は64bit浮動少数だけどint型で扱える範囲の時はそれで計算するとかはもう普通
配列も入っている型やばらつきによってそれぞれ最適化される
もう単純演算じゃあ差は出ない

正規表現とか高級言語の方が扱いやすいものもある
当然WEBとの相性はいい

反対に苦手なのがバッファを弄る処理
まあ苦手と言ってもCほどトリッキーなことはできないレベル
元々JSはIO全般と相性が悪かったけど最近はマシになってきた
37
(1): 2013/03/21(木)10:26 AAS
JSの速度のことを指摘している人は検討違い
JSの言語自体の問題は無い

あるのはアウトプットをどうするかということ
正直今のWeb技術はバリバリのゲームなんか想定してない

WEBにはオーバースペックだと度々言われるWebGLだって
コンシューマ機として考えたらOpenGL ES 2.0だからしょぼすぎる
WiiUのGPUとマッチしてないと思う

2DゲームだってCanvas2D+CSSだけじゃあ寂しすぎる
エフェクトとかがかけづらいからほとんどWebGL使うと思う

本気でやるんなら新しいCanvasのコンテキストを用意するのはもちろん
リアルタイムオーディオ系API、今ChromeとFirefoxで全然別なのが乗ってて合併中だけどそれをどうするのかも決めないと

細かいとこだけどHTML5のテンプレートとかCSSのシェーダーとか
今実験段階の機能も載せないとダメだと思う

WiiUがスタンダードを決めるくらいの勢いでいかないと成功しない
でもあくまでWeb技術だから無茶もダメ、
ブラウザはもちろん、今年から出てくるMobileWebOSのベンダー何かとも相談する必要あると思う

そういうことが任天堂にできるよう体制考えていくのかっていうのが大事
任天堂の一大プロジェクトとして頑張ってくれ
38
(1): 2013/03/21(木)10:41 AAS
>>37
何いってんだお前?

ライブラリさえ用意すれば、JavaScriptから
ファイルアクセスだってDirectX(Windowsの場合)だって
使えるんだよ。

Nodeなんかそうじゃん。言語はJavaScript
ライブラリはウェブ標準ではない。

JavaScript使うからってウェブ標準にする必要はない。
39: 2013/03/21(木)10:43 AAS
>>30
え?お前何言ってんの?
40: 2013/03/21(木)10:51 AAS
うわっ、コナミ社員w
41: 2013/03/21(木)10:58 AAS
>>38
だからそのライブラリを用意するのがものすごく大変だと言っている
せっかくWeb技術を使うんだからそれと全くかけ離れたものを作ってもしかたない

Node.jsはWeb技術(HTML)じゃない、JSだけ
それに完全独自じゃなくて他のサーバーサイドJS環境とともに標準仕様を決めている
それでもここまで来るのに何年もかかった
だけどまだNodeはバージョン0.10
フラッシュアップするのにもう1年はかかりそう
それほど大変

そんな中ゲームサイドを作ろうとしたらライブラリ作ればいいじゃすまない
任天堂だけの手におえないし、おってはいけない
それこそ仕様ができた頃にはWiiUの次がでてるようなことになる

それはさすがに無理だからWEB技術を中心に採用することにしたんだろう
でも採用するといっても使えそうな技術は実験段階だったり
標準化に手間取ってたりする
それを待ってるとやっぱりWiiUには間に合わない

でも既存のWEB技術だけじゃあ残念すぎる
なんとかそこら辺を上手くやらなくちゃいけない
じゃないともったいない
42
(1): 2013/03/21(木)11:00 AAS
> だからそのライブラリを用意するのがものすごく大変だと言っている

今あるC++のライブラリのラッパーを作れば良い。
1-
あと 845 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s