任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
245: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 00:15:43.41 つかJavaScriptもEclipseとかVSでエディットすればtypo減るだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/245
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 07:49:17.45 良く分からんが、Javascriptの有名なライブラリがsealを中で自動的に 使ってくれるんじゃないの? Javascriptにオブジェクト指向のclassやextendsのような構文を追加 するライブラリがわんさかあるって聞いたが、そのライブラリどもが 自動的に使ってくれるんじゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/246
247: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 09:05:40.21 Luaのような使い方するんじゃないのかなと思ってたんだが違うの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/247
248: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 10:25:02.91 >>246 使ってくれるわけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/248
249: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 10:30:09.23 >>246 デフォルトでseal状態にされたら安全にはなるけど不自由になる sealをサポートしてないブラウザの割合も多いし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/249
250: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 10:31:11.54 正直、Javascriptの文法はアレすぎて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/250
251: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 10:34:07.28 普通、コア部分はC/C++で開発して簡易なゲームロジックは独自スクリプトとかLuaとか使うもんじゃないの そこをJavaScriptにするってこと?だったらもう少しマシというか新しい言語選んだほうがよくね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/251
252: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/23(土) 10:40:21.59 コア部分なんて一回開発したら使いまわせるようにするだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/252
253: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 12:35:35.83 ここまで、どういう経緯でこういう事になったのかの説明無し http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/130131/05.html ゲーム機のソフトウェア開発が、どんどん大きな投資を必要とするようになった今、 ウェブサービスの転用、プロトタイプの作成、あるいは、インディーズゲーム制作など、いろいろなことを考えたとき、 ソフトウェアの作り手を広げる試みは非常に重要になってくると思っています。 3月のGDCでは、この『Wii Street U powered by Google』や、 いくつかのVoDサ
ービスの開発に使用された、HTML5やJavaScriptなどのウェブ技術でWii Uソフトを開発できる環境や、 Unityという多くのユーザーに使われているクロスプラットフォームのゲームエンジンなど、 ソフトウェアの作り手を広げる試みについて、いくつかご紹介できる予定です。 はいはい解散解散。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/253
254: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 14:23:09.02 誰でも参入できるのかー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/254
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 14:24:46.16 でもやっぱり専用環境購入とロイヤリティはお高いんでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/255
256: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 22:08:36.49 日本のゲーム会社は無能のカスしかいないのに なぜか全部自分のとこで作ろうとする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/256
257: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/23(土) 22:13:37.01 固定長メモリの不安感のせいだと思う。 C時代のレベル、ヒープとかあまりメジャーじゃなかった頃はまだイケてた。 海外の文献見てもメモリ管理怪しいのに何で向こうは気にしないんだろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/257
258: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/24(日) 10:15:40.18 Unity 風味前提で、って話でしょ。 この古臭いレスの輩たちは何なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/258
259: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 10:49:15.40 Unity 風味? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/259
260: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 10:50:56.42 Unity 風情と書き方ったのではないか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/260
261: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 10:56:10.18 Unity 一味 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/261
262: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 12:44:19.08 UnityのJavaScriptはJavaScriptと全く違うだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/262
263: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 16:42:04.96 同じだと主張してたのか?誰が? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/263
264: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 18:12:39.34 Unity風味の人じゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/264
265: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 18:18:09.53 あの文章みてUnity風味っていうんだからそういうことだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/265
266: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 21:40:15.79 そもそもお前ら > UnityのJavaScriptはJavaScriptと全く違うだろ ↑これが理解できるのかw凄いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/266
267: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 22:14:09.44 知らないなら黙ってればいいのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/267
268: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 22:17:49.93 その程度をエスパーできない奴にプログラムを書かせちゃいかんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/268
269: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 22:31:19.48 HTML5ベースのJavascriptの環境とUnity環境両方用意するって話だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/269
270: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 22:38:45.92 知らないなら黙ってればいいのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/270
271: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 22:42:27.37 今回はunityは関係無いぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/271
272: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/24(日) 22:52:59.88 http://www.nintendo.co.jp/wiiu/hardware/features/internetbrowser/extended_functionality.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/272
273: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/27(水) 22:18:03.24 >>23 > ビックリするかもしれないけどいまやJavaScriptのコードは平均してJAVA並の速度なんだよね こういう「平気でうそをつく人たち」がウェブ界隈には多すぎる。 JavaScriptは以前よりはずっと速くなったが、依然C++よりはずっと遅い。 単純な演算でも平均して5倍は遅いし、 実アプリケーションではメモリ効率の悪さによる速度低下やキャッシュミス、GCポーズ、 低レベルアクセスのオーバーヘッド、SIMD命令やマルチスレッドを活用できないこと等でさらに差が広がる。 各種
ベンチマーク。2のTime、Memory、Codeの表をチェックしてね。これが現実の性能差。 C++ g++ speed ÷ JavaScript V8 speed | Computer Language Benchmarks Game http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u32/benchmark.php?test=all&lang=gpp&lang2=v8 実際、C++/OpenGLで書かれたものとJavaScript/WebGLで書かれたもので 5倍スループットが違ったりするんですよ? 一番オーバーヘッドが小さい(それこそほとんどOpenGLにコールを渡すだけの)WebGLでだ。 しかもこの1年、JavaScriptの速度の伸びは停滞している。一通り最適化しつくして
しまった。 だから今まで頑なにJavaScriptで十分と言っていたMozillaがasm.jsを作ってきたりしている。 >>36 >これは極端な例だけどJSがダントツで早い状況もある C++のコード見たがなめとんのか https://github.com/kwatch/template-engine-benchmarks/blob/master/others/string-concat/cpp/bench_strcat.cpp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/273
274: デフォルトの名無しさん [] 2013/03/27(水) 22:19:43.96 > /* > * Are you a C++ expert? PLEASE ADVICE ME! > */ くそこいつまじでむかつく 素人がベンチマーク取んなや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1363752460/274
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 613 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s