任天堂「今後C++は捨てJavaScriptで開発していく」 (887レス)
1-

215: 2013/03/22(金)13:30 AAS
タイポは神様からの贈り物なんだよ
216
(2): 2013/03/22(金)13:46 AAS
Javaをやってると奴隷とかドカタとか煽れるけど、スペルミスなんて、JavaやC#なら入力した
瞬間にエディタが教えてくれるに、それを人間が目で探すとか、動的型の言語のプログラマは
マシーンですか。
217
(1): 2013/03/22(金)13:59 AAS
JSに限った話じゃないけどテストを書けば問題ないってのは机上の空論だな
>>203もテスト(らしきもの)を書いているけど、結局のところなんのチェックも出来てない訳だし
(203はそろそろ自分の間違いに気がついただろうか?)
218: 2013/03/22(金)14:25 AAS
>>216
チェックツールあるだろw
219: 2013/03/22(金)15:53 AAS
JSか
220: 2013/03/22(金)15:54 AAS
>>203
だからこれは何なんだよw
>var Foo = function() {var maxLength;};
>Foo.prototype.setMaxLength = function(val) {maxLength = val;}
>Foo.prototype.getMaxLength = function() {return maxLength;};
意味がわからんぞw
偉そうなこというまえに基礎からやりなおしてこいよw
221
(1): 2013/03/22(金)15:57 AAS
>>216
打ってる最中に画面見てないのか?
大文字小文字も規約決めてるだろうし…
222: 2013/03/22(金)16:02 AAS
l-1とか0-Oとか他人が打ち間違ったのを尻拭いする任務を与えよう
223: 2013/03/22(金)16:05 AAS
真に恐ろしいのは目の前で裸で立ちすくむソイツではなく
どこに潜んでいるかわからない見えないアイツ
2年前に学ばなかったのか
224: 2013/03/22(金)16:09 AAS
>>204とか
x.getMaxLength()をx.getMaxLengthってミスしてもとりあえず動いてしまうように見えるし最悪w
225: 2013/03/22(金)16:24 AAS
JavaScriptが開発効率高いなんてド素人の妄想
226
(1): 2013/03/22(金)16:27 AAS
>>221
やっぱりスペルミスは目を皿のようにして確認してるのか。
227: 2013/03/22(金)16:29 AAS
安い底辺プログラマが使えるから開発コスト下げられるとか妄想してるんだろうけど
228
(1): 2013/03/22(金)16:30 AAS
上のほうが他人のタイポがどうこう言ってる人がいるけど、
自分ならスペルミスしないってのもそうとう凄いと思う。
229: 2013/03/22(金)16:31 AAS
>>228
「上のほうが」じゃなくて「上のほうで」だな。
頭悪いから日本語でも誤字しまくりだわ。
230: 2013/03/22(金)16:46 AAS
実行時までエラー発覚しないような言語でバイナリ配信とかサポセン死亡か
231
(1): 2013/03/22(金)16:52 AAS
>>217
間違いに気づいたよ。指摘ありがと。
普段はnew使わないんだけど(JSONでサーバからデータを受け取ることがほとんど)、
なんとなくnewの例も書いてみたくなって背伸びしちゃった。

ほとんどの場合がViewかViewModelらしきものを使うから、>>204みたいなコーディングしてる。
あと、try-catchはテストじゃなくて、例外が発生することの確認。

結局、JavaScriptってtypoには無力だと思うんだが、反論ある人居る?
232
(2): 2013/03/22(金)16:57 AAS
>>226
眼を皿って…typoしたときって自分で違和感ない?
「ん?俺今typoしたかな」って…その時だけ見ればいいじゃん
233
(1): 2013/03/22(金)17:01 AAS
>>231
ES5以降で導入された(る)機能を活用すればインタプリンタが検出してくれたり、
エディタで補間なんかもやりやすくなるよ
>>203だってstrict modeならエラーがちゃんとでるし
もうちょっと勉強しましょう
234: 2013/03/22(金)17:24 AAS
>>232
ああそうなの。
おれ、タイポにぜんぜん気づかないときがあるわ。
IDEがスペルミスをチェックしてくれる環境とかすごい楽で好き。

スクリプトのstrictモードに需要があったり、JavaScriptにコンバートする
型付の言語が発表されたりするのをみたら、スペルチェックなんか
機械にやらせたいって人おおいんじゃないの。
235
(1): 2013/03/22(金)17:26 AAS
>>233
それで>>49のtypoの問題は解決できる?
236
(1): 2013/03/22(金)17:31 AAS
>>235
>>111
237: 2013/03/22(金)17:32 AAS
>>236
あー、そういうこと。ならいいや。
238: 2013/03/22(金)18:25 AAS
>>232
俺はちゃんと resultってタイプしてるのに、resalutが正解だったりするからな。
239
(1): 2013/03/22(金)18:33 AAS
コピペすりゃいいんだよ
240: 2013/03/22(金)18:48 AAS
中身はなかったなw
241: 2013/03/22(金)18:56 AAS
下請けイジメの任天堂
242: 2013/03/22(金)18:57 AAS
コナミには負けるw
243: 2013/03/22(金)19:56 AAS
はよ
244: 2013/03/22(金)21:36 AAS
>>239
ITドカタとか「お前の担当のこの画面、こっちのとだいたい同じだからコピペして作れ」みたいのが基本だからな。
1-
あと 643 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s