Smalltalk総合 Squeak Pharo (671レス)
1-

1
(1): 2013/02/16(土)14:10 AAS
Squeak
外部リンク:www.squeak.org
Pharo
外部リンク:www.pharo-project.org

商用
Cincom VisualWorks
外部リンク:smalltalk.cincom.jp
2: 2013/02/16(土)14:11 AAS
人気ないみたいだけど
Smalltalkは現役だし
スレがないとまずいっしょ
3: 2013/02/16(土)14:13 AAS
外部リンク:smalltalk.smalltalk-users.jp

こんなサイトが・・・
エイプリルフールの残骸らしい
ちゃんと掃除しとけよw
4
(1): 2013/02/16(土)14:13 AAS
しかし超重要言語なのに極端に人気ないよな
D言語より書き込みないってどうなの
5: 2013/02/16(土)22:43 AAS
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
6: 2013/02/16(土)23:29 AAS


日本語Squeak
外部リンク:sourceforge.jp

自由自在 Squeakプログラミング PDF版
外部リンク:swikis.ddo.jp

Seaside へ GO!! ― 楽々サーバサイド Web プログラミング ―
外部リンク:www.ogis-ri.co.jp

umejavaさん、様様ですわ。
7: 2013/02/16(土)23:42 AAS
>>1
8: 2013/02/16(土)23:48 AAS
個人的にはDolphin Smalltalkの完成度が好き。Win限定だけど。
外部リンク:www.object-arts.com

Amber Smalltalkは面白いけれど、まだいろいろと荒削りっぽい。
外部リンク:amber-lang.net

名前から正統派と誤解されがちだけど実はかなり変わり種のGNU Smalltalkも
リニューアル後、頑張っている。
外部リンク:smalltalk.gnu.org

変わり種と言えば、もはやSmalltak処理系と呼んでいいのか分からないGemStone/Sも
MagLevとか永続化で知名度を上げてきている。実はかなり古くからある処理系のひとつ。
外部リンク:www.gemstone.com
外部リンク:seaside.gemstone.com
9: 2013/02/17(日)14:11 AAS
Smalltalkは興味はあったけど仕事にならんかった
つか、廻りの誰も知らんかった
10: 2013/02/17(日)20:34 AAS
オブジェクト指向を鍛えるにはひたすら便利だと思う。実行しているアプリをインスペクトして
オブジェクトグラフを書いて、各クラスの役割を考えるのはかなり役に立ったし。
11: 2013/02/17(日)21:37 AAS
こういう使い方もあるね

分析・設計ツールとしてのSmalltalk
外部リンク[pdf]:www.sra.co.jp
12
(2): 2013/02/18(月)00:07 AAS
結局、よくわからんかった。Squeakの本とか読んで試してみたけど

何でも出来るのかもしれないけど、「作法」?みたいなのがまったくわからんかった
13: 2013/02/18(月)00:56 AAS
よく分かっている人と1回ペアプロしたら、独学のときのいろんな疑問が氷解した(ステマ)

Twitterリンク:umejava
14: 2013/02/18(月)01:18 AAS
>>12
具体的にSmalltalkでどんなことを試してみたかったかを
書いてくれればなにか手助けできるかも
15
(2): 2013/02/19(火)23:05 AAS
>>12
良いサンプルプログラムがあると良いんだけどね

Smalltalk、「クラスライブラリ」のサンプルとしてはとても良いと思うけど
「アプリケーション」を書こうと思うと「なんか違う」感が強いね
「隅から隅まで知ってないとダメ」見たいなノリも嫌い
16: 2013/02/20(水)01:15 AAS
ノリとか以前に、そもそもそういうコンセプトで作られた環境だから仕方がない。

Smalltalkの底を流れる設計思想
外部リンク:web.archive.org
17
(1): 2013/02/20(水)07:44 AAS
箱庭
18
(1): 2013/02/20(水)08:54 AAS
>>15
具体的にはどういうところが「なんか違う」と思った?
Smalltalkはオブジェクトの協働というそのコンセプトから、アプリケーションソフトという概念が希薄で
環境内でアプリに見えるものも、使いやすいようにそう見せているだけだったりするのだけれども
そういうことについてだろうか。あるいはイメージベースによって処理系ごと永続化されていて、
アプリケーション配布のときに余計なものを含めないといけないことに不自由さを感じた?
19: 2013/02/20(水)08:57 AAS
>>17
「箱庭」というのは言い得て妙かも。
そもそものスタートがアラン・ケイの「ぼくのかんがえるさいきょうのOS」の
試作環境だから。
20: 2013/02/20(水)21:24 AAS
MessageCaptureってなんでわざわざnewせなあかんの?
MessageCaptureに直接Message送られるようにしとけばよかったんちゃうん?
ProtoClassをMetaClass objectが直接継承してないから?
21: 2013/02/20(水)22:51 AAS
>>15
開発環境自体がサンプルやからね。
22: 2013/02/21(木)14:36 AAS
ネット調べると、どう書くorgでも一人頑張ってたid:suminしかいないイメージ

いにしえの日本語化関連の人たちとかは脱Smalltalkしたのか
まあどのソフトでも日本語化関わる人たちってだいたいいなくなるよね
ユーザーとは違うんだろうな
23
(2): 2013/02/21(木)15:40 AAS
Smalltalkって何がすごいの?
ライブラリがしょぼくなったRubyだよね?
24: 2013/02/21(木)15:53 AAS
Smalltalk入門 (全16回) - プログラミングならドットインストール
外部リンク:dotinstall.com
25
(1): 2013/02/21(木)16:03 AAS
>>23
Rubyよりはイントロスペクションが強力で、デバッグ時の静的・動的トレースが楽ちん。
あと目的によってはユーザーが気ままに処理系をいじれるってイメージがあるけど
26: 2013/02/21(木)16:07 AAS
>>23
> ライブラリがしょぼくなったRubyだよね?
このたとえがわからん。Rubyってそんなにすごいの?
27: 2013/02/21(木)19:36 AAS
ユーザが多い分使えるライブラリは多いんじゃなかろうか
そんな事言ったら fortran 最強だけど
28: 2013/02/21(木)20:38 AAS
>>25
それってRubyの潤沢なライブラリを捨ててまで使いたくなるものなんでしょうか??
29
(3): 2013/02/21(木)21:06 AAS
Rubyってそんなにライブラリーあるのか?
総量からするとSqueakの半分も無いんじゃないか?
30: 2013/02/22(金)00:36 AAS
>>18
>アプリケーション配布のときに余計なものを含めないといけないことに不自由さを感じた?

そんな感じ
「2チャンネルの専用ブラウザ使おうとしたらVisualStudioが付いてきた」
みたいな感じになるでしょ

昔のQKS Smalltalkだったかな?開発環境とか不要なクラスを除外したイメージが書き出せますってんで買ったけど
イメージファイルが1.44MBのフロッピーに収まらなかったんでガッカリ来た
1-
あと 641 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s