[過去ログ] 文字コード総合スレ part8 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955: 2014/05/26(月)21:15 ID:n/wMhhQ7(4/5) AAS
いや、「どこの馬の骨ともわからない」という
無知を馬鹿にしてるだけだからw
956(1): 2014/05/26(月)21:59 ID:rblDMgf3(2/2) AAS
>>952
正解よろ
957(1): 2014/05/26(月)22:20 ID:YFy2sZt2(1) AAS
>>956
シフトJIS:Windows-31とかShift_JISなどの総称・俗称
S-JIS:シフトJISと同じ
Shift_JIS:シフトJIS系文字コードの一つ。IANAでの正式名称
Windows-31J:シフトJIS系文字コードの一つ。IANAでの正式名称
ms932:Windows-31Jと同じ。俗称
958(2): 2014/05/26(月)23:00 ID:koz7MUNE(3/3) AAS
>>957
と言うことは
Shift_JISとWindows-31Jの2種類があるんだね
どのあたりのコード規格が違って2種類なの?
入ってるフォントや文字が違うってのは除いてね
959: 2014/05/26(月)23:00 ID:jb2ZtUVc(1) AAS
何も説明してないな
960(1): 2014/05/26(月)23:02 ID:n/wMhhQ7(5/5) AAS
>>958
> 入ってるフォントや文字が違うってのは除いてね
文字コードっていうのは、普通
入っているフォントや文字が違うものなんだけど、
その一番重要な部分を除く理由は何?
961: 2014/05/26(月)23:13 ID:sKb2ZcEr(1) AAS
>>958
Shift_JISはJIS X 0208文字とJIS X 0201文字を含む
Windows-31Jはさらに「NEC特殊文字」「IBM拡張文字」を含む
962(1): 2014/05/27(火)01:20 ID:7VvgsYMM(1) AAS
>>960
コード体系と文字は別でしょ
Shift_JISでも78年文字とか83年文字とか
最近だと何年まで進んでるのかわからないけど
あと、同じコード位置でも機種依存やOS依存で違うし
これらはコード体系は同じと思ってる
ちがう?
963: 2014/05/27(火)03:20 ID:Ha9yhWBf(1) AAS
wikipedia貼ってどやとかもう生きていられない次元
964(1): 2014/05/27(火)11:43 ID:empqvUFR(1) AAS
>>962
> コード体系と文字は別でしょ
別ではない。昔は厳密に区別されていなかった。
厳密に区別されるようになったのはUNICODEから
965: 2014/05/27(火)17:40 ID:jLhQ2X1r(1) AAS
>>964
昔って83年以前?
その時点でShiftJISの78規格文字とか83規格文字はあったが
規格はShiftJISだったが
機種依存文字も各社バラバラだったが
文字とコードが一緒だとどうなってたの?
意識してない人も居たってところでしょ
966: 2014/05/27(火)17:47 ID:LcMluZw6(1) AAS
文字化けというお化けが出る
967(1): 2014/05/27(火)18:06 ID:rWEe06X3(1) AAS
>>938
ありがとう。書くよ。
エンコーディングの表記は "Shift_JIS" でいい?
grep の件は Shift_JIS だから起こった。
現在なら Shift_JIS に対応しているのを使えばいいと思うかもしれないけど
インターネット以前の時代だ。
パソコン通信はあったけど、そういうのを使える環境ではなかった。
情報は雑誌や書籍が頼りで、ソフトもそれらの付録の
フロッピーディスクが頼りだった。情報弱者だ。
しかし grep の件のような問題が起こらないエンコーディングが
あるということが解る程度には勉強していた。
自分で書くプログラムでは Shift_JIS にも一応は対応したし
海外産のプログラムを改造したこともあるが、それは
Shift_JIS だから必要なわけで、本当はやりたくない。
nkf はあったから、パイプ処理でなんとかなる場合もあるが
MS-DOS ではパイプ処理はあまり使いやすいものではない。
もし、コンソールドライバにエンコーディングを切り替えるオプションがあれば
海外のプログラムを無修正で使えたかもしれないのだが。
Shift_JIS でなければ何も問題は起こらないというわけではない。
grep もそうだ。しかし Shift_JIS でなければ起こらない問題が多すぎる。
つまり、grep が Shift_JIS に対応していないのが悪いのではなく
Shift_JIS を使っているのが不合理だという立場だ。
968: 2014/05/27(火)19:15 ID:5OfN7A1O(1) AAS
>grep が Shift_JIS に対応していないのが悪いのではなく
>Shift_JIS を使っているのが不合理
駅に車を違法駐車するひとが
「みんなやってるし取り締まる方が不合理」
と開き直ったような思考だな
969: 2014/05/27(火)20:37 ID:gGML8YGy(1) AAS
>>967
結局シフトJISに対応してない問題しかないじゃないか(呆れ)
970: 2014/05/27(火)21:12 ID:d2/Q/hOp(1) AAS
雑誌付録のソフトて大抵日本語対応てか作者日本人だから自然に対応してたよな
VectorがCD-ROMの頃で収録数増やすのにBSDとか海外製のオープンソースものが入ってきてた感じ
971: 2014/05/27(火)21:27 ID:33vy5Nng(1) AAS
MS-DOSの時代にShift_JISなんてあったっけ?
シフトジスが1983年ぐらいとしてShift_JISは1997年じゃないの
972: 2014/05/28(水)01:03 ID:LFNjWwYo(1) AAS
x-sjis
973: 2014/05/28(水)02:31 ID:8UETi8D4(1) AAS
PC-8801mk2FR (1985年11月発売)
外部リンク[html]:121ware.com
PC-8801mk2MR (1985年11月発売)
外部リンク[html]:121ware.com
私の記憶が正しければ、少なくともNEC製パソコンに関しては上記2機種以降
(FR/MR/FH/MH/FA/MA/FE/MA2/FE2/MC/VA/VA2/VA3)に標準添付された
N88-日本語BASICで、シフトJISコードが採用されていたはず。(MS-DOS全盛期より前)
実際、私も高校時代にPC-8801mk2FRの実機で日本語BASICをよく使っていたものだ。
それより一体いつの間に「シフトJIS」(シフトジス)と「Shift_JIS」が別物って話になってんだ?
上記のN88-日本語BASICにNEC独自の2バイト文字が一部含まれていたのは確かだったように記憶しているが、
基本的には呼び方が少し異なるだけで同じ文字コードを指すんじゃないのか?
974: 2014/05/28(水)06:56 ID:OT9ObpmS(1) AAS
いやShift_(アンダースコア)JISだけは別格のキワモノ
975(1): 2014/05/28(水)09:38 ID:LEy/uI+S(1) AAS
コードとフォントを区分けできない奴らが多いんだから
回答も適当なもんだ
976: 2014/05/28(水)09:48 ID:am2JQYoj(1) AAS
シフトJISでもShift_JISでも良いんだけど
>Shift_JIS でなければ起こらない問題が多すぎる
これちゃんと説明しないと話にならん
977: 2014/05/28(水)09:53 ID:uwTq2IS1(1) AAS
もう済んだことを蒸し返すな。
説明させたら、まったくShift_JISのせいではなかった。
これが事実。
978: 2014/05/28(水)10:45 ID:jOoZBmgE(1) AAS
シフトジス
これ以降広い意味ではこれを使うこととする。
979: 2014/05/28(水)14:34 ID:VGTs+pfN(1) AAS
>>975
符号と字形っていうかコードとグリフじゃなくて?
980: 2014/05/28(水)16:42 ID:1n4l76qf(1) AAS
えらく伸びていると思ったら
981: 2014/05/28(水)18:04 ID:6RxarYIU(1) AAS
x-sjis とかが Shift_JIS になったのが 1997 年頃
982(1): 2014/05/28(水)19:34 ID:SK7hf9Gv(1) AAS
x-sjisに定義なんて無かったんじゃないの?
Shift_JISがIANAで定義されてそのとき初めて
JIS X0208+0201という定義がされたのだと思ってたけど。
983: 2014/05/28(水)20:27 ID:OGsR5Eh8(1) AAS
2バイト目にASCII文字と同じバイトが出現しうるからEUC-JPなら必要なかった
対応が余分に必要になるってよくある話?
Perlだとこういう問題が知られている。
外部リンク[htm]:homepage1.nifty.com
984: 2014/05/28(水)21:14 ID:0IHmN3Nq(1) AAS
どこまで読んでも
「文字列をASCII+アルファの未知のデータと仮定して処理したら誤動作した」
でしかないんだよな。
言語やツールの仕様に「\や@と同じバイトは現れない文字コードが前提」
と言う制約が有るわけでもないのに。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 17 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s