Boost総合スレ part10 (385レス)
1-

1
(3): 2012/09/14(金)17:34 AAS
過去スレ
Part 92chスレ:tech
Part 8 2chスレ:tech
part 7 2chスレ:tech
part 6 2chスレ:tech
part 5 2chスレ:tech
part 4 2chスレ:tech
part 3 2chスレ:tech
part 2 2chスレ:tech
part 1 2chスレ:tech

■関連サイト■
Boost C++ Libraries
外部リンク:www.boost.org

Boost 翻訳プロジェクト
外部リンク:boost.cppll.jp

Let's Boost
外部リンク:www.kmonos.net

boost info
外部リンク:shinh.skr.jp
356: 2020/08/11(火)19:29 ID:3wTAQydO(1) AAS
組み込みはLuaにすればそういう難儀なハナシは一切ないけどね
スタティックリンクしてビルトインしても300KB切るぐらいだし
357: 2020/10/22(木)20:02 ID:Ztx90rC8(1) AAS
x86版とx64版でライブラリファイルを作成したいのだけど、msvcのバージョンってどうやって調べられる?
boostの導入に関する解説を見ても、それについて触れずにさらっと流されてるから再現出来なくて困る
358: 2020/10/23(金)12:31 ID:4Cq9U5BR(1) AAS
今使うコンパイラのバージョンが知りたいのかランタイムで知りたいのか?
359: 2020/10/23(金)22:20 ID:BCTw4Vdp(1) AAS
コンパイラの方です
360
(1): 2020/10/24(土)01:19 ID:jTW1CdGL(1) AAS
VSのツールからコマンドプロンプト開いて
cl
て実行する。
361
(1): 2020/10/24(土)06:59 ID:QYq4aWxy(1) AAS
ここの「内部バージョン」じゃダメかね
外部リンク:ja.wikipedia.org
362: 2020/10/24(土)20:58 ID:k6HOXbpL(1) AAS
>>361
無事にコマンドプロンプトが荒ぶってます。ありがとう

>>360
なぜか19.2xxxxxの数字が出てきました
Native Tools Command Promptとは別のコマンドプロンプトだったのかな
363: 2020/10/25(日)00:36 ID:wjzNX4u+(1) AAS
いやMSCのバージョンといえば普通これだと思うが。
_MSC_VERとか_MSC_FULL_VERの値だよ。
wikipediaに書いてあるところの内部バージョンはcl.exeのインストールディレクトリ見れば
〜\VC\Tools\MSVC\14.27.29110\bin\〜
とかになってるのでわかる。
そのコマンドプロンプトでpathって打てば割と前の方に出てくる。
364: 2020/11/01(日)11:43 ID:CQ0FTSen(1) AAS
外部リンク:trends.google.co.jp

中韓のボリュームが大きいということは、ゲームで使われているのでは。
365
(1): 2020/11/01(日)20:30 ID:PUn8GnnK(1) AAS
何で日本語でトレンド測ってんだ
366: 2020/11/02(月)01:16 ID:cIYvgR5B(1) AAS
>>365
カテゴリ自体は英語も日本語もない。
367: 2020/11/06(金)07:12 ID:FaSUQUNx(1) AAS
progress_displayはC++20にも入らないみたいですね。
368
(1): 2020/12/29(火)12:20 ID:4e7Fp8yU(1/2) AAS
macOSでb2でビルドしたboostをxcodeで使おうとしたところ
大量のリンカエラーが Undefined symbol:std::string::_Rep::_M_destroy(... referenced from:
boost::system... in libboost_thread.a(thread.o
boostがライブラリにstdlib++を使っているからこうなるらしくlibc++を使わせてビルドすべく
外部リンク:stackoverflow.com
この辺を参考にやってみるも同じリンカエラーが消えず

そこで質問なのですが、このリンカエラーはboostがstdlib++を使っていることが原因という見立ては合ってますか?
そうであれば、boostをlibc++を使ってビルドするにはどうすればいいですかね?
369: 2020/12/29(火)12:41 ID:pOj5Hj0F(1) AAS
>>368
>boostがライブラリにstdlib++を使っているからこうなるらしく
何を見てこう言ってるのか示してくれればそれを確かめるぐらいの人は出てきやすいかもね。
370: 2020/12/29(火)12:49 ID:4e7Fp8yU(2/2) AAS
外部リンク:www.366service.com
これ、の元英語版ですね(URL失念)
371: 2020/12/31(木)01:10 ID:u9R6p7NQ(1) AAS
1.74まではb2を起動する前に環境変数をいじれば色々と細工ができたけど
1.75のb2からそれができなくなった。
372: 2021/03/30(火)16:46 ID:SIhnL2vq(1) AAS
boost::posix_time::ptimeのバイナリシリアライズではまった
x86_64-w64-mingw32でシリアライズしたものをx86_64-linux-gnuで読みたい
examples/libs/serialization/exampleにある
portable_binary_iarchiveとportable_binary_oarchiveを使ってもだめ
原因はどうもlongの長さがx86_64-w64-mingw32で4バイトであるのに対して
x86_64-linux-gnuで8バイトなのが原因のようだ
373
(3): 2021/09/25(土)18:25 ID:l9LRkEk/(1/5) AAS
$ cat hoge.cpp
#include <iostream>
#include <boost/date_time/posix_time/posix_time.hpp>
using namespace std;
using namespace boost::posix_time;
int main ()
{
ptime t0 (microsec_clock::local_time ());
ptime t1 (second_clock::local_time ());
cout << "t0: " << to_iso_string (t0) << '\n'
<< "t1: " << to_iso_string (t1) << '\n';
return 0;
}
$ g++ hoge.cpp
$ ./a.out
t0: 20210925T182058.919287
t1: 20210925T182058
t0をt1のように秒までの精度で出力したいのですが
どうすればできるでしょうか?
374: 2021/09/25(土)18:49 ID:l9LRkEk/(2/5) AAS
半年前のレスは俺のスレではないかww
ここは誰もいないインターネッツですか?
375: 2021/09/25(土)18:55 ID:YPTL2mI+(1) AAS
コロナワクチン3回目のboost接種してから、もう一度来てください
376: 373 2021/09/25(土)19:14 ID:l9LRkEk/(3/5) AAS
とりあえずstring::substrを使うことにしました
cout << "t0: " << to_iso_string (t0).substr (0, 15) << '\n';
C++ユーザ減ったなぁ....
377
(1): 2021/09/25(土)20:07 ID:MTGu+1Tf(1/2) AAS
std::chronoだと、精度違いを変換できたと思うんやけど、Boostはムリなん?
出力時の精度を指定するんじゃなくて、必要な精度のオブジェクトに変換したら?
378
(1): 373 2021/09/25(土)22:12 ID:l9LRkEk/(4/5) AAS
>>377
レス有難うございます
>必要な精度のオブジェクトに変換したら?
これを探しています

chronoはstdに入ったんですね
379: 2021/09/25(土)23:43 ID:wzNzdXVE(1) AAS
このスレ立ったの2012年か
380: 373 2021/09/25(土)23:49 ID:l9LRkEk/(5/5) AAS
この書き込みの少なさは今のC++ユーザの数を反映している?
381: 2021/09/25(土)23:56 ID:MTGu+1Tf(2/2) AAS
>>378
> >必要な精度のオブジェクトに変換したら?
> これを探しています

duration_cast<>()みたいなんないん?
外部リンク[html]:cpprefjp.github.io

> chronoはstdに入ったんですね

C++11やで!w
ほなら乗り替えたら?
382: 2021/09/26(日)23:48 ID:PFNrbKFP(1) AAS
現代C++に必ずしもBoostが必要ではないのもあるかもしれんが
書き込み少なすぎる気はするね
383: 2021/09/28(火)06:51 ID:3lUp+36x(1) AAS
バイデン氏、追加接種受ける ワクチン懐疑派に呼び掛け:AFPBB News
外部リンク:www.afpbb.com
2021年9月28日 3:23 発信地:ワシントンD.C./米国 [ 米国 北米 ]

【9月28日 AFP】ジョー・バイデン(Joe Biden)米大統領(78)は27日、米製薬大手ファイザー(Pfizer)製新型コロナウイルスワクチンの追加接種(ブースター接種)を受け、まだ接種を受けていない米国民は国に損害を与えていると訴えた。

 米保健当局は最近、65歳以上の高齢者や、新型ウイルス感染症の重症化リスクが高い基礎疾患のある成人、感染リスクの高い職業に従事する人について、追加接種を承認していた。

 ホワイトハウス(White House)で追加接種を受けたバイデン氏は、「そうは見えないけれど、私は65歳以上だ」と冗談を飛ばした。同氏は1回目と2回目の接種を、いずれも就任前の昨年12月と今年1月に受けていた。

 バイデン氏は、米国民の77%が接種を受けたが、接種率は十分ではなく、まだ4分の1近くの人々が接種を拒んでいると指摘。「この特異な少数派が、たくさんの人々、この国のその他の人々に対し、ひどい損害を引き起こしている」と述べ、「正しいことをしてほしい」と訴えた。(c)AFP
384: 2021/09/28(火)16:18 ID:nD0g4rLv(1) AAS
boostワクチン
385: 2024/04/16(火)15:07 ID:ZKGNEpnp(1) AAS
boost1.85が出たけどVS2019でbcp.exeのコンパイルに失敗
1.84までは全く問題なかったので不具合だと思う。1.86を待つか。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s