【License】ライセンス総合【利用許諾】 (836レス)
【License】ライセンス総合【利用許諾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
646: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/18(水) 13:51:08.85 ID:vnyt3c+A 質問です ? フリーソフト自体のライセンスは明示されているが ライセンスが不明なライブラリが組み込まれていた場合 このフリーソフトで制作した成果物(?のような)が ライセンス違反に問われることはあるの? ? MITライセンスのような、ソースコードにライセンスを明記しろという条件は MITライセンスを使用したソフトウェアのソースコードを流用するときだけで MITライセンスのテキストエディタなどで打ち込んだ成果物 (一から自分で書いたテキストファイルやソースコード) にまで明記しなくて良いという解釈で正しいだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/646
648: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/19(木) 00:43:53.99 ID:TOQG9Q0m >>646 ?PDFにフォント埋め込むとライセンス違反になる例があるように、 フリーソフトとフリーじゃない素材をセットにするのは全然アリ。 ツールに誘導されるままにフリーじゃない素材を埋め込めば、ライセンスを気にする必要は当然ある。 ?それは一から自分で書いたからエディタの派生物にならないというだけで、 リッチなエディタにありがちな補完、例文、スニペットをフル活用すれば一概に無関係とはいえなくなる。 外部から別ライセンスの素材を引っ張ってくることだってできるしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/648
650: 646 [sage] 2015/11/23(月) 23:04:58.09 ID:A/XB83JP 取りあえず不明なライブラリをぶち込んでるフリーソフトは使わない MITライセンスのエディタ機能で 「bodyやdivなどのタグ入力補完を使用したらMITライセンスだと記載しないといけない」 っていうのはググっても似たような事例が出てこないし、ライセンスの記述方法についてもタグひとつひとつにMITライセンスを適用するってのも考えにくいので、基本的な補完機能については気にしないで使っていって、最悪手打ちで全て打ち直す レスくれた人thx 誰も明確な答えが分からんような質問でスマンかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/650
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.443s*